梅雨の晴れ間は真夏の太陽
今年の雨は厄介ですねぇ~ 何となく天気予報も当てにならなくなって来た様に感じてしまう程コロコロ変わってしまい、週末の予定を立てるのが難しくなってしまっています。
それでもコロナ騒ぎが起きてから、自粛を兼ねて1日中自転車に乗って遠く迄走りに行く様な事が無くなっていますので、こうやって天気が怪しい季節は、空の具合を確認しながら短い時間で自転車を楽しむのが丁度良いのかも知れません。

6時半に目が覚めたのですが、昨日の雨から路面が復活していませんでしたので、少し時間をずらして9時半に家を出ました。
向かった先は先週行きそびれた
お手軽コースの二ツ塚峠~羽村堰ルートです
このコースは一般道中心で構成されていますので、雨降りの後でも復活が早くとても重宝します。

給水塔を超えると平坦区間が続くこのコース
何となく以前から今場所で写真を撮ってみたいと思っていましたので、今日は足を止めて 
しかし・・・・ 暑い! 暑い! 暑い!
多摩サイ以外はマスクを外して走りましたが、止まってしまうと滝のように汗が流れ落ちる程の気温と湿度に、熱中症の危機を感じる程でした

一気に羽村堰迄戻って来ましたが、気温の問題か?それともたまたま空いていたのか?
水遊びが出来ない様にフェンスが立てられていますので、こんな陽気でも集まってくる人は限定的なのかも知れません。

帰路の多摩サイもかなり空いて来た感じで、やっと以前の状態に近づいて来た?って言える様になったのかも知れません。

約3時間の週末ライドでしたが、持参したボトルだけでは足りない事態となりました
もう完全に真夏の陽気
でした。 (*^▽^*)
<本日の走行記録>
走行距離 : 60.53km
平均移動速度 : 24.9km/h
消費カロリー : 986c
平均心拍 : 138bpm
平均パワー : 144w
高度上昇 : 360m
平均ケイデンス : 81rpm
合計ストローク : 9081
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
それでもコロナ騒ぎが起きてから、自粛を兼ねて1日中自転車に乗って遠く迄走りに行く様な事が無くなっていますので、こうやって天気が怪しい季節は、空の具合を確認しながら短い時間で自転車を楽しむのが丁度良いのかも知れません。

6時半に目が覚めたのですが、昨日の雨から路面が復活していませんでしたので、少し時間をずらして9時半に家を出ました。


向かった先は先週行きそびれた



給水塔を超えると平坦区間が続くこのコース



しかし・・・・ 暑い! 暑い! 暑い!
多摩サイ以外はマスクを外して走りましたが、止まってしまうと滝のように汗が流れ落ちる程の気温と湿度に、熱中症の危機を感じる程でした


一気に羽村堰迄戻って来ましたが、気温の問題か?それともたまたま空いていたのか?
水遊びが出来ない様にフェンスが立てられていますので、こんな陽気でも集まってくる人は限定的なのかも知れません。

帰路の多摩サイもかなり空いて来た感じで、やっと以前の状態に近づいて来た?って言える様になったのかも知れません。

約3時間の週末ライドでしたが、持参したボトルだけでは足りない事態となりました

もう完全に真夏の陽気

<本日の走行記録>
走行距離 : 60.53km
平均移動速度 : 24.9km/h
消費カロリー : 986c
平均心拍 : 138bpm
平均パワー : 144w
高度上昇 : 360m
平均ケイデンス : 81rpm
合計ストローク : 9081
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア