色々考えましたが3本ローラーを導入する事にしました(DEUTER 3本ローラー)
10万円の支給が決定したからという訳では無いのですが、自転車活動にも変化が必要?と、ローラー台の使用を再検討してみる事にしました。

そうと決まればサクッとネットで
翌日到着ってとても便利ですよねぇ~ (笑)

今回管理人が購入したのがこちらの DEUTER 3本ローラー
色々考えたのですが、室内利用の可能性が低い事、どうせ直ぐに飽きてしまう事を考えると、以前使用していたような固定型ローラーを買う選択肢は無く、更に高価な品物を購入するつもりも無かったので、こうやって購入する可能性はとても低かったのですが、ネットで色々調べていたら、この格安3本ローラーを見つけてしまったのです
価格は以前紹介した(その時の記事がこちら)MINOURA モッズローラーの半額以下なのです。
トレーニング用としても3万円近くの費用を投資するのは管理人にとっても少しハードルが高いのですが、1万円チョットで購入出来るのであれば(12,900-送料込み)話は別です
(笑) 最悪GWのみのオモチャで終わったても良いかな? なんて感じで購入を気めちゃったのでした。

3分割に折りたためる構造は非常に便利で、大きさ的には以前使っていた MINOURA LiveRide LR541 より一回り大きい程度です。

本体を広げながら、ローラーの溝にシリコンの丸ベルトをはめ込むだけでセット(準備)完了なのは、繰り返し使う為の大きな条件の一つだと思います。
但し、初期段階ではローラー位置とバイクのサイズを合わせる必要がありますので、簡単な位置合わせ作業を行います。

先ずは使用するバイクのホイールベースを測ります
この寸法は前後車輪軸の距離となりますが、管理人のEscape(500サイズ)を測ってみると1020mmでした。

前方ローラーの位置はホイールベース距離から +10mm 程度にセットするのが良いと説明書に記載されていましたので、上記写真の1030へセットする事にしました。
この DEUTER 3本ローラー は10種の位置合わせが可能であり、管理人の1030は後輪をBの位置に合わせる事によりセットされ、同じ位置でも後輪をAの位置にすると1010の位置になるという仕組みなのです。

Bの位置の方が後輪を挟む2本のローラー幅が広がりますので、何となく安定する様な感じがします。(笑)

10mmオフセットしても真上に乗っている様な感じがするのは管理人だけでしょうか?(笑)

本体以外の付属品はこれ
乗り降り用のステップと予備用の丸ベルト1本
予備パーツが付属していと、すごく安心感が有るのですが、逆に考えると直ぐに切れてしまう可能性が高いのかも知れませんね
(笑)

さてさて、実際に乗ってみてなのですが、結果的には想像以上にあっさり乗れちゃいました
最初は足が届かない高い位置と、左右にゆらゆら不安定な状態に結構ビビッてしまいましたが、一度脱輪してみて“転倒する様な事は無い” って解ると一気に上達しちゃったって感じです。
最初は数百メートルレベルで脱輪していましたが、少し回せば5km以上走れる用になり、後半は片手運転で回しながらペダルを止めずにタオルで汗を拭くことが出来るようになりました。
いやぁ~ 3本ローラー結構楽しいですよ
これなら少し続ける事が出来るかも知れません。
<本日のローラー記録>
走行距離 : 30.6km
平均移動速度 : 23.9km/h
消費カロリー : 924c
平均ケイデンス : 83rpm
合計ストローク : 3848
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

そうと決まればサクッとネットで


今回管理人が購入したのがこちらの DEUTER 3本ローラー

色々考えたのですが、室内利用の可能性が低い事、どうせ直ぐに飽きてしまう事を考えると、以前使用していたような固定型ローラーを買う選択肢は無く、更に高価な品物を購入するつもりも無かったので、こうやって購入する可能性はとても低かったのですが、ネットで色々調べていたら、この格安3本ローラーを見つけてしまったのです

価格は以前紹介した(その時の記事がこちら)MINOURA モッズローラーの半額以下なのです。
トレーニング用としても3万円近くの費用を投資するのは管理人にとっても少しハードルが高いのですが、1万円チョットで購入出来るのであれば(12,900-送料込み)話は別です


3分割に折りたためる構造は非常に便利で、大きさ的には以前使っていた MINOURA LiveRide LR541 より一回り大きい程度です。

本体を広げながら、ローラーの溝にシリコンの丸ベルトをはめ込むだけでセット(準備)完了なのは、繰り返し使う為の大きな条件の一つだと思います。
但し、初期段階ではローラー位置とバイクのサイズを合わせる必要がありますので、簡単な位置合わせ作業を行います。

先ずは使用するバイクのホイールベースを測ります


前方ローラーの位置はホイールベース距離から +10mm 程度にセットするのが良いと説明書に記載されていましたので、上記写真の1030へセットする事にしました。
この DEUTER 3本ローラー は10種の位置合わせが可能であり、管理人の1030は後輪をBの位置に合わせる事によりセットされ、同じ位置でも後輪をAの位置にすると1010の位置になるという仕組みなのです。

Bの位置の方が後輪を挟む2本のローラー幅が広がりますので、何となく安定する様な感じがします。(笑)

10mmオフセットしても真上に乗っている様な感じがするのは管理人だけでしょうか?(笑)

本体以外の付属品はこれ


予備パーツが付属していと、すごく安心感が有るのですが、逆に考えると直ぐに切れてしまう可能性が高いのかも知れませんね


さてさて、実際に乗ってみてなのですが、結果的には想像以上にあっさり乗れちゃいました

最初は足が届かない高い位置と、左右にゆらゆら不安定な状態に結構ビビッてしまいましたが、一度脱輪してみて“転倒する様な事は無い” って解ると一気に上達しちゃったって感じです。
最初は数百メートルレベルで脱輪していましたが、少し回せば5km以上走れる用になり、後半は片手運転で回しながらペダルを止めずにタオルで汗を拭くことが出来るようになりました。
いやぁ~ 3本ローラー結構楽しいですよ


<本日のローラー記録>
走行距離 : 30.6km
平均移動速度 : 23.9km/h
消費カロリー : 924c
平均ケイデンス : 83rpm
合計ストローク : 3848
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
-
- Escapeのフロントアクセサリーを少し整理してみました (2020/05/08)
- 色々考えましたが3本ローラーを導入する事にしました(DEUTER 3本ローラー) (2020/05/04)
- ローラー活動を復活させようか?真剣に考えてみたのですが・・・・ (2020/04/16)
- 心配していたMOSTハンドルのサイズを検証してみた (2019/12/06)
- また無駄な物を買ってしまいました・・・ (2019/11/25)
- 前輪ホイールに方向性は有るのでしょうか? (2019/11/23)
- Shimanoパワーメーター一体型クランクを使ってみて (2019/11/21)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
すごい!!!(>_<)
自分はダメでしたので・・・
でも3本ローラー乗れるほうが、スキル向上しそうですね。
しかし、ぐぬー、kanokaさん、運動神経良い人でしたかーwww
自分はダメでしたので・・・
でも3本ローラー乗れるほうが、スキル向上しそうですね。
しかし、ぐぬー、kanokaさん、運動神経良い人でしたかーwww
No title
>叢雨おいちさま
こんばんは
運動神経が良訳では無い様な・・・・(笑)
実際乗ってみて、子供の時に初めて自転車に乗れた瞬間や、アイススケートでリンクから手を離した時の感覚に近かったです。
私の場合クリートを使っていませんので、脱輪してもコケ無い事が解ると恐怖感は全くなくなりました。
安定させる為には「シートにどっかり座る(前乗りにならない)」と、「前を見る(下は見ない)」って感じが効果有でした。
今日は殆ど下を見たまま回し続けましたが、一度乗れてしまえば自転車と同じで体が勝手に動く様になります。
是非リトライしてみてください! 結構楽しいです♪
こんばんは
運動神経が良訳では無い様な・・・・(笑)
実際乗ってみて、子供の時に初めて自転車に乗れた瞬間や、アイススケートでリンクから手を離した時の感覚に近かったです。
私の場合クリートを使っていませんので、脱輪してもコケ無い事が解ると恐怖感は全くなくなりました。
安定させる為には「シートにどっかり座る(前乗りにならない)」と、「前を見る(下は見ない)」って感じが効果有でした。
今日は殆ど下を見たまま回し続けましたが、一度乗れてしまえば自転車と同じで体が勝手に動く様になります。
是非リトライしてみてください! 結構楽しいです♪
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア