どんよりとした曇り空では桜が映えませんので入山峠へ行く事にしました
朝起きて外を見た瞬間
今日は走りに行けそうな天気じゃ無いなぁ~
何となくのんびりしてしまったのですが、怪しい雲行きにも関わらず雨の兆しは無く天気予報の雨雲レーダーも反応無しでしたので、慌てて準備して多摩サイへ出てみました。

15℃ジャージにしたのですが、余りの寒さに思わずウインドベストを着たのですが、結局帰り迄脱ぐ事はありませんでした。

多摩サイは何となく人が多い様な気がしましたので、浅サイを走って桜の具合を確認しようと思ったのですが・・・・
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
薄いピンクの ソメイヨシノ
は空がどんよりとした曇りだと全然綺麗に輝かないんですよ
ヤッパリ青空じゃないと駄目だなぁ~ (ーー゛)
と!言う事で、桜ポタは早々に中止し林道でも走ろうと入山峠に向かう事にしました。

陣馬街道を走って夕やけ小焼けで一休み
余りにも閑散としたその雰囲気に、これから雨でも降って来るのか?とスマホのチェックをする程イマイチのコンディションでした。

この辺は春の訪れはもう少しって感じでしょうか? 梅が結構咲いていたのにはビックリしましたが、気が付けば入山峠の入口に到着していました。

ゆるポタペースでカメカメ登って行きますので、路面さえ綺麗なら走りながら写真を撮る余裕も出て来ました。
冬の雰囲気を感じるこのコースでしたが、MTBと1台すれ違った他にママチャリで登坂している人に遭遇して思わずビックリ
8%位になると押し歩きをしていたみたいですが、ダンシングしながらズンズン登るその姿は、管理人とほぼ同じ速度であり密かに登り馴れている感じがしました
( 一一) 登坂速度は管理人のシッティングと大して変わりなしです。(汗)

ママチャリライダーには写真を撮っている間に追い抜かれてしまうほどでしたが、何とか無事に入山峠攻略
これで少しは登りも対応出来る様な気分になって来ました。

帰路は時間短縮のため睦橋通りを使って多摩サイへ戻りましたが、多摩サイの桜は未だ5分咲きにもなっていない様な感じでした。
寒い日が続けば来週の週末も楽しめるかも? さてさて・・・・
走行距離 : 74.01km
平均速度 : 19.1km/h
消費カロリー : 2218c
高度上昇 : 714m
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!


何となくのんびりしてしまったのですが、怪しい雲行きにも関わらず雨の兆しは無く天気予報の雨雲レーダーも反応無しでしたので、慌てて準備して多摩サイへ出てみました。


15℃ジャージにしたのですが、余りの寒さに思わずウインドベストを着たのですが、結局帰り迄脱ぐ事はありませんでした。


多摩サイは何となく人が多い様な気がしましたので、浅サイを走って桜の具合を確認しようと思ったのですが・・・・


ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
薄いピンクの ソメイヨシノ


ヤッパリ青空じゃないと駄目だなぁ~ (ーー゛)
と!言う事で、桜ポタは早々に中止し林道でも走ろうと入山峠に向かう事にしました。



陣馬街道を走って夕やけ小焼けで一休み

余りにも閑散としたその雰囲気に、これから雨でも降って来るのか?とスマホのチェックをする程イマイチのコンディションでした。

この辺は春の訪れはもう少しって感じでしょうか? 梅が結構咲いていたのにはビックリしましたが、気が付けば入山峠の入口に到着していました。

ゆるポタペースでカメカメ登って行きますので、路面さえ綺麗なら走りながら写真を撮る余裕も出て来ました。
冬の雰囲気を感じるこのコースでしたが、MTBと1台すれ違った他にママチャリで登坂している人に遭遇して思わずビックリ


( 一一) 登坂速度は管理人のシッティングと大して変わりなしです。(汗)

ママチャリライダーには写真を撮っている間に追い抜かれてしまうほどでしたが、何とか無事に入山峠攻略


帰路は時間短縮のため睦橋通りを使って多摩サイへ戻りましたが、多摩サイの桜は未だ5分咲きにもなっていない様な感じでした。
寒い日が続けば来週の週末も楽しめるかも? さてさて・・・・

走行距離 : 74.01km
平均速度 : 19.1km/h
消費カロリー : 2218c
高度上昇 : 714m
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
-
- 3年ぶりに裏ヤビツへ行って来ました (2019/04/07)
- 桜ポタ (2019/04/06)
- 短レーパンで出動! (2019/03/31)
- どんよりとした曇り空では桜が映えませんので入山峠へ行く事にしました (2019/03/30)
- カメカメペースで名栗湖ポタ (後編) (2019/03/26)
- カメカメペースで名栗湖ポタ (前編) (2019/03/25)
- 最高の天気に名栗湖へ (2019/03/24)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア