関宿城ポタ
昨年訪問した時に、私も行ってみたい
と言われた りんりんさんの誘いに答えて、1年ぶりに関宿城へ行って来ました。

6月初ライドとなってしまったのですが、SLXをバックに詰めて武蔵野線へ
前回は三郷駅から上流へ北上したのですが、今回は南栗橋から江戸サイを南下するコースとしました。
計画したコースはこんな内容でした
ポイントは中川、利根川、江戸川の3本を走り、埼玉・千葉・茨城の県境をウロウロするって感じだったのですが、相変わらず管理人が何度も道を間違えかなり遠回りのコースとなってしました。(笑)

南栗橋駅出発となったので、今回は中川上流を走る事が出来たのですが、これが結構淀んだ緑で・・・・ (^_^;)
チョット匂ったりして残念でした

そして管理人の後ろを走るのは何故か2台
当日の記録記事でも3ショットを載せさせてもらったのですが、実はこのクロモリライダーさんは南栗橋の駅で声を掛けてもらい、我々と同じ関宿城へ向かう予定との事だったので、関宿城迄一緒に走る事になったのでした
日光から来られたそうなのですが、最終的には臨海公園迄下るとの予定で初の江戸川で水先案内人が必要だったのですが、頼りない案内のせいで途中300m位のダートを走らせてしまい誠に申し訳ありませんでした。(笑)

ガー子の頼りないナビを使って何とか関宿城へ無事到着
自転車乗りが沢山集まっていたのですが、ここでクロモリライダーとはお別れして撮影スポットへ

最高の天気に今回はSLXの2ショット
良い感じ ( ̄▽ ̄)
撮影の時間をたっぷり取って、ここからは小径車のポタリングモードでユルユル再スタート

利根川を南下する工程は、利根川右岸を走る予定だったのですが何故か左岸を走ってしまって・・・・
下総利根大橋の有料道路を走って右岸に戻る事になったのでした。(笑) (^。^)

最初は料金ゲートへ進もうとしたら、係のオジサンに大きな声で怒鳴られちゃいました
自転車はこの料金箱に20円を入れて歩道を走る事になるのです。

前日の雨で利根川は水位もあがりかなり貫禄のある雰囲気でした。

無事に江戸川に辿り着き左岸をポタポタ走りながら、前回来た時のお気に入りポイントでSLXをパチリ
江戸サイは多摩サイと似ていて、色々な雰囲気を持った部分が連結しているので、走っていて結構楽しいコースだと思います。
そろそろお腹空いたねぇ~ なんて話が出始め、ペースを上げてランチポイントへ


今回お邪魔したのがこちらの コザックさん
昭和世代には馴染の雰囲気がとても印象的な街の洋食屋さんです

普通の2枚分(500g?)はあろうかというジャンボステーキを二人でオーダーしてみたのですが、これで1000円で良いんですか?ってな感じのコスパの高さにビックリしちゃいました。
お肉も柔らかくて全然問題無しでしたので、このコースへ来たらまたここをランチポイントにしちゃいそうです。
満腹の大満足で再スタート
一旦江戸サイに戻りスローペースでポタポタ午後の部を再開した二人だったのですが、この日は夏の様な気温でしたので冷たい物を食べたいと・・・・・・ 訪問したのがこちら

サンドビレッチさんです
( ̄▽ ̄)
二人ともジェラードのダブルにしたのですが、密かにカウンターに並んでいたサンドイッチがとても美味しそうだと思ったのは私だけでは無いと思います。(笑)
さてさて、後は三郷駅に向かってポタポタ進むだけだったのですが、管理人お気に入りの利根運河を走っていると・・・・・
ぷしゅ~ うぅ~
(--〆)

何とも言えないあの感覚で後輪がパンク
更にチューブ交換している最中に通り雨が
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
路面に水が浮くほどでは無かったので、サクサクっとチューブを交換して雨雲エリアから離脱しました。

三郷駅から輪行で府中本町駅迄
梅雨の隙間を突いた輪行ポタとても楽しかったですねぇ~
また小径車企画お付き合い宜しくお願いします。(^-^)
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!


6月初ライドとなってしまったのですが、SLXをバックに詰めて武蔵野線へ

前回は三郷駅から上流へ北上したのですが、今回は南栗橋から江戸サイを南下するコースとしました。
計画したコースはこんな内容でした

ポイントは中川、利根川、江戸川の3本を走り、埼玉・千葉・茨城の県境をウロウロするって感じだったのですが、相変わらず管理人が何度も道を間違えかなり遠回りのコースとなってしました。(笑)

南栗橋駅出発となったので、今回は中川上流を走る事が出来たのですが、これが結構淀んだ緑で・・・・ (^_^;)
チョット匂ったりして残念でした



そして管理人の後ろを走るのは何故か2台


日光から来られたそうなのですが、最終的には臨海公園迄下るとの予定で初の江戸川で水先案内人が必要だったのですが、頼りない案内のせいで途中300m位のダートを走らせてしまい誠に申し訳ありませんでした。(笑)

ガー子の頼りないナビを使って何とか関宿城へ無事到着

自転車乗りが沢山集まっていたのですが、ここでクロモリライダーとはお別れして撮影スポットへ


最高の天気に今回はSLXの2ショット



撮影の時間をたっぷり取って、ここからは小径車のポタリングモードでユルユル再スタート



利根川を南下する工程は、利根川右岸を走る予定だったのですが何故か左岸を走ってしまって・・・・

下総利根大橋の有料道路を走って右岸に戻る事になったのでした。(笑) (^。^)

最初は料金ゲートへ進もうとしたら、係のオジサンに大きな声で怒鳴られちゃいました

自転車はこの料金箱に20円を入れて歩道を走る事になるのです。

前日の雨で利根川は水位もあがりかなり貫禄のある雰囲気でした。

無事に江戸川に辿り着き左岸をポタポタ走りながら、前回来た時のお気に入りポイントでSLXをパチリ


江戸サイは多摩サイと似ていて、色々な雰囲気を持った部分が連結しているので、走っていて結構楽しいコースだと思います。
そろそろお腹空いたねぇ~ なんて話が出始め、ペースを上げてランチポイントへ



今回お邪魔したのがこちらの コザックさん

昭和世代には馴染の雰囲気がとても印象的な街の洋食屋さんです


普通の2枚分(500g?)はあろうかというジャンボステーキを二人でオーダーしてみたのですが、これで1000円で良いんですか?ってな感じのコスパの高さにビックリしちゃいました。
お肉も柔らかくて全然問題無しでしたので、このコースへ来たらまたここをランチポイントにしちゃいそうです。

満腹の大満足で再スタート


一旦江戸サイに戻りスローペースでポタポタ午後の部を再開した二人だったのですが、この日は夏の様な気温でしたので冷たい物を食べたいと・・・・・・ 訪問したのがこちら


サンドビレッチさんです

二人ともジェラードのダブルにしたのですが、密かにカウンターに並んでいたサンドイッチがとても美味しそうだと思ったのは私だけでは無いと思います。(笑)
さてさて、後は三郷駅に向かってポタポタ進むだけだったのですが、管理人お気に入りの利根運河を走っていると・・・・・
ぷしゅ~ うぅ~



何とも言えないあの感覚で後輪がパンク

更にチューブ交換している最中に通り雨が

路面に水が浮くほどでは無かったので、サクサクっとチューブを交換して雨雲エリアから離脱しました。

三郷駅から輪行で府中本町駅迄

梅雨の隙間を突いた輪行ポタとても楽しかったですねぇ~

また小径車企画お付き合い宜しくお願いします。(^-^)
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア