SLXはスローパンクでした
先日エアーを補充しながら走ったSLXなのですが(その時の記事がこちら)、その後エアー抜けが納まりませんのでチューブ交換をする事にしました。

今回購入したのはデフォルトと同じパナレーサーの 20x7/8~1 1/8 60mm です。
スローパンクの原因がこのチューブにあると思うのですが、小径車パーツはロードパーツと違って選択の幅が狭いので、何も考えずリピートとなっちゃいました。(笑)

作業中に気が付いたのですが、このサイズのタイヤは空気を入れた状態では105のキャリバーブレーキの幅を越えてしまうので、取り付けが出来なくなります。(汗)
自宅なのでエアーを抜いて取り付け後に再度エアーを入れ直しましたが、出先で携帯ポンプのポンピングを2回するのはこたえますので、この失敗を忘れずポンピング前に取り付ける事を覚えておきましょう
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

今回購入したのはデフォルトと同じパナレーサーの 20x7/8~1 1/8 60mm です。

スローパンクの原因がこのチューブにあると思うのですが、小径車パーツはロードパーツと違って選択の幅が狭いので、何も考えずリピートとなっちゃいました。(笑)

作業中に気が付いたのですが、このサイズのタイヤは空気を入れた状態では105のキャリバーブレーキの幅を越えてしまうので、取り付けが出来なくなります。(汗)
自宅なのでエアーを抜いて取り付け後に再度エアーを入れ直しましたが、出先で携帯ポンプのポンピングを2回するのはこたえますので、この失敗を忘れずポンピング前に取り付ける事を覚えておきましょう

↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア