Top >
カテゴリ: 改造・メンテ
全5ページ中1ページ目を表示中
今更ながらパンク対処のイージーパッチ試してみました

記録的な猛暑日が続く短い夏休みは あぁ~ っという間に終わってしまいましたが、パンクとの戦いとなったこの期間を反省し、改めて出先でのチューブ修理を検討してみる事にしました。簡易修理キットの “イージーパッチ” 何社か同様の製品を販売しているのですが、この携帯ケースが気に入ってTOPEAKの物をツール缶に入れています。中を開けると説明書の他はチューブ表面を荒らすヤスリとパッチが入っています。 実は10年以上自...
スポンサーサイト
スローパンクの犯人みつけました!

先週の入山峠から悩ませられていたZONDA前輪のスローパンクなのですが、この週末も症状が続きましたので今日はじっくり時間を掛けて発生場所を探してみる事にしました。チューブを外して方向性を変えないようにポンプでエアーを追加します。先ずは一番怪しいバルブ周りの漏れが無いか確認しました。全くエアー漏れの症状は見られず、原因は他の場所という事みたいです。当初から高温による問題と思い込んで、チューブをラテックス...
7月からはBORAで走ってみようかと考えています

昨晩から強い雨が続き、結局番長の運転手となってしまった週末・・・・・・ ある程度予想はしていたのですが、時間が取れればローラーに乗れないか?などと考えていたのですが、時間的にも僅かな自由時間となってしまいましたので、今日はホイール交換をすることにしました。ロード復活で体にバイクを慣らすことを優先する為、刺激の強いDeepな奴は封印しC35へ交換して冬を乗り越えたのですが、意外にC35は乗り心地が良くて(何...
今日は雨なので

朝は走る事ができるかも? なんて僅かな期待をしていたのですが、予想より降り出しがが早くなってしまったので、完璧に諦めモードでメンテをする事にしました。濡れ雑巾でホイール&タイヤをふきふき ボディーは砂を払う程度の簡単清掃 次はパワーメーターの電池チェック 昨年11月4日から使い始め、約1500km走行したのですが、未だ初期の充電状態で問題無しなのはチョット驚きです。本当はこのタイミングで再受電しようかと...
ブラケットポジションの変更

納車から2カ月が経過し大分体に馴染んできたマイDOGMAなのですが、少し気になる点が出て来ましたので修正してみる事にしました。気になるのはこの部分 実は極端にバーテープが擦れているのです(写真では解りずらい?)が、ブラケットより手前を持って走る時間が結構長いんです 乗り始めの頃は羽村往復でも腰痛が気になる位ポジションが合っていない様に感じていたのですが、その原因は術後の変化(右膝が上に上がりにくい)で低...
DOGMAのホイールをDURA-ACE C35に替えてみた

昨日の記事で気付いた人もいたのでは? などと思いながら今日は別記事でホイール交換の事を書きたいと思います。最初にDOGMAの購入を決めた時、管理人の希望するマットシャイニーフェードのカラーでリムブレーキ仕様とする場合は完成車の供給が無く、全てバラ完で仕上げる必要があったので、ホイールは予算圧縮の為手持ちのDURA C35を使用するつもりだったのです。(-_-メ) 誘惑に負けてBORA買っちゃいましたけど・・・・ 約1...
新しいトルクレンチ買っちゃいました!これでシートポストの高さ調整問題は解決です♪

先日も記事にしたシートポストの高さに関して、ショップに行って調整するのか?それとも新しいトルクレンチを購入するのか?チョット考えてみたのですが、アッサリ新しい物を購入する事を選んじゃいました 左が今回購入したトルクレンチのセット 右側が保有していたトルクレンチです。 単純に対応ツールが3倍に増えただけって感じなのですが、DOGMAに使用されているトルクスネジに対応する為には、無駄遣いをするっきゃ無い...
DOGMAの重量測定をやってみました

最初に購入したロードバイクは重量なんて殆ど気にせず外観で決めちゃったのですが、(笑) 実際ロングライドやヒルクライムに行くとその重量が貧脚にひしひし答える事を実を持って体験していますので、今回購入したDOGMAが実際どの程度の重量なのかがとても気になっていたのです と!言う事で 目安程度の精度となりますが、簡単に重量を測定してみる事にしました。先ずは ESCAPEでテストしてみます 物干し台にデジタル...
タイヤ交換(PIRELLI P ZERO VELO)

先日サイドカットパンクを経験した管理人なのですが、パンクした時の詳細とタイヤの事を少し書いておく事にしたいと思います。今回のパンクはサイドカットパンク(その時の記事がこちら)だったのですが、この写真は応急処置の為、タイヤの内側に携帯していたガムテープを4重貼りにした状態を写した物です。応急処置として短時間であれば何とかなっちゃいますので、ツール缶に少量巻いて携帯するととても便利です。実際カットされ...
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア