おかわりライド 前編(和田峠)
前回和田峠に行ったのは確か5月だった様な?(その時の記事はこちらをご覧下さい)
先日の城山湖よりZONDAに履き換えたKHARMA君でしたので、28Tの力を借りて前回行きそびれた和田峠に行く事にしました。
9:00出発
朝夕は冷え込む事と、和田峠の往復で有れば70kmチョットなので、この時間に出ても昼過ぎには帰って来れるって
温ぅ~い 感じでのスタートとなりました。
多摩サイ~浅サイ~陣馬街道と、何時ものペースでポタポタ進みます。
以前は峠に到着する前に疲れちゃっていた事から、登坂を目的にしたライドでは前半思いっきりスローなペースで走るのが最近のパターンです。(笑)
前日の秋川で少し太ももが張ってはいたのですが、丁度良い感じの準備だった?と思う位朝からクルクル
軽快に回る様な感じがしました。

前情報で相模湖側は通行止め
と知っていたのですが、紅葉
の始まるこの季節に相模湖側へ降りられ無いのはかなり残念です。

ありがちな自撮りで休憩しながら上恩方町方面へ

今回もバス停のトイレで軽く軽量化を行い、お決まりの陣馬亭写真をパチリ

この写真を撮っているとかなりスピードを出したローディーが2台続けて バビュ~ン
(ーー;) 速い人は本当に速い
さてさて気にせずポタポタ行きましょう
久しぶりにコースを載せておきましょうねぇ~
距離: 3.5km 獲得標高: 356m 平均斜度: 10.3%

前半かなりの場所がこんな感じで濡れていたので、登らずに帰ろうか? なんて考えていると何時もの10%越え激坂がスタートとなりました。
コースのほぼ全工程でインナーローを使用する管理人なのですが、ヘアピン(特に左)は大きく外側に膨らんで少しでも斜度が緩くなる様に走るのですが、今回の様に道が通行止めとなっている事も有って車やオートバイの姿が無い事がラッキーでした。

無事ゴール
(^O^)/
5月に来た時より全然楽に登れる様に感じたのは実力が上がったから?
(ーー;) 単純に体重が3kg近く軽くなったからでしょう
(爆)

ヤッパリこの写真を載せておく事にしましょうねぇ~
開通は来春?

和田峠というと激坂のつづら折りを写真に収める事ばかり考えてしまうのですが、管理人はこんな感じの場所で写真を撮るのが大好きです

この日はハイカーの人が少なかった様な感じがしましたが、バスの到着タイミングだけの問題だったかも知れませんねぇ~
登っている最中にオバサンに声を掛けられたのですが、その場でくるっと一回転しながら止まらずに話が出来た位、今回は余裕が有ったのです。(笑)

この場所は毎度撮影をする絶景ポイント(大した事はない?)なのですが、天気が良かったのでとても良い感じでした
さてさて、和田峠もそろそろ下りきる事となるのですが、未だ12時前とかなり早い
このまま帰ろうか? それとも何処か行こうか?

色々考えながら下ってきたのですが、足は未だ十分走れる位余裕が有ったのです
(ーー;) うぅ~ ここから近くて短い峠と言えば・・・・・・
もう一本行っちゃいますか
という事で
またも武蔵五日市へ向かう事になったのです。
後半へ続く
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
先日の城山湖よりZONDAに履き換えたKHARMA君でしたので、28Tの力を借りて前回行きそびれた和田峠に行く事にしました。
9:00出発


朝夕は冷え込む事と、和田峠の往復で有れば70kmチョットなので、この時間に出ても昼過ぎには帰って来れるって

多摩サイ~浅サイ~陣馬街道と、何時ものペースでポタポタ進みます。
以前は峠に到着する前に疲れちゃっていた事から、登坂を目的にしたライドでは前半思いっきりスローなペースで走るのが最近のパターンです。(笑)
前日の秋川で少し太ももが張ってはいたのですが、丁度良い感じの準備だった?と思う位朝からクルクル


前情報で相模湖側は通行止め



ありがちな自撮りで休憩しながら上恩方町方面へ


今回もバス停のトイレで軽く軽量化を行い、お決まりの陣馬亭写真をパチリ


この写真を撮っているとかなりスピードを出したローディーが2台続けて バビュ~ン

(ーー;) 速い人は本当に速い

さてさて気にせずポタポタ行きましょう

久しぶりにコースを載せておきましょうねぇ~

距離: 3.5km 獲得標高: 356m 平均斜度: 10.3%

前半かなりの場所がこんな感じで濡れていたので、登らずに帰ろうか? なんて考えていると何時もの10%越え激坂がスタートとなりました。
コースのほぼ全工程でインナーローを使用する管理人なのですが、ヘアピン(特に左)は大きく外側に膨らんで少しでも斜度が緩くなる様に走るのですが、今回の様に道が通行止めとなっている事も有って車やオートバイの姿が無い事がラッキーでした。

無事ゴール

5月に来た時より全然楽に登れる様に感じたのは実力が上がったから?
(ーー;) 単純に体重が3kg近く軽くなったからでしょう


ヤッパリこの写真を載せておく事にしましょうねぇ~


和田峠というと激坂のつづら折りを写真に収める事ばかり考えてしまうのですが、管理人はこんな感じの場所で写真を撮るのが大好きです


この日はハイカーの人が少なかった様な感じがしましたが、バスの到着タイミングだけの問題だったかも知れませんねぇ~
登っている最中にオバサンに声を掛けられたのですが、その場でくるっと一回転しながら止まらずに話が出来た位、今回は余裕が有ったのです。(笑)

この場所は毎度撮影をする絶景ポイント(大した事はない?)なのですが、天気が良かったのでとても良い感じでした

さてさて、和田峠もそろそろ下りきる事となるのですが、未だ12時前とかなり早い

このまま帰ろうか? それとも何処か行こうか?

色々考えながら下ってきたのですが、足は未だ十分走れる位余裕が有ったのです

(ーー;) うぅ~ ここから近くて短い峠と言えば・・・・・・

もう一本行っちゃいますか


という事で

またも武蔵五日市へ向かう事になったのです。
後半へ続く

↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
KANOKAさんこんばんは。和田レポありがとうございます(^^) 通行止めには車が少ない、というメリットもあるのですね!今年行って無いので凍結前に一度行きたいな~!
No title
kanokaさん、いい情報をありがとうございます。
そういえば、和田はまだ行ったこと無いんですよね(^^;
そういえば、和田はまだ行ったこと無いんですよね(^^;
No title
>GUTTIさま
こんばんは。
そろそろ寒くなって来たので山へ行くなら今のうちですね!
GUTTIさんはやっぱり松本辺りまで・・・・
こんばんは。
そろそろ寒くなって来たので山へ行くなら今のうちですね!
GUTTIさんはやっぱり松本辺りまで・・・・
No title
>とっしぃ~さま
こんばんは。
えぇ~! 意外!!
カメカメ走法で良ければお付き合いしますよぉ~(^-^)
こんばんは。
えぇ~! 意外!!
カメカメ走法で良ければお付き合いしますよぉ~(^-^)
No title
いや...何というか...和田と風張林道には近づいちゃいけないと
昔、近所の爺さんが言っていたとかいないとか...もごもご(笑)
昔、近所の爺さんが言っていたとかいないとか...もごもご(笑)
No title
>とっしぃ~さま
こんばんは。
風張林道ですか・・・・・
一緒に玉砕してみますか?(爆)
こんばんは。
風張林道ですか・・・・・
一緒に玉砕してみますか?(爆)
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア