Top >
アーカイブ: 2020年08月
全2ページ中1ページ目を表示中
2020年8月走行記録

完全に不完全燃焼の8月でした コロナ問題を引きずり、更に私生活も多忙な状況と色々理由をつけて暑さから逃げて立って感じです。(笑)こんな時期に無理する事もないか? って感じでしたけど・・・・ (^^;) 【8月走行記録】走行距離 : DOGMA 340.7km SLX 0km Escape 223.7km 合計 564.4km平均速度 : 22.2km/h出動回数 : 10回 平均走行距離 : 56.4km高度上昇値 : 3,004mカロリー ...
スポンサーサイト
気温35℃はやっぱり外に出ちゃダメです

今年の夏も最後の悪あがきか? この週末は土日共に35℃に迫る気温となりました 昨日は色々用事が有ったのですが、久保園さんで藤稔が最終便との情報を聞きつけ、今年2回目の収穫に行って来ました タイミングが良く、梨も幸水・豊水・秀玉の3種類が揃っていましたので、味比べ3個入りを2セット調達 更にいっぱいおまけしてもらっちゃって大満足 だったのですが・・・・・ さらに良い物見せてもらっちゃいました。 それが...
今更ながらパンク対処のイージーパッチ試してみました

記録的な猛暑日が続く短い夏休みは あぁ~ っという間に終わってしまいましたが、パンクとの戦いとなったこの期間を反省し、改めて出先でのチューブ修理を検討してみる事にしました。簡易修理キットの “イージーパッチ” 何社か同様の製品を販売しているのですが、この携帯ケースが気に入ってTOPEAKの物をツール缶に入れています。中を開けると説明書の他はチューブ表面を荒らすヤスリとパッチが入っています。 実は10年以上自...
降る降る詐欺とコンデジの不調

台風の影響でしょうか?今日は間違えなく雨が降るという予報だったのですが、見事に晴れの一日となりました 雨を予定して行動計画を立てていたのですが、お日様が顔を出し雨雲の姿も確認出来ませんでしたので、今日も多摩サイを軽く走る事にしました。走り始めるととてもいい感じの青空でしたので、コンデジを出して多摩サイを撮ろうとしたのですが・・・・・ (ーー;) シャッターが押せない 何度が試してみたのですが...
メンテナンスを終えたので

この週末は土日共に雨の予報だったはずなのですが、なんと朝から思いっきり こんな日はガッツリ走りに行きたい所なのですが、今日は2ヶ月に1回の眼科・内科の定期健診なのでした (^^;) 毎度週末を潰される時間を短くする為、朝から2カ所をはしごするのが何時ものパターンなのですが、今日は何時もより早めに帰宅する事が出来ましたので、近場を走りに行くことにしました。 近場といえば毎度羽村堰となってしまうのですが...
夏休みの最後はバテバテの梅野木林道

何でこんなに暑いのでしょうか? 40℃に迫る毎日が続いた短い夏休みだったのですが、最後は奥多摩方面に行こうと少し早めにスタートを切りました。多摩サイを上流に向かい快調に羽村堰迄やって来ました。 少しペースを抑え気味に走っていましたので、休憩の為に羽村堰には立ち寄らずそのまま先へ進みました。上から見た写真って今まで殆ど載せた事が無いと思いますが、サイズの小さい城跡みたいですよね(笑)ペースが遅いせいか...
スローパンクの犯人みつけました!

先週の入山峠から悩ませられていたZONDA前輪のスローパンクなのですが、この週末も症状が続きましたので今日はじっくり時間を掛けて発生場所を探してみる事にしました。チューブを外して方向性を変えないようにポンプでエアーを追加します。先ずは一番怪しいバルブ周りの漏れが無いか確認しました。全くエアー漏れの症状は見られず、原因は他の場所という事みたいです。当初から高温による問題と思い込んで、チューブをラテックス...
今日は梅野木林道

今日も殺人的に暑い1日でしたが、せっかくの夏休みですので自転車に乗りたいと・・・・・ 少しは涼しい場所として、久しぶりに梅野木林道へ行ってみる事にしました。何となく体が重くまともに登る事が出来ませんでした 完全に夏バテって感じです。家にもどっとからも力が入らず、軽い熱中症になったのかも知れません。(汗)詳しい記事はまた別の機会にまとめるとして、今日最大の確認事項である 「ブチルチューブの耐久性」 ...
DOGMAで城山湖

先週末は3連荘を含み4回のパンクに見舞われた管理人 Escapeでブチルチューブの具合も確認したかったのですが、予備チューブが無い状態でしたので今日はDOGMAで走りに行くことにしました。取り合えず気分を変える為、浅川ルートで上流を目指しました。 9時前に家を出たのですが、午前中からチリチリと暑い天候に、スポーツをする人がとても少ない感じでした。大垂水や小仏峠に行く選択肢もあったのですが、何となく今日は城山湖...
久しぶりの入山峠はチューブ交換の練習ライドとなりました(後編)

下を向くと汗がポタポタと落ちる状況の中、何とかチューブ交換を終えて再スタートを切ったのですが、先へ進むと更にルートが厳しい状況になって行きました。道が完全に埋まってガードレール側に獣道が出来ているではありませんか この辺まで来ると「戻る」という選択肢は一切口にする事無く、ただ黙々と前へ前へと進む状態になって来ました。頂上も近いしミニベロさん達も戻って来る雰囲気も無いので、なんか登山気分って感じ...
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア