ウットフェンスのメンテナンス
自転車に乗り始めてから一番手を抜き始めたのが自宅のメンテナンスです。
以前の週末はあれやこれや意外とマメにやっていた管理人なのですが、自転車を始めてから洗車は自転車だけ(車は洗車機で短時間終了)一生懸命やる様な・・・・・・(^_^;)
家族から冷たい視線を浴びせられてもヤッパリ自転車中心に・・・・・・
そんな感じでほったらかしにしていた有る物が、大変な状態となっていたのです。(汗)

玄関脇を飾るウッドフェンス
こんな感じで花など飾っているのですが・・・・・

かなり色あせて来てしまい、撥水効果も無くなってしまっている様です。

もう完全マダラになってるし・・・・・

下側は先日の雪のせいかドロドロになってます。
(T_T)
これは早めに何とかしないとマズイと用意したのがこちら

木材保護材であるノンロットと洗浄用薄め液と100均中心で集めたハケやミニバケツ
これで弱って来たウッドフェンスの体力を回復して、少し綺麗にお化粧しちゃいましょう。
先ずはフェンスに着いた埃を黒い大きなハケを使ってかき落としてから、少しつよめに絞った雑巾で丁寧に拭いて行きます。

あぁ~っと言う間に雑巾が黒くなるので、こまめに洗って汚れを伸ばさない様に心がけます。
ウッドフェンスは完走していないと保護材が染み込みませんので、1日目の作業はこれでSTOPとして保護材塗布は翌日の作業としました。

管理人が塗布するノンロットはクリアカラー(素材の色を出すタイプ)なのですが、今回の作業で色が出なければ色つきタイプでもう一度作業する必要があるかもです?
でも・・・・・・

結構良い感じに仕上がりました
管理人の自宅はこの4枚だけなのですが、木材に染み込ませる様にゆっくりとハケを動かしながら塗って行きましたので、1枚塗るのに約30分(裏表)程度の時間が掛りました。
2度塗りを行いましたが約2時間の待ち時間で再スタートしましたので、完璧に乾いていない部分も有り厚みが結構ばらついてしまった様です。(汗)

それでも結構光沢も戻って来たし、木材が保護出来れば目的は達成となりますので、今回は一応合格とする事にしましょう。

この様な含浸タイプの保護材を以前から使っていますが、単純に表面をコーティングするタイプと違ってその効果が長持ちすると思います。
ウッドフェンスは10年程度が寿命だと設置した時に言われましたが、我が家のウットフェンスはもう14年も経過していますが、当分交換は必要無さそうです。
この商品は管理人の近所に有るホームセンターでは手に入りませんので、次回もまたネットで調達する事としましよう。
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
以前の週末はあれやこれや意外とマメにやっていた管理人なのですが、自転車を始めてから洗車は自転車だけ(車は洗車機で短時間終了)一生懸命やる様な・・・・・・(^_^;)
家族から冷たい視線を浴びせられてもヤッパリ自転車中心に・・・・・・
そんな感じでほったらかしにしていた有る物が、大変な状態となっていたのです。(汗)

玄関脇を飾るウッドフェンス


かなり色あせて来てしまい、撥水効果も無くなってしまっている様です。

もう完全マダラになってるし・・・・・


下側は先日の雪のせいかドロドロになってます。

これは早めに何とかしないとマズイと用意したのがこちら


木材保護材であるノンロットと洗浄用薄め液と100均中心で集めたハケやミニバケツ

これで弱って来たウッドフェンスの体力を回復して、少し綺麗にお化粧しちゃいましょう。

先ずはフェンスに着いた埃を黒い大きなハケを使ってかき落としてから、少しつよめに絞った雑巾で丁寧に拭いて行きます。

あぁ~っと言う間に雑巾が黒くなるので、こまめに洗って汚れを伸ばさない様に心がけます。
ウッドフェンスは完走していないと保護材が染み込みませんので、1日目の作業はこれでSTOPとして保護材塗布は翌日の作業としました。

管理人が塗布するノンロットはクリアカラー(素材の色を出すタイプ)なのですが、今回の作業で色が出なければ色つきタイプでもう一度作業する必要があるかもです?
でも・・・・・・

結構良い感じに仕上がりました

管理人の自宅はこの4枚だけなのですが、木材に染み込ませる様にゆっくりとハケを動かしながら塗って行きましたので、1枚塗るのに約30分(裏表)程度の時間が掛りました。
2度塗りを行いましたが約2時間の待ち時間で再スタートしましたので、完璧に乾いていない部分も有り厚みが結構ばらついてしまった様です。(汗)

それでも結構光沢も戻って来たし、木材が保護出来れば目的は達成となりますので、今回は一応合格とする事にしましょう。

この様な含浸タイプの保護材を以前から使っていますが、単純に表面をコーティングするタイプと違ってその効果が長持ちすると思います。
ウッドフェンスは10年程度が寿命だと設置した時に言われましたが、我が家のウットフェンスはもう14年も経過していますが、当分交換は必要無さそうです。
この商品は管理人の近所に有るホームセンターでは手に入りませんので、次回もまたネットで調達する事としましよう。
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
ウッドフェンスのメンテ、お疲れ様でした。
ウッド物ってメンテ次第で持ちが全然違うんですよね。
それに、メンテすると、素人仕事でも、見違える様に綺麗になるし、気持ち良いですね。
ウッド物ってメンテ次第で持ちが全然違うんですよね。
それに、メンテすると、素人仕事でも、見違える様に綺麗になるし、気持ち良いですね。
No title
木の手入れは面倒ですね。
私もたまに柱やドアのペンキ塗りをやりますが、どうしてもムラになってしまいます。
私もたまに柱やドアのペンキ塗りをやりますが、どうしてもムラになってしまいます。
No title
>kenさま
こんばんは。
実はアップで見るとかなりマダラです!(滝汗)
それでも腐るよりはましかと・・・・・
ひと手間で出費を抑えて自転車資金に!
これが今の私のモットーです。(*^^)v
こんばんは。
実はアップで見るとかなりマダラです!(滝汗)
それでも腐るよりはましかと・・・・・
ひと手間で出費を抑えて自転車資金に!
これが今の私のモットーです。(*^^)v
No title
>坂月沢蚊さま
こんばんは。
ペンキは難しいですよねぇ~
私の様にいい加減な性格だと、塗り始めから時間経過が解る程バラツキが確認出来ますよ!(爆)
こんばんは。
ペンキは難しいですよねぇ~
私の様にいい加減な性格だと、塗り始めから時間経過が解る程バラツキが確認出来ますよ!(爆)
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア