パーで踏むペダリング
昨日で管理人の冬休みが終わってしまったのですが、今年のお休みは結構大きな収穫が有りました。
12月に右膝裏痛で思う様に走れなくなってしまったのですが、周りの仲間から色々アドバイスをもらい自分なりに問題点を整理してみる事にしたのです。
膝の後ろが痛くなる原因としては
①サドルの高さが高すぎる
②引き足の使いすぎ
という指摘が多かったので、現状のKHARMAで走る時を考えてみると・・・・・・・・
・既に9,000km以上の距離を今のサドルの高さで走っているが、その初期段階からこの問題は出なかった
・膝裏が痛くなったのは、和田峠2連チャンで結構追い込んでいた直後から・・・?
そんな事を考えながら、継続していた痛みが多少和らいで来た様だったので、この冬休みから恐る恐る走り始める事にしたのです。
引き足を極力使わない様なイメージ(しっかり踏み込み)でペダルを回してみると、思った以上に脹脛から膝裏にかけての違和感が軽減された様な感じとなりました。
そして、踏み込む事を意識しながら距離を延ばして行くと、更に意外な問題点を発見したのです

それは管理人の癖の様な物なのですが、疲れて来たりパワーアップしたいと思った時、自然と足の指をシューズの中でまるめてしまう(じゃんけんのグーの様な形)様なのです。 更に、足首を内側にねじ込む様な動作(野球でカーブを投げる時の様な動作)が加わる事にも気付きました。
これって
簡単にイメージすると、ボディービルダーが腕の力こぶを膨らませる様な動作を足で再現している様な状態だと思うんですよ・・・・・・・・・
ですので、気付いた時には脹脛にかなりのストレス(ブレッシャー)が掛った状態でのペダリングをしていたみたいなのです。
そこで、足の指がグーになってしまいそうになると、意識して足の指を開いて(結構寒いです
)ペダルを踏み込む様に回し続けて見た所、何となく左に比べて右足のポジションが少し後ろになっている様に感じはじめたのです。
これはシューズのポジションが悪いのかも・・・? 早速昨日の記事に書いたクリート位置を変更する事により、この“パー”の状態でもしっかり踏み込んでペダリングする事を楽に維持出来る様な改善を図る事が出来たのです。
これらの内容が本当の原因対策になったかどうかは、長い距離を何本か走ってみた後でしか確認出来ませんので、今月は初心に帰って色々考えながら走りたいと思います。
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
12月に右膝裏痛で思う様に走れなくなってしまったのですが、周りの仲間から色々アドバイスをもらい自分なりに問題点を整理してみる事にしたのです。
膝の後ろが痛くなる原因としては
①サドルの高さが高すぎる
②引き足の使いすぎ
という指摘が多かったので、現状のKHARMAで走る時を考えてみると・・・・・・・・
・既に9,000km以上の距離を今のサドルの高さで走っているが、その初期段階からこの問題は出なかった
・膝裏が痛くなったのは、和田峠2連チャンで結構追い込んでいた直後から・・・?
そんな事を考えながら、継続していた痛みが多少和らいで来た様だったので、この冬休みから恐る恐る走り始める事にしたのです。
引き足を極力使わない様なイメージ(しっかり踏み込み)でペダルを回してみると、思った以上に脹脛から膝裏にかけての違和感が軽減された様な感じとなりました。
そして、踏み込む事を意識しながら距離を延ばして行くと、更に意外な問題点を発見したのです


それは管理人の癖の様な物なのですが、疲れて来たりパワーアップしたいと思った時、自然と足の指をシューズの中でまるめてしまう(じゃんけんのグーの様な形)様なのです。 更に、足首を内側にねじ込む様な動作(野球でカーブを投げる時の様な動作)が加わる事にも気付きました。
これって


ですので、気付いた時には脹脛にかなりのストレス(ブレッシャー)が掛った状態でのペダリングをしていたみたいなのです。

そこで、足の指がグーになってしまいそうになると、意識して足の指を開いて(結構寒いです

これはシューズのポジションが悪いのかも・・・? 早速昨日の記事に書いたクリート位置を変更する事により、この“パー”の状態でもしっかり踏み込んでペダリングする事を楽に維持出来る様な改善を図る事が出来たのです。
これらの内容が本当の原因対策になったかどうかは、長い距離を何本か走ってみた後でしか確認出来ませんので、今月は初心に帰って色々考えながら走りたいと思います。
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
あっ・・・・同じ!!
時々アタクシも、グーで漕いでるので足のひらの力を抜いて、パーにする様に意識する事あります。
アタクシは、膝に裏に痛みが出た事は無いので、痛みとの関係有無については、何とも言えませんけど!!
時々アタクシも、グーで漕いでるので足のひらの力を抜いて、パーにする様に意識する事あります。
アタクシは、膝に裏に痛みが出た事は無いので、痛みとの関係有無については、何とも言えませんけど!!
No title
>kenさま
こんばんは。
えぇ~! ヤッパリ同じ様な人居るのですねぇ~ (●^o^●)
気が付くとペダルに固定されたシューズを足全体を使って押したり引いたりしてるんですよ!
これって悪い事では無いと思うのですが、それはパーの状態でしっかり踏めてからのステップだと思うのです。
私の場合はマダマダそのレベルにペダリングも体力も届いていない様な感じがするのです。
しかり基礎体力作って無理の無いペダリング身につけたいと思います。
こんばんは。
えぇ~! ヤッパリ同じ様な人居るのですねぇ~ (●^o^●)
気が付くとペダルに固定されたシューズを足全体を使って押したり引いたりしてるんですよ!
これって悪い事では無いと思うのですが、それはパーの状態でしっかり踏めてからのステップだと思うのです。
私の場合はマダマダそのレベルにペダリングも体力も届いていない様な感じがするのです。
しかり基礎体力作って無理の無いペダリング身につけたいと思います。
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア