今年もこのトゥーカバー使ってますよ!
先月からローディーを復活させた管理人なのですが、シューズは以前から使っていた古いSIDIにLOOKのクリートを取り付けているのです。
本当は全て新品にしたい所だったのですが、バイクの方が大幅な予算オーバーでしたし他にも欲しい物が沢山あったので・・・・(笑)

こちらは今使っている パールイズミ ウインドブレークライトトゥーカバー
初冬の10℃辺り迄であれば十分対応可能なシューズのつま先を覆うカバーで、脱着が非常に簡単でシューズを脱ぎ履きするのも楽なので重宝するアイテムです。

しかし、このカバーはご覧の通り破れた部分を縫い合わせて使っているのでした
(笑)
以前からこのブログをご覧の方は覚えているかも知れませんが、風張峠に行った帰りに青梅のトンネルで派手に落車した時(その時の記事がこちら)に穴が空いてしまった物を縫い合わせて使っているのです。
見た目は多少恰好悪いのですが、このトゥーカバーを見ると落車した時の事を思い出し、自らの注意喚起に良い働きをしてくれますので、当分はこのまま使い続けたいと考えています。
気温が低くなるとフルカバータイプに切り替える事になりますが、変わらず安全第一で無理せずポタポタ走りたいと思います。
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
本当は全て新品にしたい所だったのですが、バイクの方が大幅な予算オーバーでしたし他にも欲しい物が沢山あったので・・・・(笑)

こちらは今使っている パールイズミ ウインドブレークライトトゥーカバー

初冬の10℃辺り迄であれば十分対応可能なシューズのつま先を覆うカバーで、脱着が非常に簡単でシューズを脱ぎ履きするのも楽なので重宝するアイテムです。

しかし、このカバーはご覧の通り破れた部分を縫い合わせて使っているのでした

以前からこのブログをご覧の方は覚えているかも知れませんが、風張峠に行った帰りに青梅のトンネルで派手に落車した時(その時の記事がこちら)に穴が空いてしまった物を縫い合わせて使っているのです。
見た目は多少恰好悪いのですが、このトゥーカバーを見ると落車した時の事を思い出し、自らの注意喚起に良い働きをしてくれますので、当分はこのまま使い続けたいと考えています。
気温が低くなるとフルカバータイプに切り替える事になりますが、変わらず安全第一で無理せずポタポタ走りたいと思います。
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア