またパンクです・・・ (-_-メ)
昨晩は24時間テレビの相場君ドラマを最後迄見てしまったのですが、お陰で夕方から延々6時間近く飲み続けてしまったのは大失敗でした。
(笑)
ドラマの中で自転車乗りは体幹が大事であり、開腹手術をすると選手生命が断たれるなどのセリフがありました。 ホビーライダーの管理人ですが、40cm以上の開腹手術をした後は、相場君が言っていた様にペダルを回しても力が入らない感覚を経験し、ドラマの内容がとてもリアルで思わず飲み過ぎちゃったのかも知れません。(笑)
さてさて、せっかく良い天気の日曜日ですので
取り合えず走りに行こうと多摩サイへ 


取り合えず走りに行く時はヤッパリ羽村堰なんですよねぇ~ (笑)
ペースを落として走って来たので、まだまだ走り足りないって感じ
それでは近場の峠にでも行こうかと・・・・・

向かった先はこちらの梅ケ谷峠
一年ぶりの訪問となりました(その時の記事がこちら)が、その時は未だSLXでポタポタ走っていたのです。 やっと700cでも峠を登れる様になりましたので、あの時と同じ様にホウバ沢林道へ進む事にしました。

先日入山峠でサイドカットパンクを経験したばかり(その時の記事がこちら)ですので、路面状況が気になったのですが、落下物は少なくとても走り易いコンディションでした。

ここは自転車乗りが少ないのが一番良い所なのですが、自動車も制限されているので日影には苔が生えてスリップしない様に注意が必要です。

何とかピーク迄登り、激坂が続くつるつる温泉側をゆっくり下りました。
毎度思うのですが、つるつる温泉側から登るのは、和田峠登るよりきついかも知れません。(汗)
今日は早めに戻ろうと、日の出役場を通過しそのまま多摩サイへ

お腹空いたなぁ~ なんて考えながら左コーナーを曲がると・・・・ グニャ?

またパンク!(T_T)
また! またですよ!! (*`ε´*)ノ 良い加減ししろ!
怒ってもパンクは直りませんので、日影に自転車を停めてチューブ交換をする事にしたのですが・・・・・・・

何だこりゃ?

何とタイヤの内側に細い金属片が刺さっているではありませんか!
両サイドがタイヤに刺さっている状態だったのですが、外してみてビックリ

これって腕時計のベルとをとめる金具ですよね?
(・・?
外から貫通したとは考えにくいので、昨日多摩サイでチューブ交換した時に紛れ込んだと思うのですが、峠を含め50km以上走って来て今更? チューブを確認するとピンの長さ2カ所に小さな穴が開き、ピンと擦れた跡が残っていました。

自宅に戻ってからタイヤの穴を確認しましたが、通常に走るのは問題無さそうなのでこのまま無処置でいようかと思います。
昨日のチューブを再確認しましたが、今回の場所とは穴の空いている場所が違っていましたので、やはり多摩サイでチューブ交換した時に紛れ込んだのだと思います。
何で多摩サイに時計のピンが? 何で交換の時に紛れ込むの?
全く納得の行かない事ばかりでしたが、単純に運が悪かったと諦めるしか無さそうです。
(;一_一) 来週はパンク無しでお願いしたいですねぇ~
<本日の走行記録>
距離 : 69.26km
平均速度 : 21.6km/h
平均ケイデンス : 73rpm
消費カロリー : 2095c
高度上昇 : 504m
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!


ドラマの中で自転車乗りは体幹が大事であり、開腹手術をすると選手生命が断たれるなどのセリフがありました。 ホビーライダーの管理人ですが、40cm以上の開腹手術をした後は、相場君が言っていた様にペダルを回しても力が入らない感覚を経験し、ドラマの内容がとてもリアルで思わず飲み過ぎちゃったのかも知れません。(笑)
さてさて、せっかく良い天気の日曜日ですので




取り合えず走りに行く時はヤッパリ羽村堰なんですよねぇ~ (笑)
ペースを落として走って来たので、まだまだ走り足りないって感じ


向かった先はこちらの梅ケ谷峠

一年ぶりの訪問となりました(その時の記事がこちら)が、その時は未だSLXでポタポタ走っていたのです。 やっと700cでも峠を登れる様になりましたので、あの時と同じ様にホウバ沢林道へ進む事にしました。

先日入山峠でサイドカットパンクを経験したばかり(その時の記事がこちら)ですので、路面状況が気になったのですが、落下物は少なくとても走り易いコンディションでした。

ここは自転車乗りが少ないのが一番良い所なのですが、自動車も制限されているので日影には苔が生えてスリップしない様に注意が必要です。

何とかピーク迄登り、激坂が続くつるつる温泉側をゆっくり下りました。
毎度思うのですが、つるつる温泉側から登るのは、和田峠登るよりきついかも知れません。(汗)
今日は早めに戻ろうと、日の出役場を通過しそのまま多摩サイへ


お腹空いたなぁ~ なんて考えながら左コーナーを曲がると・・・・ グニャ?

またパンク!(T_T)
また! またですよ!! (*`ε´*)ノ 良い加減ししろ!
怒ってもパンクは直りませんので、日影に自転車を停めてチューブ交換をする事にしたのですが・・・・・・・

何だこりゃ?

何とタイヤの内側に細い金属片が刺さっているではありませんか!
両サイドがタイヤに刺さっている状態だったのですが、外してみてビックリ


これって腕時計のベルとをとめる金具ですよね?

外から貫通したとは考えにくいので、昨日多摩サイでチューブ交換した時に紛れ込んだと思うのですが、峠を含め50km以上走って来て今更? チューブを確認するとピンの長さ2カ所に小さな穴が開き、ピンと擦れた跡が残っていました。

自宅に戻ってからタイヤの穴を確認しましたが、通常に走るのは問題無さそうなのでこのまま無処置でいようかと思います。
昨日のチューブを再確認しましたが、今回の場所とは穴の空いている場所が違っていましたので、やはり多摩サイでチューブ交換した時に紛れ込んだのだと思います。
何で多摩サイに時計のピンが? 何で交換の時に紛れ込むの?
全く納得の行かない事ばかりでしたが、単純に運が悪かったと諦めるしか無さそうです。
(;一_一) 来週はパンク無しでお願いしたいですねぇ~

<本日の走行記録>
距離 : 69.26km
平均速度 : 21.6km/h
平均ケイデンス : 73rpm
消費カロリー : 2095c
高度上昇 : 504m
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
まさかの驚きの物体が(^^;
穴の大きさにもよりますが、そのクラスですとタイミング良いときにタイヤブートを裏張りしておいた方が良いかもしれませんよ!
(ボクのようになりますので笑)
穴の大きさにもよりますが、そのクラスですとタイミング良いときにタイヤブートを裏張りしておいた方が良いかもしれませんよ!
(ボクのようになりますので笑)
No title
>GUTTIさま
こんばんは
早速ポチってみましたが、これ使うって事はタイヤ交換した方が良い?(爆)
(^_^;) ツール缶には必須アイテムですね!
こんばんは
早速ポチってみましたが、これ使うって事はタイヤ交換した方が良い?(爆)
(^_^;) ツール缶には必須アイテムですね!
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア