道具のメンテナンスはやっぱり重要
今週になって全国の緊急事態宣言の解除が発表され、新しい生活へのスタートとなりました。 今後管理人の職場も徐々に通常状態に戻って行くことになるのですが、仕事と私生活のサイクルが完全に元へ戻るまでにはかなりの時間が掛かりそうです。
さてさて、本日も引き籠りDIYネタとなりますが、家庭菜園&盆栽いじりに使用しているハサミのメンテをしてみる事にしました。

3~4年ノーメンテで使い続けている選定ハサミです。 ヤニとシブで切れ味が落ちて、見た目も汚い状態です

取り合えずネットで購入してみたのがこちらの “刃物クリーナー”
ハサミにこびり付いたヤニやシブを分解してくれる優れものらしいのです

スプレー式なので、シュー・シューって軽く吹きかけてみると、完全にこびり付いていない(最近付着した?)ヤニが直ぐに溶けだして来るのが解りました。

その後1分程度置いてからティッシュでふき取ってみると、こんな感じに結構な量が溶け落ちてくれました。
この作業を数回繰り返し、最後はスポンジタワシで軽く擦ってヤニ取り完了です

次に用意したのがこちらの “刃物シャープナー”
包丁は砥石で毎度研いでいるのですが、ハサミはエッジを出すのがとても難しいので、今回は専用のツールを購入してみる事にしました。

超硬タングステンの研ぎ刃をハサミの刃先にあて、数回横にスライドさせるだけなのですが、これがビックリする程簡単に研ぐことが出来ちゃうではありませんか

切ってみる迄も無くいい感じに仕上がっているのが一目で解ります

新品の様に ピカピカ
になってくれましたよ
これで明日からの農作業も楽しく出来そうです。 (*^^)v
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
さてさて、本日も引き籠りDIYネタとなりますが、家庭菜園&盆栽いじりに使用しているハサミのメンテをしてみる事にしました。

3~4年ノーメンテで使い続けている選定ハサミです。 ヤニとシブで切れ味が落ちて、見た目も汚い状態です



取り合えずネットで購入してみたのがこちらの “刃物クリーナー”

ハサミにこびり付いたヤニやシブを分解してくれる優れものらしいのです


スプレー式なので、シュー・シューって軽く吹きかけてみると、完全にこびり付いていない(最近付着した?)ヤニが直ぐに溶けだして来るのが解りました。

その後1分程度置いてからティッシュでふき取ってみると、こんな感じに結構な量が溶け落ちてくれました。
この作業を数回繰り返し、最後はスポンジタワシで軽く擦ってヤニ取り完了です



次に用意したのがこちらの “刃物シャープナー”

包丁は砥石で毎度研いでいるのですが、ハサミはエッジを出すのがとても難しいので、今回は専用のツールを購入してみる事にしました。

超硬タングステンの研ぎ刃をハサミの刃先にあて、数回横にスライドさせるだけなのですが、これがビックリする程簡単に研ぐことが出来ちゃうではありませんか


切ってみる迄も無くいい感じに仕上がっているのが一目で解ります



新品の様に ピカピカ



↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア