スプロケット交換
先日手に入れたZONDAのホイールなのですが、ヘタレな管理人の体力に合わせる為タイチャさんが使っていた12-25Tを取り外し、今使っているスペシャル"14T飛ばし"に変更する事にしました。

使用するのはこの3個
フリーホイール外し様工具となりますが、モンキーレンチは出来る限り大きい物を用意した方が取り外しが楽になると思います。

管理人が記事に残したかったのはこの写真です
毎回どっち向きに回すんだっけ?って作業前に古い記事をチェクする様にしているので、今回もこうやってポイントだけは写真付きで
チェーンタイプの工具でスプロケを固定して、ロックリング外しをモンキーレンチで挟んで時計と反対周り(写真下側)へ押し込んで外します。
※必ず手袋を使いましょう!(この後軍手をして外しました)
取り付ける時はモンキーレンチのみで時計回り方向へ締め込むだけで大丈夫です。
(;一_一) 毎度締め具合が適当ですが・・・・

仕上がりはこんな感じです。(逆さでしたねぇ~笑)
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

使用するのはこの3個


管理人が記事に残したかったのはこの写真です

毎回どっち向きに回すんだっけ?って作業前に古い記事をチェクする様にしているので、今回もこうやってポイントだけは写真付きで

チェーンタイプの工具でスプロケを固定して、ロックリング外しをモンキーレンチで挟んで時計と反対周り(写真下側)へ押し込んで外します。
※必ず手袋を使いましょう!(この後軍手をして外しました)
取り付ける時はモンキーレンチのみで時計回り方向へ締め込むだけで大丈夫です。
(;一_一) 毎度締め具合が適当ですが・・・・


仕上がりはこんな感じです。(逆さでしたねぇ~笑)
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
道具もいろいろ持っているんですね。
スプロケ交換はまだしたことないです。
スプロケも何種類か持っていると目的地によって使い分けができそうですね。
スプロケ交換はまだしたことないです。
スプロケも何種類か持っていると目的地によって使い分けができそうですね。
No title
スプロケのロックリング締め付ける時、結構気を使いますよね・・・・何たって、ロックリングは、ペラペラでチャッチイし、ネジも細めで、2~3山しか噛んでいないので、エイッと思いっ切り締めると壊しちゃいそうでね!!
多少締め付けが緩めでも、クイックレリーズで挟み込むので、緩む事は無いかな・・・・何て思って、余りガリガリには締め付けていません。
多少締め付けが緩めでも、クイックレリーズで挟み込むので、緩む事は無いかな・・・・何て思って、余りガリガリには締め付けていません。
No title
>坂月沢蚊さま
こんばんは。
このメンテは結構簡単に出来ますし、費用も安価で済みますので、是非自分に合ったスプロケ検討されると良いと思います!
こんばんは。
このメンテは結構簡単に出来ますし、費用も安価で済みますので、是非自分に合ったスプロケ検討されると良いと思います!
No title
>Kenさま
こんばんは。
やっぱりそうですよねぇ~!
私も毎度はらはらしながら締めつけやってます。(笑)
こんばんは。
やっぱりそうですよねぇ~!
私も毎度はらはらしながら締めつけやってます。(笑)
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア