Escapeのリフレッシュ完了です
出張続きでブログの更新もサボり気味の管理人でしたがが、先週の週末に納車されたEscapeを眺めていると出来るだけ早い時期に乗ってみたいという気持ちに駆られ、今日は雨の中予定したメンテを実施する事にしました。

こちらが戻って来たEscapeです
SLXのドロップ化を実施した際に、カルマックスさんでEscapeのワイヤー交換をお願いしたのですが、ワイヤーを替えるのならSLXに使用していたレバーやシフターを使って11S化が出来ないか?などと妄想が膨らみ、格安のスペシャル対応で105の11s化をする事にしたのでした

但し、単純に105に交換したした場合、クランクがどうもしっくり来ないデザインでしたので、10sで使用されている5アームのFC5750みたいなデザインの物は無いのですすか?と確認してみたところ、なんと11Sのチェーンでも使えるとの裏情報をGetし、一気に交換モードが加速してしまったのでした。(笑)
そうなれば、ディレーラーも105で統一しようとフロントはFD-R7000にしてもらいました。
SLXの交換に合わせ7000系がチョットマイブーム的な状態になっていましたので、50X34Tクランクとマッチしてとても良い感じです。

リアはRD-R7000/GSにしておきました
先日の記事にも掲載した通り、今回用意したスポロケは14-28TとSSでも対応可能な範囲(SS:30T GS:34T 迄対応)だったのですが、フロントが2枚となってしまった事と、今後どの様な内容にも対応出来るようにGSしておいた方が良いかと? Escapeの使い方が決まっていないのも大きな理由だったかも知れません。

BBは奮発してBBR9100をインストール
回転系は出来るだけ上位グレードにしたかった事と、ご存じの通りBBは2千円程度で9000系にアップグレード出来ちゃうので迷いは無かったです。

ブレーキレバーとシフターはSLXからの移植となりましたが、グリップが9年の年期物となっていましたので、こちらも新しいスポンジグリップへ交換する事にしました。

取り付けたのはSLXで使用していたウィッシングウェル(その時の記事がこちら)をリピートしました。
見た目よりも厚手で握りやすくとてもお気に入りなのですが、長さが違いましたのでカッターでサイズを合わせて問題無しです。

後はチェーンオイルをイノテックへ変更する為、今回も初乗りを我慢してチェーンの脱脂とコーティング処理を行いました。
今日が雨だった事が逆にこのメンテナンス時間確保に繋がってくれましたので、短時間でとても綺麗に仕上がり大満足でした。

フロントはアルテのままとなっていますが、この内容でも十分過ぎる装備にだとおもいますので、早く走ってその感覚を味わいたいと明日は天気予報と睨めっこになりそうです。(笑)
( 一一) この内容ならロードは不要かも? (笑)
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

こちらが戻って来たEscapeです

SLXのドロップ化を実施した際に、カルマックスさんでEscapeのワイヤー交換をお願いしたのですが、ワイヤーを替えるのならSLXに使用していたレバーやシフターを使って11S化が出来ないか?などと妄想が膨らみ、格安のスペシャル対応で105の11s化をする事にしたのでした


但し、単純に105に交換したした場合、クランクがどうもしっくり来ないデザインでしたので、10sで使用されている5アームのFC5750みたいなデザインの物は無いのですすか?と確認してみたところ、なんと11Sのチェーンでも使えるとの裏情報をGetし、一気に交換モードが加速してしまったのでした。(笑)
そうなれば、ディレーラーも105で統一しようとフロントはFD-R7000にしてもらいました。
SLXの交換に合わせ7000系がチョットマイブーム的な状態になっていましたので、50X34Tクランクとマッチしてとても良い感じです。

リアはRD-R7000/GSにしておきました


BBは奮発してBBR9100をインストール


ブレーキレバーとシフターはSLXからの移植となりましたが、グリップが9年の年期物となっていましたので、こちらも新しいスポンジグリップへ交換する事にしました。

取り付けたのはSLXで使用していたウィッシングウェル(その時の記事がこちら)をリピートしました。
見た目よりも厚手で握りやすくとてもお気に入りなのですが、長さが違いましたのでカッターでサイズを合わせて問題無しです。

後はチェーンオイルをイノテックへ変更する為、今回も初乗りを我慢してチェーンの脱脂とコーティング処理を行いました。
今日が雨だった事が逆にこのメンテナンス時間確保に繋がってくれましたので、短時間でとても綺麗に仕上がり大満足でした。

フロントはアルテのままとなっていますが、この内容でも十分過ぎる装備にだとおもいますので、早く走ってその感覚を味わいたいと明日は天気予報と睨めっこになりそうです。(笑)
( 一一) この内容ならロードは不要かも? (笑)
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア