雨の後はKHARMAの洗車
ついこの間洗車したばかりのKHARMAだったのですが(その時の記事はこちら)、先日の小田原ライドで雨の中を走ってしまいましたので、諦めてしっかり洗車&メンテを実施する事にしました。

KHARMAの状況はこんな感じです
(ーー゛)

水はねだけでは無く、ドロなのか?花粉なのか? 見事に明細塗装となっています。
先日の記事に書いた方法で優しく水洗いをしたした後で、今回は次の内容を追加しました

使うのはこちらの WAKOS メンテルーブ
です

こんな感じでキッチンペーパーへオイルを染み込ませて、露出しているワイヤー部分に注油の様なコーティングを施しています。
効果が有るのか?どうかは不明ですが、劣化は防止(遅れさせる)事は出来ると思っています。
そして次に用意するのがこちら

伸縮包帯です
(^◇^)
管理人の好きなブロガーさんであるまっくろくろすけさんの記事から教えてもらった方法なのですが、かなり以前から定番アイテムとして洗車・メンテには欠かせないアイテムなのです。

効果が有るのはこんな感じ(ワッシャー部分)でオイル関連の複雑な接続部分なのですが、この手の汚れはジャブジャブ洗いたくないし、なかなか細かい部分に指が入らず綺麗にするのが難しいのですが・・・・・・・・

軽くパーツクリーナーで湿らせてからこんな感じでキュキュ!っと動かします。
(写真が90度回転してしまったのが何故か直せません 見ずらいのは勘弁して下さい)

一瞬でこんな感じにピカピカ
となるのですよ

ディレーラー部分は全て包帯でゴシゴシ磨いちゃいます

洗浄が難しいプーリー部分も分解せずに綺麗にする事が可能なのです
この方法かなり使えます
(*^。^*) 包帯は100均調達ですけど・・・・・・・ (笑)
この日走り終わった後で、チェーンにはいつものイノテック105
で注油をしておきました。

バイクが汚れていると走っていても楽しく無いので、走る前に洗車して正解でした

やはり雨の日は走らない事が正解なのかも?(爆)
メンテナンスも楽しい時間なのですけどねぇ~ (^_-)-☆
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

KHARMAの状況はこんな感じです


水はねだけでは無く、ドロなのか?花粉なのか? 見事に明細塗装となっています。
先日の記事に書いた方法で優しく水洗いをしたした後で、今回は次の内容を追加しました


使うのはこちらの WAKOS メンテルーブ


こんな感じでキッチンペーパーへオイルを染み込ませて、露出しているワイヤー部分に注油の様なコーティングを施しています。
効果が有るのか?どうかは不明ですが、劣化は防止(遅れさせる)事は出来ると思っています。
そして次に用意するのがこちら


伸縮包帯です

管理人の好きなブロガーさんであるまっくろくろすけさんの記事から教えてもらった方法なのですが、かなり以前から定番アイテムとして洗車・メンテには欠かせないアイテムなのです。

効果が有るのはこんな感じ(ワッシャー部分)でオイル関連の複雑な接続部分なのですが、この手の汚れはジャブジャブ洗いたくないし、なかなか細かい部分に指が入らず綺麗にするのが難しいのですが・・・・・・・・

軽くパーツクリーナーで湿らせてからこんな感じでキュキュ!っと動かします。
(写真が90度回転してしまったのが何故か直せません 見ずらいのは勘弁して下さい)

一瞬でこんな感じにピカピカ



ディレーラー部分は全て包帯でゴシゴシ磨いちゃいます


洗浄が難しいプーリー部分も分解せずに綺麗にする事が可能なのです

この方法かなり使えます

この日走り終わった後で、チェーンにはいつものイノテック105

バイクが汚れていると走っていても楽しく無いので、走る前に洗車して正解でした


やはり雨の日は走らない事が正解なのかも?(爆)
メンテナンスも楽しい時間なのですけどねぇ~ (^_-)-☆
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア