トトロの森をポタリング(後編)
トトロの森3号地で蚊の集団に追い回され、日焼け止めクリームより虫よけスプレーを塗り込むべきと後悔した管理人だったのですが、そこは直ぐに切り替えて次のポイントへ

狭山湖を通過し、お散歩Mapに従ってユルユル進みますが車があまり通らない裏通り中心の設定に、道を間違っていないかハラハラしながら進みます。

次のポイントは29号地への入り口?って感じで、こんな看板が大きな木に取り付けられているのを発見しましたが、後ろに下がってみると・・・・・・

思ったより大きい
…( ̄。 ̄;)
トトロと言えばクスノキが外せないアイテムなのですが、これも多分クスノキの様な・・・・?
知識の無さを露呈しながらも、ポタリングさえ楽しめればそれでよしとして先へ

ライン上に八幡神社が表れて来ましたので、取りあえず立ち寄ってみる事にしました。
実はこの日のコースはかなり前に作成したルートだったのですが、今回の実施前にしっかり再確認をせずにスタートしてしまったので、くろすけの家以外コース上にどんな重要ポイントがあるのかすっかり忘れてしまっていたのです。(汗)

境内に入るとこんな感じの力石と呼ばれる石が並んでいました。 お祭りの時などに力自慢を競う為に使用された石だというのですが・・・・・
これ持ち上げるんですかぁ~
向かって左の石が27貫(約101.25kg)、向かって右の大きい奴が44貫(約165kg)だそうで、ウエイトリフティングの選手でもこの俵型の石を持ち上げるなんて不可能だと思います
( 一一) 小錦をつり上げると考えれば出来る人もいるかも知れませんが・・・・ (汗)
お参りを終えて先へ進んで行くのですが、そろそろ目的地は近いはず・・・・? っと思ったら

くろすけの家発見
(●^o^●)
バス停の看板までしっかり設置されているのですが、入り口が小さいので速度が速いと気付かず通り過ぎちゃうかも知れませんねぇ~

広い庭先と南向きの縁側
管理人の子供の頃には良く目にした古民家で、以前は子供たちの遊び場としてこんな場所に近所の悪ガキ達が集まってきたものです。

お約束のトトロはこんな感じで座っているのですが、この日は見学者が少なかったのでゆっくり写真に収める事が出来ました。
小さな子供がトトロと写真が撮れる良いポイントです
一通り見学を終えたのですが、お土産を持ち帰る為の手段が無い事に少し悔しい思いとなりました。しかし、何となくまた別の機会に誰かと来るような気がしましたので、今日は下見と割り切ってコースの先へ進む事に

やたらお墓の横を通るコースとなってしまった事が気になりましたが、それを除けばお散歩&ポタリングには良い感じのコースにご機嫌でポタポタ

やっぱり狭山ですので茶畑があちらこちらに広がっているのですが、全て背が低く刈り込まれていますので見晴らしが
いやぁ~ 良い感じだなぁ~
でも・・・・・ 楽しい時間は長く続くものではないのです
(ーー;)

気がつけは進行方向は全て未舗装路と変わり、フェンスに囲われた暗い雰囲気へ

更に速度を落としてゆっくり進むことにしたのですが、段々道も荒れて来たので一旦立ち止まりスマホで位置確認をすると糀谷湿地の横である事が解りましたので、ここからはパンクを回避する為SLXから降りて押し歩きへ変更

途中、水たまりや泥濘エリアではSLXを持ち上げる過保護な状態でしたが、それでもタイヤはドロドロベタベタ

スニーカーも泥だらけになってしまい引き返す勇気の無さに思わず後悔となりました。(>_<)
コース終盤はMTB以外NGコースとなりますので、今回の記事をここまで読まれた方は是非回避ルートを再検討して下さい。
舗装路に出ると一気にお腹が空いて来ましたので、今回は気になっていたラーメン屋さんへ行ってみる事にしました。

訪問した先はこちらのRamen611さんです
12時過ぎに到着したのですが、丁度満席状態で外で待つ事となりました。
写真を撮っていると3人組、2人組とお客様が増え始めて、丁度良いタイミングで並ぶことが出来たのかもしれません。

ネットでメニューは確認済みだったのですが、希望していた鶏白濁煮干そばがつけ麺に変わってしまっていましたので
スタンダードな中華そばを食べてみる事にしました。
特選にするとトッピングされる炙り厚切りチャーシューととろーり味玉がラーメンにマッチしてとても美味しかったです。
(;一_一) 季節的にはハマグリの塩ラーメンだったかなぁ~
帰りは適当に南下し多摩サイへ入り何とか無事に戻って来る事が出来ましたが、もう一度コースを復習して自転車用ルート考え直してみたいと思います。
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!


狭山湖を通過し、お散歩Mapに従ってユルユル進みますが車があまり通らない裏通り中心の設定に、道を間違っていないかハラハラしながら進みます。

次のポイントは29号地への入り口?って感じで、こんな看板が大きな木に取り付けられているのを発見しましたが、後ろに下がってみると・・・・・・

思ったより大きい

トトロと言えばクスノキが外せないアイテムなのですが、これも多分クスノキの様な・・・・?
知識の無さを露呈しながらも、ポタリングさえ楽しめればそれでよしとして先へ



ライン上に八幡神社が表れて来ましたので、取りあえず立ち寄ってみる事にしました。
実はこの日のコースはかなり前に作成したルートだったのですが、今回の実施前にしっかり再確認をせずにスタートしてしまったので、くろすけの家以外コース上にどんな重要ポイントがあるのかすっかり忘れてしまっていたのです。(汗)

境内に入るとこんな感じの力石と呼ばれる石が並んでいました。 お祭りの時などに力自慢を競う為に使用された石だというのですが・・・・・

これ持ち上げるんですかぁ~

向かって左の石が27貫(約101.25kg)、向かって右の大きい奴が44貫(約165kg)だそうで、ウエイトリフティングの選手でもこの俵型の石を持ち上げるなんて不可能だと思います

( 一一) 小錦をつり上げると考えれば出来る人もいるかも知れませんが・・・・ (汗)
お参りを終えて先へ進んで行くのですが、そろそろ目的地は近いはず・・・・? っと思ったら


くろすけの家発見


バス停の看板までしっかり設置されているのですが、入り口が小さいので速度が速いと気付かず通り過ぎちゃうかも知れませんねぇ~


広い庭先と南向きの縁側


お約束のトトロはこんな感じで座っているのですが、この日は見学者が少なかったのでゆっくり写真に収める事が出来ました。
小さな子供がトトロと写真が撮れる良いポイントです

一通り見学を終えたのですが、お土産を持ち帰る為の手段が無い事に少し悔しい思いとなりました。しかし、何となくまた別の機会に誰かと来るような気がしましたので、今日は下見と割り切ってコースの先へ進む事に



やたらお墓の横を通るコースとなってしまった事が気になりましたが、それを除けばお散歩&ポタリングには良い感じのコースにご機嫌でポタポタ


やっぱり狭山ですので茶畑があちらこちらに広がっているのですが、全て背が低く刈り込まれていますので見晴らしが


いやぁ~ 良い感じだなぁ~

でも・・・・・ 楽しい時間は長く続くものではないのです


気がつけは進行方向は全て未舗装路と変わり、フェンスに囲われた暗い雰囲気へ


更に速度を落としてゆっくり進むことにしたのですが、段々道も荒れて来たので一旦立ち止まりスマホで位置確認をすると糀谷湿地の横である事が解りましたので、ここからはパンクを回避する為SLXから降りて押し歩きへ変更



途中、水たまりや泥濘エリアではSLXを持ち上げる過保護な状態でしたが、それでもタイヤはドロドロベタベタ


スニーカーも泥だらけになってしまい引き返す勇気の無さに思わず後悔となりました。(>_<)
コース終盤はMTB以外NGコースとなりますので、今回の記事をここまで読まれた方は是非回避ルートを再検討して下さい。
舗装路に出ると一気にお腹が空いて来ましたので、今回は気になっていたラーメン屋さんへ行ってみる事にしました。

訪問した先はこちらのRamen611さんです

12時過ぎに到着したのですが、丁度満席状態で外で待つ事となりました。
写真を撮っていると3人組、2人組とお客様が増え始めて、丁度良いタイミングで並ぶことが出来たのかもしれません。

ネットでメニューは確認済みだったのですが、希望していた鶏白濁煮干そばがつけ麺に変わってしまっていましたので

特選にするとトッピングされる炙り厚切りチャーシューととろーり味玉がラーメンにマッチしてとても美味しかったです。
(;一_一) 季節的にはハマグリの塩ラーメンだったかなぁ~

帰りは適当に南下し多摩サイへ入り何とか無事に戻って来る事が出来ましたが、もう一度コースを復習して自転車用ルート考え直してみたいと思います。
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
7月26日実施 ジブリツアー:まっくろクロスケに会いに行く。
テーマを決めてイベントをする。去年から始めた企画。今回は、狭山湖付近で、クロスケの家に訪問。
とにかく暑かったあ。でも、全般的に言えば計画通り。
今回のイベントは8名。
しまちゃんさん、つるもくさん、K猫さん、akozuさん、サトゥーさん、私が最初からスタート。
muraさん。スタバまでこれず。大丈夫だったのかな?
スタート:町田スタバから8:30に出発。当初より30分遅れ...
コメントの投稿
No title
懐かしすぎたのでトラックバックしちゃいました。
No title
>Suppleさま
こんばんは
実はこのクロスケの家の存在は数年前のSuppleさんの記事で知ったのですよ!(笑)
何時か行ってみたいなぁ~なんて何度も思い出していたのですが、ミニベロとの出会いが実現させてくれました。
リピートしちゃいそうです♪(*^。^*)
こんばんは
実はこのクロスケの家の存在は数年前のSuppleさんの記事で知ったのですよ!(笑)
何時か行ってみたいなぁ~なんて何度も思い出していたのですが、ミニベロとの出会いが実現させてくれました。
リピートしちゃいそうです♪(*^。^*)
No title
おっとびっくり。そうだったのですね。うれしい限りです。
No title
>Suppleさま
こんばんは
最近他のブログ記事を読む時間がめっきり減って来てしまったのですが、楽しいネタとお店確認させてもらいに、またお邪魔させて頂きます!(^_-)-☆
こんばんは
最近他のブログ記事を読む時間がめっきり減って来てしまったのですが、楽しいネタとお店確認させてもらいに、またお邪魔させて頂きます!(^_-)-☆
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア