残念な知らせが・・・ DOGMA組み立て開始!
おはようございます
当初10/19はDOGMAの納車予定(目標)日程だったのですが・・・・・・
フレーム入荷から大分時間が経ってしまいましたが、実は幾つかのパーツに関して入庫迄の時間が掛り組立てがスタート出来ない状態にあったのです。
その一つがこれです

MOST - STEM TIGER ULTRA Aero 1K サイズ90mm
本来メーカー推奨はステム一体型のハンドルなのかも知れませんが、やはりポジションが合わないリスクを考えるととても簡単に交換できる値段ではないので、ハンドル周りの拡張性も考慮しハンドルとステムは別体とする事にしたのです。

TALON Ultra
(^_^;) 諭吉10枚ですよ
サイズが合わなかったら泣いても泣ききれないですよねぇ~ (汗)

ちなみに選んだハンドルはこちらの JAGUAR XFC Aero Compact Carbon 1K
管理人が使っているハンドルは芯-芯40cmって奴なのですが、このMOSTハンドルはサイズ表示が実際より大きい?事と管理人の肩幅から今回は44cmの選択となりました。 実際ショップに置いてあるハンドルを握ってみたのですが、丁度いい感じだったので問題は無いと思います。
問題と言えば・・・・・ (u_u。)

PINARELLO JAPAN のHPを切りだしてみたのですが、この MOST-STEM の1K/3Kのカーボンタイプは、何と生産を中止してしまっていたのです
管理人がオーダーした直後にこの 「在庫限り」 という表示が追加された様なのですが、ショップ側もこの事態を把握しておらず、発注を掛けたら供給は出来ないと断られてしまったそうなのです。
(--〆) イタリア人ってひどい
その後ショップと販売店さんに1K/3K両方で各地のショップ在庫をあたってもらったのですが、結局希望のステムを入手する事は出来ず、仕様変更をせざる負えない状況となってしまったのです。
選択肢としては・・・・
①諭吉10枚のTALON Ultraを一発勝負で装着する。
②ステムはカーボンを諦め同じMOSTのアルミタイプを選択する。
そして悩んだ結果・・・・・

TIGER AL Aero これ
アルミステムを選ぶ事にしました。
ケーブル収納の為にスペーサー形状が専用化されている事から、自動的にステムもMOST製を選ばないとならない状況なのです。 加えてハンドルステム別体とする選択肢は、カーボン製2品種の生産中止決定によりアルミ製1択の状況となり、メーカーとしてハンドル/ステム一体型を選択する事を誘導しているとしか思えない商法に、ユーザーの一人としてチョットがっかりしちゃいました。
当然他のタイプの一体型ハンドルも用意されていますが、一体型ハンドル自体何となく管理人には合わない様な気がして・・・・(笑)
まぁ~ アルミにしたお陰でステム自体が10gも軽くなったし
TALON Aero Compact 1K に比べたら今回選択した組み合わせの方がトータル重量が 5g も軽いし
5g! (* ̄ー ̄*)
負け犬の遠吠えって感じとなってしまいますが、トータルコストは一体型の約半分ですし、ステム交換しても諭吉1枚でお釣りが来るし・・・・ まぁ~良しとする事にしましょう。
(;一_一) 管理人じゃその違いを感じ無い可能性が高いと言う事は黙っておきましょう。(爆)
完成は今月末頃って言ってましたが、さてさてどうなることやら
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

フレーム入荷から大分時間が経ってしまいましたが、実は幾つかのパーツに関して入庫迄の時間が掛り組立てがスタート出来ない状態にあったのです。
その一つがこれです


MOST - STEM TIGER ULTRA Aero 1K サイズ90mm
本来メーカー推奨はステム一体型のハンドルなのかも知れませんが、やはりポジションが合わないリスクを考えるととても簡単に交換できる値段ではないので、ハンドル周りの拡張性も考慮しハンドルとステムは別体とする事にしたのです。

TALON Ultra


サイズが合わなかったら泣いても泣ききれないですよねぇ~ (汗)

ちなみに選んだハンドルはこちらの JAGUAR XFC Aero Compact Carbon 1K
管理人が使っているハンドルは芯-芯40cmって奴なのですが、このMOSTハンドルはサイズ表示が実際より大きい?事と管理人の肩幅から今回は44cmの選択となりました。 実際ショップに置いてあるハンドルを握ってみたのですが、丁度いい感じだったので問題は無いと思います。
問題と言えば・・・・・ (u_u。)

PINARELLO JAPAN のHPを切りだしてみたのですが、この MOST-STEM の1K/3Kのカーボンタイプは、何と生産を中止してしまっていたのです

(--〆) イタリア人ってひどい

その後ショップと販売店さんに1K/3K両方で各地のショップ在庫をあたってもらったのですが、結局希望のステムを入手する事は出来ず、仕様変更をせざる負えない状況となってしまったのです。
選択肢としては・・・・
①諭吉10枚のTALON Ultraを一発勝負で装着する。
②ステムはカーボンを諦め同じMOSTのアルミタイプを選択する。
そして悩んだ結果・・・・・

TIGER AL Aero これ

ケーブル収納の為にスペーサー形状が専用化されている事から、自動的にステムもMOST製を選ばないとならない状況なのです。 加えてハンドルステム別体とする選択肢は、カーボン製2品種の生産中止決定によりアルミ製1択の状況となり、メーカーとしてハンドル/ステム一体型を選択する事を誘導しているとしか思えない商法に、ユーザーの一人としてチョットがっかりしちゃいました。
当然他のタイプの一体型ハンドルも用意されていますが、一体型ハンドル自体何となく管理人には合わない様な気がして・・・・(笑)
まぁ~ アルミにしたお陰でステム自体が10gも軽くなったし


負け犬の遠吠えって感じとなってしまいますが、トータルコストは一体型の約半分ですし、ステム交換しても諭吉1枚でお釣りが来るし・・・・ まぁ~良しとする事にしましょう。
(;一_一) 管理人じゃその違いを感じ無い可能性が高いと言う事は黙っておきましょう。(爆)
完成は今月末頃って言ってましたが、さてさてどうなることやら

↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
アルミならパリンっ!てこともないし!(ステムが割れるわきゃないですが)しかし、なんでまたアルミ残してカーボンやめたんでしょうかね?そこがきになります。
No title
>ももひき姫さま
こんばんは
一応ハンドル単体での販売もしているので、ステムは残すしか無かったのだと思いますが、やはりメーカーとしては一体型を使って欲しいんだと思います。
一体型だとハンドル周辺に取り付けられる物が限られて来てしまうのがもう1つのデメリットです。
レースをする為に購入する訳ではありませんので、使い易い方が良いと思うユーザーの一人なのですが、これって少数派なのでしょうか?(笑)
こんばんは
一応ハンドル単体での販売もしているので、ステムは残すしか無かったのだと思いますが、やはりメーカーとしては一体型を使って欲しいんだと思います。
一体型だとハンドル周辺に取り付けられる物が限られて来てしまうのがもう1つのデメリットです。
レースをする為に購入する訳ではありませんので、使い易い方が良いと思うユーザーの一人なのですが、これって少数派なのでしょうか?(笑)
No title
Dedaはハンドルとシートポストはカーボンだけど、ステムはアルミ製ですよ(*^^)v
3Tもそうじゃなかったかな...
3Tもそうじゃなかったかな...
No title
>とっしぃ~さま
こんばんは
Dedaはデザインがお洒落で気に入っています!(KHARMAで使ってました)
アルミでも問題は無いのですが、妙に色合いが浮いていないか少し心配です。(笑)
こんばんは
Dedaはデザインがお洒落で気に入っています!(KHARMAで使ってました)
アルミでも問題は無いのですが、妙に色合いが浮いていないか少し心配です。(笑)
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア