輪行で行く柳沢峠ライド
そろそろ夏休みのライド記事を書いて行かないと内容を忘れてしまいそうなので、しっかりポイントを押さえてまとめて行きたいと思います。
まず最初の記事は11日に実施した柳沢峠ライドです。
そもそもこの企画はチームKメンバーと暑気払いをした際に、今年の夏休みは何処に行こうかと酔っぱらって決めた日時とコースだったのですが?
過去は・・・・・
伊豆半島一周とか富士山に行ったりとか、結構キツイコースも多かったのですが、今回は八王子を出発して柳沢峠を越え甲府で1泊して、2日目はグランフォード八ヶ岳のコースを走ってから輪行で帰るという、管理人にとっては超ヘビーなコース(2日間で獲得標高は4,000mを突破します
)だったからか?それともチーム解散の危機か?参加者が全然集まらない状況でしたので、コースを短縮して日帰りで走りに行く事になりました。

集合場所はJR中央線の塩山駅です。
5:50に自宅を出発し京王線を利用して 高尾駅7:04発の中央線に1度乗り換えるだけで目的地である塩山駅には8:12着となりますので、甲府方面の遠征には丁度良い電車なのかも知れません。

本日のメンバーはまるおさん・まんとくさんと・・・・

アッコさんという少人数でしたので、何か有れば我がままOK
って感じで気楽にスタートする事になりました。

電車に乗っている時は、ぶ厚い鉛色の雲が多く見えていたのですが、出発する頃にはお日様
も顔を出してくれましたので、メンバーは晴れ男と晴れ女ばかりかと思ったら・・・・・・ (・・?

まるおさんのてるてる坊主が効いていたみたいです
(^◇^)

青梅街道をひたすら東に行くコース設定なのですが、街中を抜けてしまうと補給ポイントが殆ど無いコースですので、全員朝の補給とドリンクを調達しました。
管理人は腹もちの良い赤飯にしましたが、登りの時は腹ペコだと力が入りませんので、最近おにぎり
補給が定番となって来ました
一応コースを貼りつけておきますが、このコースは3年前にkurajiさんとEscapeで走ったコースです。
あの頃はもっと痩せていたのでEscapeも問題無かったのですが・・・・・

市街地を抜け約7km程進むとこんな休憩所が出来ていて、自動販売機や水道もあり丁度良い第一休憩ポイントとなりました。
既に管理人はお疲れモード
(>_<)

このコースは前半の市街地さえ抜けてしまえば非常に気持ちの良い景色を楽しめるコースですので、沢山の写真スポット
を逃す事無く(決して休憩では有りません
)のんびりポタポタ進みます。
その後アッコさんの姿は見えなくなり・・・・・
異次元の速度で登って行くローディーさんを見送り・・・・・

こんな写真をのんびり撮影していても・・・・・・

あの人もカメラ片手にポタポタモード全開です
(^^)/~~~
いやぁ~ フォトポタライド最高

その後斜度がきつくなって来ますが、無理はしないでのんびりと・・・・・・
『辛く無いペースで登る
』 以前西伊豆ライドでkenさんが教えてくれた名言なのですが、あれ以来ポタポタ登るのが板に着いて来た様な感じがします。(笑)

道路工事中
だからだと思いますが、飯場の横に設置されている自販機で赤コーラを補給
普段は登り切ったご褒美なのですが、なんせ今回は標高1,472mと何時に無く高い山なので
(ーー゛) 電車で既に400m登ってますけど・・・

細かい事は横へ置いて、頂上へ向けて再スタート切ったのですが、見て下さいこの二人の余裕
まるでハンターの様な感じで・・・・・・・・
管理人がしま馬なら完全にライオンの餌食になってる
という事でしょうか?
(*^。^*) シマウマじゃなくて水牛って感じでしょうか
(核爆)

何とか無事に頂上へ
最後の1km位が良い雰囲気なのですよねぇ~
ランチは下山してからにしましょう
なんて出発前には話していたのですが、管理人の写真を撮るペースに全員を巻き込んでしまったせいか?結構良い時間になってしまった為、峠の茶屋へ立ち寄る事にしました。

管理人がオーダーしたは
峠の茶屋名物 『麦とろごはん』 です。

シンプルに味付けされた山芋は、ドンドン箸が進むって感じでしたので、ヒルクライム直後でも軽く完食出来るメニューだと思います。
美味しかったです。!(^^)!

食事を終えて再スタートはダウンヒルとなるのですが・・・・・・・
(^_^;) やはり寒いですよねぇ~
まるおさんは肉ジャージ が有るから大丈夫と痩せ我慢
をしていましたが、管理人はお腹を壊す確率が極めて高いので、輪行時に持参したタオルとコンビニのレジ袋をジャージの中に入れて汗冷えとなる事を防ぎました。
(写真撮っておけば良かったです
)

無事にダウンヒルを完了し第2ポイントの道の駅 たばやまへ到着
ここまで来ると寒かった山の上とは大違いで、完全に真夏を思い出させる暑さでしたので冷たい物は無いかと?

白桃ソフト
『季節のフルーツソフト』 と販売機に書いて有りましたが、この時期の山梨県は美味しい桃が沢山取れる様で
これメチャクチャ美味しかったですよ
絶対にお勧めです

さぁ~ 灼熱の東京へ向かって再スタート


奥多摩湖の湖畔を快調に進み、売店でシュワシュワドリンク
昔は炭酸飲料を殆ど飲まなかった管理人だったのですが、自転車に乗る様になってからは炭酸の刺激が無いと物足りない体になってしまった様です。

小河内ダムで写真休憩を取り

へそまんじゅう本舗 梅郷店で3時のおやつを食べて羽村堰から多摩サイへ
何とか真夏の柳沢峠ライドも無事終了かと思ったら・・・・・
(>_<) あぁ~ 痛い!
左足の内ももが見事に足釣り
慌てて自転車から降りてマッサージ&漢方薬で対処したのですが、再スタートしようとした所
(・・? ありゃ?

見事にパンク
してるじゃないですかぁ~ (T_T)
藪蚊に何カ所も刺されながらチューブ交換をしましたが、タイヤは寿命なのか周りの樹脂(ゴム)部分は溶け出している様な状態でした。(暑かったからでしょうか?)

色いろあった一日でしたが、とても楽しいイベントとなりました
さてさて、反省会何時やりましょうか?
(^O^)/
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
まず最初の記事は11日に実施した柳沢峠ライドです。

そもそもこの企画はチームKメンバーと暑気払いをした際に、今年の夏休みは何処に行こうかと酔っぱらって決めた日時とコースだったのですが?
過去は・・・・・
伊豆半島一周とか富士山に行ったりとか、結構キツイコースも多かったのですが、今回は八王子を出発して柳沢峠を越え甲府で1泊して、2日目はグランフォード八ヶ岳のコースを走ってから輪行で帰るという、管理人にとっては超ヘビーなコース(2日間で獲得標高は4,000mを突破します


集合場所はJR中央線の塩山駅です。
5:50に自宅を出発し京王線を利用して 高尾駅7:04発の中央線に1度乗り換えるだけで目的地である塩山駅には8:12着となりますので、甲府方面の遠征には丁度良い電車なのかも知れません。

本日のメンバーはまるおさん・まんとくさんと・・・・

アッコさんという少人数でしたので、何か有れば我がままOK


電車に乗っている時は、ぶ厚い鉛色の雲が多く見えていたのですが、出発する頃にはお日様


まるおさんのてるてる坊主が効いていたみたいです


青梅街道をひたすら東に行くコース設定なのですが、街中を抜けてしまうと補給ポイントが殆ど無いコースですので、全員朝の補給とドリンクを調達しました。
管理人は腹もちの良い赤飯にしましたが、登りの時は腹ペコだと力が入りませんので、最近おにぎり


一応コースを貼りつけておきますが、このコースは3年前にkurajiさんとEscapeで走ったコースです。
あの頃はもっと痩せていたのでEscapeも問題無かったのですが・・・・・


市街地を抜け約7km程進むとこんな休憩所が出来ていて、自動販売機や水道もあり丁度良い第一休憩ポイントとなりました。

既に管理人はお疲れモード


このコースは前半の市街地さえ抜けてしまえば非常に気持ちの良い景色を楽しめるコースですので、沢山の写真スポット


その後アッコさんの姿は見えなくなり・・・・・
異次元の速度で登って行くローディーさんを見送り・・・・・

こんな写真をのんびり撮影していても・・・・・・

あの人もカメラ片手にポタポタモード全開です

いやぁ~ フォトポタライド最高


その後斜度がきつくなって来ますが、無理はしないでのんびりと・・・・・・

『辛く無いペースで登る


道路工事中


普段は登り切ったご褒美なのですが、なんせ今回は標高1,472mと何時に無く高い山なので

(ーー゛) 電車で既に400m登ってますけど・・・


細かい事は横へ置いて、頂上へ向けて再スタート切ったのですが、見て下さいこの二人の余裕

まるでハンターの様な感じで・・・・・・・・
管理人がしま馬なら完全にライオンの餌食になってる

(*^。^*) シマウマじゃなくて水牛って感じでしょうか


何とか無事に頂上へ

最後の1km位が良い雰囲気なのですよねぇ~
ランチは下山してからにしましょう


管理人がオーダーしたは


シンプルに味付けされた山芋は、ドンドン箸が進むって感じでしたので、ヒルクライム直後でも軽く完食出来るメニューだと思います。
美味しかったです。!(^^)!

食事を終えて再スタートはダウンヒルとなるのですが・・・・・・・
(^_^;) やはり寒いですよねぇ~

まるおさんは肉ジャージ が有るから大丈夫と痩せ我慢

(写真撮っておけば良かったです


無事にダウンヒルを完了し第2ポイントの道の駅 たばやまへ到着

ここまで来ると寒かった山の上とは大違いで、完全に真夏を思い出させる暑さでしたので冷たい物は無いかと?


白桃ソフト

『季節のフルーツソフト』 と販売機に書いて有りましたが、この時期の山梨県は美味しい桃が沢山取れる様で

これメチャクチャ美味しかったですよ



さぁ~ 灼熱の東京へ向かって再スタート




奥多摩湖の湖畔を快調に進み、売店でシュワシュワドリンク

昔は炭酸飲料を殆ど飲まなかった管理人だったのですが、自転車に乗る様になってからは炭酸の刺激が無いと物足りない体になってしまった様です。


小河内ダムで写真休憩を取り



へそまんじゅう本舗 梅郷店で3時のおやつを食べて羽村堰から多摩サイへ


何とか真夏の柳沢峠ライドも無事終了かと思ったら・・・・・
(>_<) あぁ~ 痛い!
左足の内ももが見事に足釣り

慌てて自転車から降りてマッサージ&漢方薬で対処したのですが、再スタートしようとした所

(・・? ありゃ?

見事にパンク

藪蚊に何カ所も刺されながらチューブ交換をしましたが、タイヤは寿命なのか周りの樹脂(ゴム)部分は溶け出している様な状態でした。(暑かったからでしょうか?)

色いろあった一日でしたが、とても楽しいイベントとなりました

さてさて、反省会何時やりましょうか?

↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
こんにちは、
ここんところあまりスッキリしない天気が続いてしまいましたが、コンディションが良くよかったですね。
私は輪行と言えば神奈川西部方面ばかりですが、山梨方面も是非行ってみたくなりますね。白桃ソフトは是非とも食べてみたい!食べ物には貪欲です(笑)
ここんところあまりスッキリしない天気が続いてしまいましたが、コンディションが良くよかったですね。
私は輪行と言えば神奈川西部方面ばかりですが、山梨方面も是非行ってみたくなりますね。白桃ソフトは是非とも食べてみたい!食べ物には貪欲です(笑)
No title
またまたステキなコースをありがとうございました(^O^)/
ここ、紅葉の季節に走ったら綺麗でしょうね(*^▽^*)
さて、反省会、反省会・・準備オッケーですよ(*^-^*)
ここ、紅葉の季節に走ったら綺麗でしょうね(*^▽^*)
さて、反省会、反省会・・準備オッケーですよ(*^-^*)
ご無沙汰してます
自転車も大分復調しているようで何よりです!!久しぶりに柳沢もいいなぁ~。この暑さで中々自転車乗る気にならないんですが、先日夜スタートで、山伏(秩父)~碓氷~渋~菅平と走り、ついに上り時速6㎞を記録しました(笑)因みに押し歩き速度は4㎞!翌日続けて、美ヶ原からの高原サイクリングの予定だったのですが、大雨で断念、2年連続のDNFとなりました(泣)
No title
>ざむさま
こんばんは。
この白桃ソフトは絶対食べてもらいたい位美味しかったですよ!
季節限定ですので是非早めに♪
こんばんは。
この白桃ソフトは絶対食べてもらいたい位美味しかったですよ!
季節限定ですので是非早めに♪
No title
>アッコさま
こんばんは。
反省会ヤッパリ必要ですねぇ~
秋が来る前に企画しましょう!(^◇^)
こんばんは。
反省会ヤッパリ必要ですねぇ~
秋が来る前に企画しましょう!(^◇^)
No title
>kurajiさま
こんばんは。
ご無沙汰しています。
以前ご一緒した時に体験した前半の市街地を抜ける厳しい登りを思い出し、少しセーブしながら走らねば?と考えてはいたものの・・・・・
私のレベルでは毎度全力で行かないと駄目な様です。(笑)
全然レベルアップしていないヘタレオヤジですが、ブルベの調整役で近場を走る位は出来ると思いますので、是非また何処か一緒に走りに行きましょう!
こんばんは。
ご無沙汰しています。
以前ご一緒した時に体験した前半の市街地を抜ける厳しい登りを思い出し、少しセーブしながら走らねば?と考えてはいたものの・・・・・
私のレベルでは毎度全力で行かないと駄目な様です。(笑)
全然レベルアップしていないヘタレオヤジですが、ブルベの調整役で近場を走る位は出来ると思いますので、是非また何処か一緒に走りに行きましょう!
是非!
有難うございます。秋の紅葉ライド行きましょう!!
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア