DOGMA F12 バラ完仕様の詳細はこんな感じです
延び延びとなっていたDOGMAが納車されましたので、先ずは自分がその仕様を忘れない様に部品仕様の詳細をまとめておくことにします。

フレーム: DOGMA F12 サイズ51.5 TEAM INEOS
レバー : Dura-Ace ST-R9100
クランク: Dura-Ace FC-R9100-P 170mm 50/34T
ボトムブラケット: ウイッシュボーン
フロントディレーラー: Dura-Ace FD-R9100
リヤディレーラー: Dura-Ace RD-R9100 SS
ブレーキ: Dura-Ace BR-R9100(ダイテクトマウント)
チェーン: Dura-Ace CN-HG901
スプロケット: Dura-Ace CS-R9100 11-30T
ハンドルバー: MOST JAGUAR XFC Aero Compact Carbon 1K 44cm
バーテープ: MOST ULTRAGRIPeve
ステム: MOST TIGER AL Aero 90mm
シートポスト: AIR8 フルカーボンシートポスト
サドル: MOST LYNX NS カーボンレール
ペダル: LOOK KEO2MAXカーボン
ホィール: BORA ULTRA 50 WO
タイヤ: PIRELLI P-ZEROvelo 700x25c
チューブ: パナレーサー R'AIR 80mm
ボトルケージ: MOST
基本的な仕様としてリムブレーキタイプとしたかった事と、このマット/シャイニーフェードのカラーに一目惚れしてしまいましたので、バラ完で組む(マット/シャイニーフェードの完成車はディスクブレーキ仕様のみ)選択となったのです。

コンポーネント関連は Dura-Ace R9100系でまとめましたが、予算圧縮と充電の手間や重量増を考慮しDi2の搭載は見送りました。 そして、今回からパワーメーターを導入したかったので、見た目のスッキリ感とこちらもトータルコスト圧縮を狙ってShimanoのクランク一体型を選びました。 但し、ショップの担当さんに強く進められBBだけはShimanoとせずウイッシュボーンを入れました

以前の管理人で有れば何も考えずに Duraの選択となるのですが、Escapeのオーバーホール時にBBをDuraに交換(その時の記事がこちら)した所、その違いの大きさに驚き
改めて回転系パーツの重要性を実感していた所でしたので、Dura R9100 より良い
って聞いたら迷いなく二つ返事でお願いしちゃいました
(笑) BB周りにもPINARELLOマークが入っていてとてもお洒落です。

ハンドル&ステムはMOSTで統一なのですが、以前少し記事に書いた様に別体の選択とアルミステムを受け入れる事となりました。 色的に浮いちゃわないが心配しましたが、何とか許せる範囲に収まってくれた感じです。

サドルも MOSTにしちゃいました
本当はスペシャのサドルにしようと考えていたのですが、みれば見る程 Escapeで使っている POWER EXPERT (詳しくはこちらで)に形がそっくりなので
雰囲気を保つためにもMOSTの選択です。

勢いに乗ってオーダーしてしまったのがこちらのホイール
DOGMA購入を決めた時にホイールはKHARMAの形見となった C35Duraを使うつもりで、Escapeには ZONDAを買い直した(その時の記事がこちら)のですが、どうしても BORAが欲しくなっちゃったですよねぇ~
本当はONEで十分だったのですが、グリスアップ不要のCULTベアリングを知ってしまうと、長い目で見るとULTRAにしておくべきなのでは?などと思いこんで・・・・・ (笑)
タイヤは他のホイールで使用中の PIRELLI P-ZEROveloで迷う事は有りませんでした。

気が付けば当初予算を大幅にオーバーした贅沢仕様となってしまいましたが、このチャンスを逃したら一生後悔する様な感じがして・・・・・・
やっぱり 一目惚れ ってありだと思うんです
(* ̄ー ̄*)
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

フレーム: DOGMA F12 サイズ51.5 TEAM INEOS
レバー : Dura-Ace ST-R9100
クランク: Dura-Ace FC-R9100-P 170mm 50/34T
ボトムブラケット: ウイッシュボーン
フロントディレーラー: Dura-Ace FD-R9100
リヤディレーラー: Dura-Ace RD-R9100 SS
ブレーキ: Dura-Ace BR-R9100(ダイテクトマウント)
チェーン: Dura-Ace CN-HG901
スプロケット: Dura-Ace CS-R9100 11-30T
ハンドルバー: MOST JAGUAR XFC Aero Compact Carbon 1K 44cm
バーテープ: MOST ULTRAGRIPeve
ステム: MOST TIGER AL Aero 90mm
シートポスト: AIR8 フルカーボンシートポスト
サドル: MOST LYNX NS カーボンレール
ペダル: LOOK KEO2MAXカーボン
ホィール: BORA ULTRA 50 WO
タイヤ: PIRELLI P-ZEROvelo 700x25c
チューブ: パナレーサー R'AIR 80mm
ボトルケージ: MOST
基本的な仕様としてリムブレーキタイプとしたかった事と、このマット/シャイニーフェードのカラーに一目惚れしてしまいましたので、バラ完で組む(マット/シャイニーフェードの完成車はディスクブレーキ仕様のみ)選択となったのです。

コンポーネント関連は Dura-Ace R9100系でまとめましたが、予算圧縮と充電の手間や重量増を考慮しDi2の搭載は見送りました。 そして、今回からパワーメーターを導入したかったので、見た目のスッキリ感とこちらもトータルコスト圧縮を狙ってShimanoのクランク一体型を選びました。 但し、ショップの担当さんに強く進められBBだけはShimanoとせずウイッシュボーンを入れました


以前の管理人で有れば何も考えずに Duraの選択となるのですが、Escapeのオーバーホール時にBBをDuraに交換(その時の記事がこちら)した所、その違いの大きさに驚き





ハンドル&ステムはMOSTで統一なのですが、以前少し記事に書いた様に別体の選択とアルミステムを受け入れる事となりました。 色的に浮いちゃわないが心配しましたが、何とか許せる範囲に収まってくれた感じです。

サドルも MOSTにしちゃいました



勢いに乗ってオーダーしてしまったのがこちらのホイール


タイヤは他のホイールで使用中の PIRELLI P-ZEROveloで迷う事は有りませんでした。

気が付けば当初予算を大幅にオーバーした贅沢仕様となってしまいましたが、このチャンスを逃したら一生後悔する様な感じがして・・・・・・
やっぱり 一目惚れ ってありだと思うんです

↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
-
- DOGMAは空気抵抗を下げる為色々な工夫がされているのですが・・・・ (2019/11/14)
- ライトマウントを考えて取り付けパーツを購入したのですが・・・・ 失敗! (2019/11/12)
- 納車後に気になったあれこれ (2019/11/07)
- DOGMA F12 バラ完仕様の詳細はこんな感じです (2019/11/05)
- ワイヤーロックを強化したいのですが、重量増加と収納が気になっていたら丁度良い物を見つけました。 (2019/11/01)
- 次はLOOK KEOを使おうと決めたのですが、SIDIのシューズと合わせて使うと位置決めのプレートで再現性を確保出来る事を知りました。 (2019/10/29)
- GARMINにストラップ付けて見ました (2019/10/24)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
初コメ失礼します。
トップグレードのフレームにデュラ組みという、ひとつの夢のカタチを入手された感じですね!?羨ましいです。(>_<)
余談ですが、私もバッテリーの重量等を考えるとDi2のが重たいと思っていたのですが、実はDi2のが軽いようですよ?
とはいえ私もどちらかと言えば、安全性?信頼性?みたいな処から機械式を選ぶかと思います。とはいえDi2のスイッチ感も憧れるのですが^^;
や、納車おめでとうございます!m(_"_)m
トップグレードのフレームにデュラ組みという、ひとつの夢のカタチを入手された感じですね!?羨ましいです。(>_<)
余談ですが、私もバッテリーの重量等を考えるとDi2のが重たいと思っていたのですが、実はDi2のが軽いようですよ?
とはいえ私もどちらかと言えば、安全性?信頼性?みたいな処から機械式を選ぶかと思います。とはいえDi2のスイッチ感も憧れるのですが^^;
や、納車おめでとうございます!m(_"_)m
No title
>おいさんさま
こんばんは
コメント並びに貴重な情報ありがとうございました。
完璧に思い込みで重量の事書いちゃいましたが、まさかDi2の方か軽いとは・・・・(汗) 反省(u_u。)
子供の頃に一度乗ってみたい自動車がフェラーリだったのですが、この先とても乗れる可能性はありません(笑) でも、今回お気に入りのイタリアンバイクに乗る事が出来てとても満足しています。
V12気筒ではありませんが、マイペースで楽しんで行きたいと思います。
こんばんは
コメント並びに貴重な情報ありがとうございました。
完璧に思い込みで重量の事書いちゃいましたが、まさかDi2の方か軽いとは・・・・(汗) 反省(u_u。)
子供の頃に一度乗ってみたい自動車がフェラーリだったのですが、この先とても乗れる可能性はありません(笑) でも、今回お気に入りのイタリアンバイクに乗る事が出来てとても満足しています。
V12気筒ではありませんが、マイペースで楽しんで行きたいと思います。
納車おめでとうございます!
やっぱり一目惚れでしたね〜
やっぱり一目惚れでしたね〜
No title
>ふら~さま
こんばんは。
やっぱりPINARELLOにしちゃいました!
最後の決め手は実はふら~さんの「私ならPINARELLOですよ!」が思いっきり背中を押してくれちゃったのでした。(笑)
次回は是非ロードでご一緒させて下さいね♪
こんばんは。
やっぱりPINARELLOにしちゃいました!
最後の決め手は実はふら~さんの「私ならPINARELLOですよ!」が思いっきり背中を押してくれちゃったのでした。(笑)
次回は是非ロードでご一緒させて下さいね♪
重量計られましたか?
はじめまして。
今乗っているロードからF12にコンポを載せかえて乗りたいなと思っています。
ホイールなど構成が近いのでよかったら実測重量がわかれば教えていただけないでしょうか。
F12格好いいですね。たぶんこれより速いリムブレーキのフレームはこれから出てこないのではないでしょうか。ぜひ乗ってみたいです。
今乗っているロードからF12にコンポを載せかえて乗りたいなと思っています。
ホイールなど構成が近いのでよかったら実測重量がわかれば教えていただけないでしょうか。
F12格好いいですね。たぶんこれより速いリムブレーキのフレームはこれから出てこないのではないでしょうか。ぜひ乗ってみたいです。
No title
>パパちゃんさま
こんばんは
F12検討中ですか! それはとても良い選択だと思います♪
実際F12の重量を測定しみたら、実測約7.3kgという結果でした。
測定条件等々はこちらの記事 ⇒ http://kanoka373.blog.fc2.com/blog-entry-1186.html に記載されていますので、確認してみて下さいね!
やっぱりロードはリムブレーキですよねぇ~ (●^o^●)
こんばんは
F12検討中ですか! それはとても良い選択だと思います♪
実際F12の重量を測定しみたら、実測約7.3kgという結果でした。
測定条件等々はこちらの記事 ⇒ http://kanoka373.blog.fc2.com/blog-entry-1186.html に記載されていますので、確認してみて下さいね!
やっぱりロードはリムブレーキですよねぇ~ (●^o^●)
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア