結局買い直す事になってしまったシュレッダー
最近やたら小物の買い替えが増えた様な感じなのですが、先日つまらない記事で紹介した我が家の手動式シュレッダーが遂に動かなくなってしまいました。
ハンドル部が壊れ、回転が重たくなった事より電気ドリルを使う
という荒技に出た管理人に対して、やはり僅か1000円で購入し5年以上働いてくれた手動式シュレッダーは耐える事が出来なかった様で、遂にその役目を終える時が来たのです。

という事で
今回購入したのがアイリスオーヤマ ペーパーシュレッダー
(●^o^●) 今度は電動式だぁ~!

サイズ感はこんな感じで、A4サイズのペーパーを短手幅で投入出来る大きさです。
A4の普通紙は5枚同時投入出来るとの仕様ですが、少し苦しそうな感じも伝わって来ますので、3枚以下でサクサク入れた方が良さそうです。
実際はがきを何枚か連続投入してみましたが、待ち時間が発生する事無くサクサク吸い込んで行く動作は、半ば投入する事を楽しめる様な気持ち良い切れ味でした。

カットサイズは 4x25mm と少し大きい感じがしますが、管理人の個人情報レベルですので十分だと思います。

この回収BOXにはA4で約40枚程度を受ける容量が有るそうなのですが、紙が溜まるとCutするのを止めたり、モーター負荷検知やダストボックスへの未設置による動作停止機構等々、この価格からは考えらえない程の安全システムが備えられている事も評価出来るポイントだと思います。

自動にセットしておけば、紙を挿入しない限り停止した状態を保ってくれますし、挿入口も幅が狭い設計になっていますので、子供の指でも入れるのは難しい(センサーも結構深いポイントの様です)感じですし、オフィースでの使用より一般家庭での使用の方が適している商品の様な気がします。
チョット褒めすぎかもしれませんので、少し使ってみて問題点が有ればまた記事にしたいと思います。
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

ハンドル部が壊れ、回転が重たくなった事より電気ドリルを使う


という事で


(●^o^●) 今度は電動式だぁ~!

サイズ感はこんな感じで、A4サイズのペーパーを短手幅で投入出来る大きさです。
A4の普通紙は5枚同時投入出来るとの仕様ですが、少し苦しそうな感じも伝わって来ますので、3枚以下でサクサク入れた方が良さそうです。
実際はがきを何枚か連続投入してみましたが、待ち時間が発生する事無くサクサク吸い込んで行く動作は、半ば投入する事を楽しめる様な気持ち良い切れ味でした。


カットサイズは 4x25mm と少し大きい感じがしますが、管理人の個人情報レベルですので十分だと思います。

この回収BOXにはA4で約40枚程度を受ける容量が有るそうなのですが、紙が溜まるとCutするのを止めたり、モーター負荷検知やダストボックスへの未設置による動作停止機構等々、この価格からは考えらえない程の安全システムが備えられている事も評価出来るポイントだと思います。

自動にセットしておけば、紙を挿入しない限り停止した状態を保ってくれますし、挿入口も幅が狭い設計になっていますので、子供の指でも入れるのは難しい(センサーも結構深いポイントの様です)感じですし、オフィースでの使用より一般家庭での使用の方が適している商品の様な気がします。
チョット褒めすぎかもしれませんので、少し使ってみて問題点が有ればまた記事にしたいと思います。
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア