Top >
アーカイブ: 2018年07月
全3ページ中1ページ目を表示中
2018年7月走行記録

運動の規制が解除されたので、この異常な暑さにも負けずにしっかり乗る事が出来た一カ月となりました。【7月走行記録】走行距離 : SLX 428.1km平均速度 : 18.9Km/h出動回数 : 8回平均走行距離 : 53.51km高度上昇値 : 2631mカロリー : 11599c【主なルート】・和田峠 78.08km・関宿城 62.14km・武蔵五日市 65.0km・小仏峠 59.38km・羽村/堰多摩サイx4 163.5km いやいや~ 気が付けば400kmオーバ...
スポンサーサイト
台風が通り過ぎたので、多摩サイへカロリーを消費しに♪

台風12号が予想以上に早い段階で西側へ曲がってくれたお陰で、昨晩も雨風がそこそこのレベルで止まってとても助かりました。未だ危険な地域の方もいらっしゃいますので、十分に注意されて下さい。さてさて、通常の東へ抜ける台風なら通り過ぎた後はカラっと 晴れて台風一過となるのですが、今回の西へ抜ける逆向き台風は通り過ぎた後も南から湿った風を送り込んで来ますので、空を見ると朝から怪しい色をしたぶ厚い雲が北西へ移動...
そろそろ来るので一応準備してみました

猛暑が続く毎日だったのですが、この週末は一転して台風襲来 コンパクトでパンチ力のある台風らしいのですが、これから間違え無く直撃となる様なので少々準備を 自転車は自宅内保管なので何の問題も無いのですが、ベランダの盆栽を壁際の低い位置に避難させ 飛んでしまいそうな物達はプランターの影に避難させました。沢山の実を付けているピーマンと中玉トマト、そして復活して来たキュウリが心配ではありますが、これも自...
バルコニー水栓の水漏れ修理(後編)

炎天下の中でパッキン交換をしたバルコニーの蛇口 予想に反して全く改善が見れず別の原因と判明したのですが、その日は全くやる気が起きず冷たい発泡酒を飲んで反省会となりました。どうしようかなぁ~ このまま放置していても穴が大きくなったら大変な事になりそうでしたので、意を決して蛇口本体を交換する事にしちゃいました。購入したのがこちらの蛇口 自在パイプの無いタイプなのですが、ホースに繋いでしまうだけなので...
バルコニー水栓の水漏れ修理(前編)

この暑さは何なんなのでしょうか 此処まで何日も継続して高温が継続すると、体がおかしくなってしまうかと心配になって来るのですが、この高い気温の影響か?我が家のバルコニーに設置してある水道の蛇口から水がポタポタ漏れて来る様になってしまいました。床面が濡れていますが、水を撒いたわけでは無く、この暑さでも乾く事が出来ない程ポタポタ流れているのです。 よぉ~く見ると、この自在パイプと呼ばれるつなぎ目からポ...
この暑さでも元気なんですよ!

今日は今年一番の気温だそうで、管理人の住む府中も37℃に到達したらしいです・・・・ 今夜の夕食は管理人の大好物であるピーマンの肉詰め だったのですが、久しぶりに植えたピーマンの苗がこの暑さに負けず絶好調の収穫数を記録しているのです 4本仕立てにした二株なのですが、向かって左側は既に20個収穫済みでありながら、収穫前の予備群が10個以上有る状態なのです。(右側は出遅れでこれからピークが始まる様です)ピーマ...
今日も朝ポタで羽村へ

ウエイトダウンとリハビリを兼ねて、週末は体に負担が無い程度に出来る限り走る回数を増やしたいと考えている管理人、昨日の朝ポタが非常に良い感じでしたので、今日も同じ時間に羽村へ向かいました。 トレーニング的な要素も多いのですが、やはり小径車で走るのならのんびり楽しく走りたいので、今日は最近マイブームの裏道シリーズを繋ぎ合わせて羽村堰で進みました。少し足を伸ばして阿蘇神社の入り口で お参りに行か...
余りの暑さに今日は朝ポタに変えてみました

昨日は週末なのに飲まずに真っ直ぐ帰宅 帰り道で遊歩道を闊歩する生きたセミの幼虫を発見し、思わず止り木へ移動させてあげたのですが、朝確認しに行ってみると・・・・・・リリースしたポイントより約40cm位上の場所で無事脱皮出来た様です さてさて、せっかく早起きした週末ですし昼間は35℃オーバーとなる予報でしたので、自宅を6:30には出発し朝ポタで多摩サイを走る事にしたのです。関戸橋のアンダーパスが元のコー...
ポッコリお腹を何とかしようと、これを食べ始めました!

かなり長い間花粉症対策としてR1のヨーグルトを毎日飲んでいたのですが、今年の花粉シーズンにその効果を感じる事が出来ませんでしたので、思い切ってガゼリ菌ヨーグルトに乗り換えて、内臓脂肪を減らしてもらおうかと?(笑)最近毎朝食べているのがこちらの雪印ガゼリ菌ヨーグルト恵♪ (●^o^●) チョット水っぽいっていうか味が薄いっていうか何とも言えない感じなのですが、子供の時に食べたガラス瓶に入ったヨーグルトの味...
ステンレス製の保冷ボトル使ってみたのですが、やっぱりその実力は凄い! でもチョット問題も?

猛暑日の続く日本列島 そんな中でも自転車に乗りたいと思うのは管理人だけでは無いと思いますが、やはり熱中症対策でドリンクは欠かせないのです。今迄はポーラの保冷ボトルを使っていたのですが、今年は耐えきれずステンレス製の導入する事にしました。(その時の記事がこちら)先週の3連休で早速使ってみたのですが、これが想像以上の実力にビックリ 氷を満タンに入れて出発し、2度の500mlボトル追加(半分位しか入りませ...
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア