久しぶりの入山峠はチューブ交換の練習ライドとなりました(前編)
本来なら夏休みウイーク開始
って時期なのですが、何故か仕事の都合で管理人の夏休みはほぼカレンダー通り
この日はコロナの影響でまともに走れていませんでしたので、近場を軽めにと声を掛けてくれた姫を誘って入山峠へ行くことにしたのです。

朝は夏バテ気味だったので、取り合えずエネルギーチャージ
そして猛暑日の中マスクの使用はやっぱりかなり辛い状況です。

最初のコンビニ休憩を終え陣馬街道に入るとマス釣り場の横を通過するのですが、この日は朝から観光客でメチャクチャ賑わって少しビックリしちゃいました。
海やプールの多くが閉鎖になっている状況なので、川遊びを選択する人が多いのかも知れません。

夕焼けこやけ公園を通過し入山峠の入り口に到着すると・・・・ 通行止め!

台風18号の影響
(>_<) 何も考えていませんでした
コース変更をしようかと相談していると、ミニベロの2人組がそのまま登って行こうとしたので、声をかけてみると「一部押し歩きで抜けられますよ!」と教えてくれましたので、行ける所まで進んでみる事にしました。

走り始めは特に問題は無く、補修工事後も以前のままの状態でした。

更に進むと台風18号で崩れた跡? と思われる場所も綺麗に補修され、とてもいい感じで走る事が出来るではありませんか
これは結構問題無く進めるのでは? などと感じ始めた頃、更に通行を止める為のロープが設置されていました。 タイミングよく先行するミニベロさんと合流し、ここでも少しお話をさせて頂くと、補修が進んでいるのはここまでで、この先はかなり荒れている様な状況だとか・・・・ ここで引き返す選択も有ったのですが、1/3程度は登り終わっていたしミニベロさんは更に進んでゆくみたいだしと・・・・・ そのまま登り続けることにしたのです。

少し進むとこんな感じで走る事が出来ないポイントが出始めました。

何とかトンネルを抜けて何時もの撮影スポットに到着
姫の後輪から音鳴りがしていたので、少し止まってディレーラーとスポークの干渉を改善しながらの休憩となりました。

あら? 車あがって来てるじゃん! なんて通行止めを無視して来た分際で言えるセリフでは無いのですが(笑)、逆に軽い気持ちになって更に頂上へ向かい進んで行くと・・・・・・・・
パン! シュ~~~

細かい石が多いなぁ~ なんて思った瞬間後輪が思いっきりパンクしちゃいました
元々入山峠の小石は尖った物が多く、管理人のルートの中で最もパンク発生率が多いコースなのですが、通行量の激減でいつも以上に道に散らばる怪しい小石が増えていたのかも知れません。
パンクポイントを確認すると小さな穴が開いていただけですので(かなり鋭い物が刺さった?)、チューブ交換をし再スタートとなったのですが、まさか大魔王に取りつかれてしまった事には、この時気づくすべもありませんでした。
後半へ続く
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



朝は夏バテ気味だったので、取り合えずエネルギーチャージ


最初のコンビニ休憩を終え陣馬街道に入るとマス釣り場の横を通過するのですが、この日は朝から観光客でメチャクチャ賑わって少しビックリしちゃいました。
海やプールの多くが閉鎖になっている状況なので、川遊びを選択する人が多いのかも知れません。

夕焼けこやけ公園を通過し入山峠の入り口に到着すると・・・・ 通行止め!


台風18号の影響


コース変更をしようかと相談していると、ミニベロの2人組がそのまま登って行こうとしたので、声をかけてみると「一部押し歩きで抜けられますよ!」と教えてくれましたので、行ける所まで進んでみる事にしました。



走り始めは特に問題は無く、補修工事後も以前のままの状態でした。

更に進むと台風18号で崩れた跡? と思われる場所も綺麗に補修され、とてもいい感じで走る事が出来るではありませんか

これは結構問題無く進めるのでは? などと感じ始めた頃、更に通行を止める為のロープが設置されていました。 タイミングよく先行するミニベロさんと合流し、ここでも少しお話をさせて頂くと、補修が進んでいるのはここまでで、この先はかなり荒れている様な状況だとか・・・・ ここで引き返す選択も有ったのですが、1/3程度は登り終わっていたしミニベロさんは更に進んでゆくみたいだしと・・・・・ そのまま登り続けることにしたのです。

少し進むとこんな感じで走る事が出来ないポイントが出始めました。

何とかトンネルを抜けて何時もの撮影スポットに到着


あら? 車あがって来てるじゃん! なんて通行止めを無視して来た分際で言えるセリフでは無いのですが(笑)、逆に軽い気持ちになって更に頂上へ向かい進んで行くと・・・・・・・・
パン! シュ~~~

細かい石が多いなぁ~ なんて思った瞬間後輪が思いっきりパンクしちゃいました


元々入山峠の小石は尖った物が多く、管理人のルートの中で最もパンク発生率が多いコースなのですが、通行量の激減でいつも以上に道に散らばる怪しい小石が増えていたのかも知れません。
パンクポイントを確認すると小さな穴が開いていただけですので(かなり鋭い物が刺さった?)、チューブ交換をし再スタートとなったのですが、まさか大魔王に取りつかれてしまった事には、この時気づくすべもありませんでした。
後半へ続く

↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
-
- 今日は梅野木林道 (2020/08/15)
- DOGMAで城山湖 (2020/08/14)
- 久しぶりの入山峠はチューブ交換の練習ライドとなりました(後編) (2020/08/13)
- 久しぶりの入山峠はチューブ交換の練習ライドとなりました(前編) (2020/08/12)
- 大魔王は居座ったままです (2020/08/10)
- 大魔王君臨! (2020/08/09)
- 涼しくなってから (2020/08/08)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア