何となくルミちゃん
金曜の夜は少し飲み過ぎてしまった様で、久しぶりに朝までリビングで眠ってしまいました。
土曜の朝は両親を始発となる空港行きの高速バス乗り場迄送り届けなければなりませんでしたので、リビングで寝てしまった事が逆に寝坊をしないで目覚める結果となりました。(笑)
せっかくの早起きでしたので、何処かロングへ走りに行きたいのが週末ライダーなのですが、管理人にはこれ以外にもクリアしなければならないミッションが多数
出来るだけ早く出発出来る様にサクサク予定をこなして行きます。
11:30 出発
夕方も制限が有ったので、さて何処へ行こうか色々考えましたが、割と短距離でパンチの有る所と言えば・・・・・
『和田峠!』
という事で多摩サイから浅川へスイッチしてポタポタ進みます。

浅川を走りながら色々考えて見たのですが、台風一過となったこの日に和田峠を登るには路面状況も含めてリスクが高い様な気がして来ましたので、もっと交通量の多い所にコース変更する事にしました。
(;一_一) 決して和田峠をEscapeした訳じゃありません。(爆)
そうと決まれば
今日はルミちゃんで軽くお茶を濁す事に決定

高尾から20号線を進みましたが、久しぶりに晴れた週末だったからか?それとも圏央道が開通したからか?高尾のIC前は大渋滞になっていました。

既に30℃は越えている様に感じる猛烈な暑さだったのですが、峠の横を流れる川から吹く冷たい風は天然クーラーの役割を果たしてくれます。
今回、高尾側から登った事は大正解だった様です。

相模ダムってこちらの方向から見る事は少ないと思いますが、密かに結構綺麗に見えるポイントが有るのです。
以前Escapeでポタポタ走っていた時に見つけたのですが、単独ライドの時はこうやって足を止める事が出来るので、また別の楽しみ方を味わう事が出来ます。

相模湖到着
相変わらず人気の無い観光スポットですが、これだけ空いていると密かに穴場なのか? と・・・・ (-_-)zzz
そうそう、この辺でルミちゃんライドのコースを貼りつけておきましょう。
標高392mの大垂水峠越えなのですが、獲得標高は密かに650mも有ったのですねぇ~

その後相模ダム側に回り込み田舎道をポタポタご機嫌に走りましたが、途中の自販機でシュワシュワレモンで休憩
最近炭酸飲料を多く飲む様になったのですが、これも胃の調子が良いからなのかも知れません。
だから太る訳だ
(*^。^*)
城山湖を越えて橋本へ入りコンビニ休憩を取ったのですが、今日は水分を取っても取っても直ぐに体から蒸発してしまう状態でしたので、ドリンクだけでは無くお決まりのクールダウンアイテムをGet

コンビニから出ると一人のライダーが
あぁ~
何とサタンさまと突然遭遇

いやぁ~ 虫の知らせというか?何というか? 以前真鶴へ行った時に、ペットボトルの水の値段に逆転現象が起きている事を教えてもらい、何となく今回は1.5Lサイズを購入してみたのですが、当然一人では使い切れない量でしたのでサタンさまとシェア―出来て丁度良かったです。(笑)
しかし、500mlが100円なのに1.5Lは何と91円
輸送費や冷蔵庫の占有率を考えるととてもこの価格では提供出来ないと思うのですが?
500ml が元々50円程度の価値なら理解出来るのですけど・・・・・ (・・;)

しばし自転車談義で盛り上がり(新しいシューズ格好イイ
)、町田街道のサンクスで別れました。
少し時間も有ったので、その後尾根幹を走って多摩川原橋迄進み多摩サイ経由で戻りましたが、短い時間でも楽し一日となりました。
さてさて次は誰に逢えるかな? (^_-)-☆
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

土曜の朝は両親を始発となる空港行きの高速バス乗り場迄送り届けなければなりませんでしたので、リビングで寝てしまった事が逆に寝坊をしないで目覚める結果となりました。(笑)
せっかくの早起きでしたので、何処かロングへ走りに行きたいのが週末ライダーなのですが、管理人にはこれ以外にもクリアしなければならないミッションが多数

出来るだけ早く出発出来る様にサクサク予定をこなして行きます。
11:30 出発


夕方も制限が有ったので、さて何処へ行こうか色々考えましたが、割と短距離でパンチの有る所と言えば・・・・・
『和田峠!』
という事で多摩サイから浅川へスイッチしてポタポタ進みます。

浅川を走りながら色々考えて見たのですが、台風一過となったこの日に和田峠を登るには路面状況も含めてリスクが高い様な気がして来ましたので、もっと交通量の多い所にコース変更する事にしました。
(;一_一) 決して和田峠をEscapeした訳じゃありません。(爆)
そうと決まれば



高尾から20号線を進みましたが、久しぶりに晴れた週末だったからか?それとも圏央道が開通したからか?高尾のIC前は大渋滞になっていました。


既に30℃は越えている様に感じる猛烈な暑さだったのですが、峠の横を流れる川から吹く冷たい風は天然クーラーの役割を果たしてくれます。
今回、高尾側から登った事は大正解だった様です。


相模ダムってこちらの方向から見る事は少ないと思いますが、密かに結構綺麗に見えるポイントが有るのです。

以前Escapeでポタポタ走っていた時に見つけたのですが、単独ライドの時はこうやって足を止める事が出来るので、また別の楽しみ方を味わう事が出来ます。

相模湖到着

相変わらず人気の無い観光スポットですが、これだけ空いていると密かに穴場なのか? と・・・・ (-_-)zzz
そうそう、この辺でルミちゃんライドのコースを貼りつけておきましょう。
標高392mの大垂水峠越えなのですが、獲得標高は密かに650mも有ったのですねぇ~


その後相模ダム側に回り込み田舎道をポタポタご機嫌に走りましたが、途中の自販機でシュワシュワレモンで休憩

最近炭酸飲料を多く飲む様になったのですが、これも胃の調子が良いからなのかも知れません。
だから太る訳だ

城山湖を越えて橋本へ入りコンビニ休憩を取ったのですが、今日は水分を取っても取っても直ぐに体から蒸発してしまう状態でしたので、ドリンクだけでは無くお決まりのクールダウンアイテムをGet


コンビニから出ると一人のライダーが

あぁ~
何とサタンさまと突然遭遇


いやぁ~ 虫の知らせというか?何というか? 以前真鶴へ行った時に、ペットボトルの水の値段に逆転現象が起きている事を教えてもらい、何となく今回は1.5Lサイズを購入してみたのですが、当然一人では使い切れない量でしたのでサタンさまとシェア―出来て丁度良かったです。(笑)
しかし、500mlが100円なのに1.5Lは何と91円

500ml が元々50円程度の価値なら理解出来るのですけど・・・・・ (・・;)

しばし自転車談義で盛り上がり(新しいシューズ格好イイ

少し時間も有ったので、その後尾根幹を走って多摩川原橋迄進み多摩サイ経由で戻りましたが、短い時間でも楽し一日となりました。
さてさて次は誰に逢えるかな? (^_-)-☆
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
山ですかぁ
いやはや、山、お好きですねぇ。
完全に平地オンリーなスタです(爆)
つい先日、12-27Tを12-25Tに交換したので、いよいよ山には行けないことが決定しました。
どこか平地でお会いしましょう。
あ・・尾根幹のアップダウンもムリかもぉ~。
完全に平地オンリーなスタです(爆)
つい先日、12-27Tを12-25Tに交換したので、いよいよ山には行けないことが決定しました。
どこか平地でお会いしましょう。
あ・・尾根幹のアップダウンもムリかもぉ~。
No title
>スターチャンネルさま
こんばんは。
登りは大嫌いですが山は好きです。
排気ガスや照り返しの強い街中はチョット苦手ですが、美味しい物の為なら・・・・(笑)
またご一緒させて下さい。
こんばんは。
登りは大嫌いですが山は好きです。
排気ガスや照り返しの強い街中はチョット苦手ですが、美味しい物の為なら・・・・(笑)
またご一緒させて下さい。
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア