野菜の状況(9) 梅雨明けと『べと病』
梅雨明けの話題で今週は気分も晴れやかな管理人なのですが、我が家のキュウリはこの梅雨の間に病気に感染してしまった様なのです。

3本並んだキュウリなのですが、中央と比べて左右の2本は妙に色が薄い様な・・・・・・
更に右の上の大きな葉は部分的に茶色くなって枯れて来ているみたいなのです。

左のキュウリも部分的に色が抜け、活力が無くなった葉がツルのあちこちで見受けられます。
これはヤバイ
完全に何かの病気になっている

ネットで調べてみると、初夏(梅雨時期)に掛り易いべと病に感染している様な症状と判断しました。
この病気は感染した葉から未感染の葉に病気が飛び火して行くタイプだそうで、薬で抑える事は出来ずその感染を止める為には感染した葉を取り除くか、感染した苗全てを焼却処理しないと駄目みたいなのです

流石にここで終了では寂し過ぎますので、思い切って感染している可能性の高い葉を全て除去する方法を試みる事にしました。

(*^。^*) スカスカでぇ~す

未感染と思われる小さな新芽(葉)は、各ツルに3カ所以上顔を出していますので、梅雨空と一緒にこのまま吹き飛ばして元気になってもらいたいと思います。

茄子の葉にも同じ様な斑点が・・・・・
これも病気なのでしょうか?
野菜作りは難しいですねぇ~ (^_^;)
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!


3本並んだキュウリなのですが、中央と比べて左右の2本は妙に色が薄い様な・・・・・・

更に右の上の大きな葉は部分的に茶色くなって枯れて来ているみたいなのです。


左のキュウリも部分的に色が抜け、活力が無くなった葉がツルのあちこちで見受けられます。
これはヤバイ



ネットで調べてみると、初夏(梅雨時期)に掛り易いべと病に感染している様な症状と判断しました。
この病気は感染した葉から未感染の葉に病気が飛び火して行くタイプだそうで、薬で抑える事は出来ずその感染を止める為には感染した葉を取り除くか、感染した苗全てを焼却処理しないと駄目みたいなのです


流石にここで終了では寂し過ぎますので、思い切って感染している可能性の高い葉を全て除去する方法を試みる事にしました。

(*^。^*) スカスカでぇ~す


未感染と思われる小さな新芽(葉)は、各ツルに3カ所以上顔を出していますので、梅雨空と一緒にこのまま吹き飛ばして元気になってもらいたいと思います。

茄子の葉にも同じ様な斑点が・・・・・

これも病気なのでしょうか?
野菜作りは難しいですねぇ~ (^_^;)
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア