事故から3年が経過しましたので、サイボーグ写真を公開したいと思います。
今日は2020年4月2日🌸 東京オリンピックは延期となってしまい、新型コロナウイルスの脅威は日に日に拡大の一途を辿っています。
3年前と言えば北朝鮮問題が大きな危機と言え、連日のミサイル報道や米国の直接攻撃が実施されるのではないかと、緊張が高まっていた時期でした。 そんな3年前の4月2日 不覚にも管理人は自転車でコケて長期入院となってしまったのでした。(汗)

よくある自転車乗りの勲章的レントゲン写真の公開なのですが、管理人の場合は結構重症でしたので、こんな感じでブログに掲載するのを今まで躊躇っていました。 しかしながら、3年の時を経て無事に復活し、当時と同様にロードバイクに乗ることが出来る様になりましたので、今回の事故に関する最後の記事として、これらの写真を載せる事を決めました。

事故当日のMRI画像です
基本骨盤骨折だったのですが、ご覧の通り恥骨も含め右側が複数に分割となった状態で、大腿骨頭を納める部分等は見事にベンツマーク形状に割れてしまったのでした。(笑)

『杖を使えば歩けるレベルにはなるでしょう』 と
診察医に言われた事は今でも忘れる事が出来ませんが、そんな最悪の状況からこの見事な手術内容とリハビリのお陰で、奇跡的に無事生還する事が出来たのでした。(事故関連の記事はこちら)
これらの体内に格納されたメタル部材は取り出すことはせず、この先共に付き合って行かなければなりません。 また、一部の行動制限や軽い後遺症も残る状況ではありますが、この写真を見るたびに、元の生活に戻れた幸せと、自転車乗りが絶えず隣合わせとなる危険性を思い出す管理人なのでした。
これからも自転車に乗り続けると思いますが、趣味の範囲である事を忘れず安全運転で行きたいと思います。
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
3年前と言えば北朝鮮問題が大きな危機と言え、連日のミサイル報道や米国の直接攻撃が実施されるのではないかと、緊張が高まっていた時期でした。 そんな3年前の4月2日 不覚にも管理人は自転車でコケて長期入院となってしまったのでした。(汗)

よくある自転車乗りの勲章的レントゲン写真の公開なのですが、管理人の場合は結構重症でしたので、こんな感じでブログに掲載するのを今まで躊躇っていました。 しかしながら、3年の時を経て無事に復活し、当時と同様にロードバイクに乗ることが出来る様になりましたので、今回の事故に関する最後の記事として、これらの写真を載せる事を決めました。

事故当日のMRI画像です


『杖を使えば歩けるレベルにはなるでしょう』 と

これらの体内に格納されたメタル部材は取り出すことはせず、この先共に付き合って行かなければなりません。 また、一部の行動制限や軽い後遺症も残る状況ではありますが、この写真を見るたびに、元の生活に戻れた幸せと、自転車乗りが絶えず隣合わせとなる危険性を思い出す管理人なのでした。
これからも自転車に乗り続けると思いますが、趣味の範囲である事を忘れず安全運転で行きたいと思います。
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

- 関連記事
-
- ママチャリの防犯は思ったより強固だという事を知りました (2020/07/01)
- サイクリングは「感染リスクがない運動」にあたるのか? (2020/04/22)
- 充電しておきました (2020/04/12)
- 事故から3年が経過しましたので、サイボーグ写真を公開したいと思います。 (2020/04/02)
- もらった物と買った物 (2020/01/26)
- DOGMA納車されました! (2019/11/03)
- 残念な知らせが・・・ DOGMA組み立て開始! (2019/10/19)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
KANOKAさん、おはようございます。
初めてコメントさせてもらったのが
この記事だった...
あの時は、ここまで複雑骨折だったとは
思ってませんでした。
いいお医者さん、リハビリ療法士にあえて
頑張ってこれたからってことでしょうか。
自分にいつ起こってもおかしくないので
注意しないと。
初めてコメントさせてもらったのが
この記事だった...
あの時は、ここまで複雑骨折だったとは
思ってませんでした。
いいお医者さん、リハビリ療法士にあえて
頑張ってこれたからってことでしょうか。
自分にいつ起こってもおかしくないので
注意しないと。
No title
>三島の苔丸
こんにちは
そうなんです!レーパンはクッションが無いので、アスファルトと喧嘩すると体の方が粉々になっちゃうんです。
スピードが出ているときの方が力(重さ)が横に逃げる様なので、意外に擦過傷で済む可能性が高い様な気がします。
今回GGチャリダさんがあんな事になってしまって・・・・
今日の手術上手く行ってくれることを祈ってます!
苔丸さんも気を付けて下さい。
こんにちは
そうなんです!レーパンはクッションが無いので、アスファルトと喧嘩すると体の方が粉々になっちゃうんです。
スピードが出ているときの方が力(重さ)が横に逃げる様なので、意外に擦過傷で済む可能性が高い様な気がします。
今回GGチャリダさんがあんな事になってしまって・・・・
今日の手術上手く行ってくれることを祈ってます!
苔丸さんも気を付けて下さい。
No title
KANOKAさん、こんばんは。
しかし、よくぞこれで復活されましたねー。
私の場合は、縁石越えになっちゃったので、ほとんどスライドできず、ほぼ垂直に大腿骨を打ち付けたんだと思います。
私も医学の発達とお医者さんに感謝しましたが、KANOKAさんの場合はよほど腕のいいお医者さんだったんですね。
リハビリはKANOKAさんほど大変ではなく、復帰も早くできそうです。
やっぱり自転車をあきらめることはできないので、(KANOKAさんのようにご褒美の新車を買うことはできませんが、)気を付けながら楽しみたいと思います。
しかし、よくぞこれで復活されましたねー。
私の場合は、縁石越えになっちゃったので、ほとんどスライドできず、ほぼ垂直に大腿骨を打ち付けたんだと思います。
私も医学の発達とお医者さんに感謝しましたが、KANOKAさんの場合はよほど腕のいいお医者さんだったんですね。
リハビリはKANOKAさんほど大変ではなく、復帰も早くできそうです。
やっぱり自転車をあきらめることはできないので、(KANOKAさんのようにご褒美の新車を買うことはできませんが、)気を付けながら楽しみたいと思います。
No title
>GGチャリダさま
こんばんは
大変な時にコメントありがとうございました。
記事はあがっていませんでしたが、手術は無事終ったのですね!
車いすから松葉杖へと進んで、足へ荷重をかけて行く工程はとても長い時間に感じますが、焦らず無理せずリハビリして下さい。
回転動作が可能であれば、体重が全て掛かる他のスポーツより、自転車は軟骨に負担が少なく私の様に続ける事が出来ると思います。
これからも陰ながら応援させて頂きますね!
こんばんは
大変な時にコメントありがとうございました。
記事はあがっていませんでしたが、手術は無事終ったのですね!
車いすから松葉杖へと進んで、足へ荷重をかけて行く工程はとても長い時間に感じますが、焦らず無理せずリハビリして下さい。
回転動作が可能であれば、体重が全て掛かる他のスポーツより、自転車は軟骨に負担が少なく私の様に続ける事が出来ると思います。
これからも陰ながら応援させて頂きますね!
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア