タイヤレバー
昨日書いたZONDAの記事は、当ブログ記事の中で最高の人気記事になる勢いで・・・・
今日は記事を書くのを止めてしまおうか? とも考えたのですが、今月は珍しく皆勤賞を保っていますので、当たり障りの無い記録を記事にしておく事にしましょう。(笑)
管理人が長年使用していたタイヤレバーがこちらです
ご覧の通り皆さんお馴染の100均商品なのです。
もう4年以上走ってスローパンク2回という幸運に恵まれた状況でしたので、特に考えずに使い続けていたのですが、最近タイヤチューブを軽量タイプに変更してから、このタイヤレバーで挟んだと思われるチューブ破損が続いていたのです。
これはまずいと
少し前からちゃんとしたタイヤレバーが欲しいなぁ~っと思い
購入したのがこちらです

SCHWALBEのタイヤレバー
初めて使いましたが使い易いですねぇ~
100均品だとつい奥まで突っ込んでしまいますが、これだと最小限の部分のみビートに挿入する事になるので、チューブを挟んでしまうリスクが少ないのかも知れません。
今回ZONDAのタイヤ交換は、これを使って失敗無しで無事終了しました。
(;一_一) こんな事なら早く使ってればよかった・・・
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

今日は記事を書くのを止めてしまおうか? とも考えたのですが、今月は珍しく皆勤賞を保っていますので、当たり障りの無い記録を記事にしておく事にしましょう。(笑)
管理人が長年使用していたタイヤレバーがこちらです


ご覧の通り皆さんお馴染の100均商品なのです。

もう4年以上走ってスローパンク2回という幸運に恵まれた状況でしたので、特に考えずに使い続けていたのですが、最近タイヤチューブを軽量タイプに変更してから、このタイヤレバーで挟んだと思われるチューブ破損が続いていたのです。
これはまずいと




SCHWALBEのタイヤレバー

初めて使いましたが使い易いですねぇ~

今回ZONDAのタイヤ交換は、これを使って失敗無しで無事終了しました。
(;一_一) こんな事なら早く使ってればよかった・・・

↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
こんにちはっ(^o^)/
タイヤレバー…私もちょっと前まで、ホームセンターのを使ってましたが、今は…(^o^)/
シュワルベとバズーカで迷って安い方のバズーカを購入しましたっ(笑)
シュワルベにすれば良かったか…?(^_^;)
前記事気になるので、そちらに飛びます。
シュワルベとバズーカで迷って安い方のバズーカを購入しましたっ(笑)
シュワルベにすれば良かったか…?(^_^;)
前記事気になるので、そちらに飛びます。
No title
タイヤレバーって、中々良いの無いんですよね・・・・アタクシもSCHWALBE使ってみようかな・・・・
それはそうとして、ZONDAは2Way Fit何ですよね。
嵌める時、タイヤレバー使うと、リムに傷がついて、チューブレスタイヤ使った時、エア漏れが起きる可能性があるので、使わない方が良いみたいですよ。
それはそうとして、ZONDAは2Way Fit何ですよね。
嵌める時、タイヤレバー使うと、リムに傷がついて、チューブレスタイヤ使った時、エア漏れが起きる可能性があるので、使わない方が良いみたいですよ。
No title
同じヤツを持ってます。まだ2,3回しか使ってないけど使いやすいですね。
自分もシュワルベ使ってます。
使いやすいですよね。
使いやすいですよね。
No title
>ふぅ~さんさま
こんばんは。
私はタイヤレバーを完全に舐めていましたよ!(笑)
やはり専用のタイプは使い易いですねぇ~
こんばんは。
私はタイヤレバーを完全に舐めていましたよ!(笑)
やはり専用のタイプは使い易いですねぇ~
No title
>Kenさま
こんばんは。
2wayですがクリンチャー専用で使います♪(笑)
wh6700も同じ使い方していますが、リム打ちしない事が最大のメリットです。
こんばんは。
2wayですがクリンチャー専用で使います♪(笑)
wh6700も同じ使い方していますが、リム打ちしない事が最大のメリットです。
No title
>坂月沢蚊さま
こんばんは。
お揃いですか!私も早く使えは良かったと・・・・
こんばんは。
お揃いですか!私も早く使えは良かったと・・・・
No title
>タイチャさま
こんばんは。
密かにシュワルベチーム結成しますか!(笑)
お互い出先で使わない様祈りましょう♪
こんばんは。
密かにシュワルベチーム結成しますか!(笑)
お互い出先で使わない様祈りましょう♪
No title
通りすがりで失礼します。リム打ちパンクの記載ですが、チューブレスタイヤで使用の場合はインナーチューブが無いのでリム打ちパンクはしませんが、チューブレスホイールにクリンチャーを履いてインナーチューブを入れた場合は、リム打ちパンクをすると思うのですが・・・。
No title
>まるさま
こんばんは。
おしゃる通りですね!
私の様にチューブを入れて、タイヤがへこむ位の状態で衝撃が加わればリム打ちしますので・・・・(笑)
紛らわしい記載の訂正ありがとうございました。
こんばんは。
おしゃる通りですね!
私の様にチューブを入れて、タイヤがへこむ位の状態で衝撃が加わればリム打ちしますので・・・・(笑)
紛らわしい記載の訂正ありがとうございました。
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア