野菜の状況(6)
今日は天気予報が見事に的中してしまい、結局走りに行く事が出来ませんた。
変わりに普段出来に無い事や残っていた仕事を片づけたりと、逆に忙しい一日となってしまった様です。
この週末のネタから、先ずは我が家のプランター農園の状況をまとめておく事にしましょう。
メインのキュウリと茄子は大分落ち着いて来た様です。

家族からはジャングル化して来た様子を指摘されていますが、夏場に向けて良い日よけの役割をしてくれそうな雰囲気になってくれいますので、個人的には丁度良いと納得しています。
しかし、収率を向上さえる為にはメンテナンスも重要ですので・・・・・・・

キュウリの親づるは支柱丈いっぱいで摘芯し、子づるから雌花が出る事を促進する様に誘導します。
詳しい管理方法はこちらのタキイさんのサイトを参考にしています。
茄子も同じ様にタキイさんのサイトを参考に3本仕立てに仕上げて収穫が進んでいます。

今日収穫したキュウリと茄子です。
タイル1コマが約7cmですので、キュウリは20cmを越えて立派に育っています。
こうやって曲がってるのも自家製の雰囲気が出ていて良い感じ
ここまでの収穫はキュウリ8本、茄子3個
これから本格的な量産体制?となてくれるか??(笑)
しかし・・・・・・・
レタスは
(-_-メ)

ほぼ全滅
間引きが上手く行かなかった様で、再起不能な状態となってしまいました。
仕方が無いので全て引きぬき、余っていたリーフレタスの種をもう一度蒔き直す事にしました。
今度は失敗しない様にしないと・・・・・・ (*^。^*)
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

変わりに普段出来に無い事や残っていた仕事を片づけたりと、逆に忙しい一日となってしまった様です。
この週末のネタから、先ずは我が家のプランター農園の状況をまとめておく事にしましょう。
メインのキュウリと茄子は大分落ち着いて来た様です。

家族からはジャングル化して来た様子を指摘されていますが、夏場に向けて良い日よけの役割をしてくれそうな雰囲気になってくれいますので、個人的には丁度良いと納得しています。
しかし、収率を向上さえる為にはメンテナンスも重要ですので・・・・・・・


キュウリの親づるは支柱丈いっぱいで摘芯し、子づるから雌花が出る事を促進する様に誘導します。
詳しい管理方法はこちらのタキイさんのサイトを参考にしています。
茄子も同じ様にタキイさんのサイトを参考に3本仕立てに仕上げて収穫が進んでいます。

今日収穫したキュウリと茄子です。
タイル1コマが約7cmですので、キュウリは20cmを越えて立派に育っています。
こうやって曲がってるのも自家製の雰囲気が出ていて良い感じ

ここまでの収穫はキュウリ8本、茄子3個

しかし・・・・・・・
レタスは



ほぼ全滅

間引きが上手く行かなかった様で、再起不能な状態となってしまいました。
仕方が無いので全て引きぬき、余っていたリーフレタスの種をもう一度蒔き直す事にしました。

今度は失敗しない様にしないと・・・・・・ (*^。^*)
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア