DOGMAの重量測定をやってみました
最初に購入したロードバイクは重量なんて殆ど気にせず外観で決めちゃったのですが、(笑) 実際ロングライドやヒルクライムに行くとその重量が貧脚にひしひし答える事を実を持って体験していますので、今回購入したDOGMAが実際どの程度の重量なのかがとても気になっていたのです
と!言う事で
目安程度の精度となりますが、簡単に重量を測定してみる事にしました。

先ずは ESCAPEでテストしてみます
物干し台にデジタル量りを吊り下げ
サドル部分をフックに引っかけ測量します。
数値が結構暴れますので、何度か同じ動作を繰り返し複数回表示された重量を確認しましたが・・・・・・

9.23Kg (*`ε´*)ノ
おぉ~ 10kgを切って ESCAPE結構頑張っているじゃありませんか

軽量化を意識した事は無かったのですが、シートポスト切ったり、アクセサリー類をチョット見直すだけで8kg台へする事は簡単に出来そうです。(笑)
さてさて、それでは真打登場って感じで、恐る恐るDOGMAの計量開始

サドルのレールがカーボン製なので、フックとレールの間にクッション材を入れて釣り上げました。

7.295kg (* ̄0 ̄)ノ 約7.3kgって感じでしょうか
追加パーツは MOSTボトルケージ2個とGARMINの純正マウントステーですが、想像以上に軽かったって印象でチョット安心しちゃいました。(笑)
やっぱり問題はエンジンだけとなりそうです
(爆) (^_^;)
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

と!言う事で


先ずは ESCAPEでテストしてみます


数値が結構暴れますので、何度か同じ動作を繰り返し複数回表示された重量を確認しましたが・・・・・・

9.23Kg (*`ε´*)ノ
おぉ~ 10kgを切って ESCAPE結構頑張っているじゃありませんか


軽量化を意識した事は無かったのですが、シートポスト切ったり、アクセサリー類をチョット見直すだけで8kg台へする事は簡単に出来そうです。(笑)
さてさて、それでは真打登場って感じで、恐る恐るDOGMAの計量開始


サドルのレールがカーボン製なので、フックとレールの間にクッション材を入れて釣り上げました。

7.295kg (* ̄0 ̄)ノ 約7.3kgって感じでしょうか

追加パーツは MOSTボトルケージ2個とGARMINの純正マウントステーですが、想像以上に軽かったって印象でチョット安心しちゃいました。(笑)
やっぱり問題はエンジンだけとなりそうです

↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
さすがに軽いですね~!(>_<)
私も以前、気になって愛車の体重測定をしてみましたが、9キロ近くあったような気がします。って私は、坂登りはキライ(爆)なのですが、輪行において重量に辟易したりしてます^^;;;ひもが肩に食い込み・・・。
そんなわけで105→デュラ換装で、500g弱軽くなる様です^^;ウーン
私も以前、気になって愛車の体重測定をしてみましたが、9キロ近くあったような気がします。って私は、坂登りはキライ(爆)なのですが、輪行において重量に辟易したりしてます^^;;;ひもが肩に食い込み・・・。
そんなわけで105→デュラ換装で、500g弱軽くなる様です^^;ウーン
No title
>おいさんさま
こんばんは
肩に食い込む感覚! 凄く良く解りまぁ~す♪(笑)
でも輪行は安全なアルミバイクのESCAPEでも良いかと考えちゃう位、実はお気に入りの1台なので、これからも用途に合わせて使い分けてみたいと思います。
しかし・・・ コンポの差で500g近く軽くなるってビックリです!
こんばんは
肩に食い込む感覚! 凄く良く解りまぁ~す♪(笑)
でも輪行は安全なアルミバイクのESCAPEでも良いかと考えちゃう位、実はお気に入りの1台なので、これからも用途に合わせて使い分けてみたいと思います。
しかし・・・ コンポの差で500g近く軽くなるってビックリです!
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア