ステーキランチを目指して200kmライド 前編
さてさて、200km越えの距離を走ったのは・・・・・ (^_^;)
実は200km越えを走ったのは後にも先にも4年前の4月にESCAPEで山中湖へ行った時(その時の記事はこちらをご覧ください)だけで、それ以来一度もクリアしていない課題だったのです。
当時は自転車に乗り始めてから1年半というレベルで、走り方や自分の限界も知らずに“何とかなるでしょ!”的なノリで大変な思いをしたのでした。
その後入退院や諸事情で走れない事が度々発生し、ロードバイクの購入以降もロングライド計画はなかなか実現出来ないままとなっていました。
今年の初めは膝裏痛でひきつっていたのですが、先日のサドルポジションの変更が大当たりとなり、コンディションも上向いていたので、梅雨が始まる前にこの課題をクリアしに行く事にしました。
前置きが長くなりましたが・・・・・・・
5:30 出発
今回は以前走った逆回りに加えて、距離が足りなくなる部分を考慮し河口湖迄足を延ばすルートを設定しました。
Edge500に覚え込ませたコースはこんな感じです。

朝の関戸橋は車も少なく風も弱かったのでとても良い感じのスタートとなりました。
ウエアーは色々考えたのですが、富士吉田の最高気温が25℃の晴れとなっていましたので、上はメッシュインナー+腹巻に半袖ジャージ、アームカバーとウインドベストは暑くなった時に脱げる様に
下は短レーパンにコンプレッションソックスと少しガードする様なスタイルとしました。結果的には大正解で朝着ていたウインドベストを脱ぐだけで、快適に走り切る事が出来ました。

青山の交差点を通過し道志道へ入りましたが、この日は自転車乗りの姿が少ないような? 単純に時間が早いだけだったかも知れませんがバイクのツーリンググループが何組も追い越して行きましたよ
(笑)

最後のセブンイレブンでマイブームのカリカリ梅おにぎり(実はローソンの奴が一番好きです)を補給し、道の駅道志を目指して走ります。
言い忘れていましたが、今回はC35を履いての出動だったのです
単純にローギアが使い慣れたZONDAの28Tでは無く、そのまま25Tで走り切ってみようと思ったのです。
このコース自体15%を超えるような激坂の設定が無い事は知っていましたので、長距離を考えるとC35の方が貧脚の手助けになってくれそうな気もしたので・・・・・ (;一_一) 駄目なら道の駅から引き返せば良いかと?(爆)

さぁ~ ここから34km
って??
一応計画達成の為、事前に考えていた工程表は以下の通り
①道の駅道志で足が売り切れていない事を確認
②山伏峠のトンネル通過を10:00より前にクリアする事
(約65kmを4時間半かけてカメカメ登る計画
)
③最終的に12時間以内に帰宅する事
この様な条件であれば、管理人の実力でも何とかクリア出来そうとルートを引いた時に考えていたのですが、このペースで走ると一番大事なランチタイムは山中湖を通過してからとなってしますので、あの美味しいほうとうを何時ものお店で食べる事が出来ないという問題点が発覚しました。
別に吉田うどんなら沢山ルート沿いに美味しそうな店は有るので、うどんランチとしてしまえば問題ないか?
(;一_一) 200kmも走るのにご褒美がうどんではチョット可愛そう
と言う事で
計画通りに走る事が出来たらステーキランチを食べる
という計画を立てていたのです

大室山登山道へのつり橋に到着
このコースの欠点は、道志道に絶景ポイントが少なく写真を撮る(休む
)タイミングが取ずらい事があげられます

KHARMAを押してつり橋の途中まで行きましたが・・・・・ (>_<)
ヤッパリ高い所は苦手です
完璧にチビル寸前でしたよ
(爆)
売店のオバチャンが 『何も買わないの?』 って感じでこちらを見ていましたが、チビル寸前で余裕のない管理人はそそくさと先へ進むことにしました。

第一チェックポイントの道の駅 どうしへ到着
いやぁ~ 無理せずカメカメ走って来たのでマダマダ余裕を持って到着となりました
次へ進む為にしっかりここでしっかり補給して・・・・・・
山伏峠に備えて・・・・・・ (・・;)アラ?

到着時間が早すぎて、楽しみにしていた 豚串&トン汁 が未だ準備中じゃありませんか
Σ( ̄ロ ̄lll) まぁ! マイッタ
密かに楽しみにしていたイベントでしたので、かなりショックだったのですが、準備には30分程度掛かるとの事でしたので今回は諦めて先へ進むことにしました。
ここから山伏峠のトンネル迄は約8kmの距離なのですが、前半は非常になだらかな緩い登りとなっていますので、豚串パワー無しでも進む事が出来ましたが、最後の2km程度は7~10%程度がダラダラと・・・・・

それでも途中止まる事無く何とか山伏峠に無事到着

時間的にも計画を上回る良いペースじゃありませんかぁ~
この時点で今回計画したルートを全て走り切る方針に決定した事は言う迄もありませんが・・・・
絶対ステーキ食べてやる
心に誓う管理人なのでした・・・・・ (ーー;)絶対!
後半へつづく
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
実は200km越えを走ったのは後にも先にも4年前の4月にESCAPEで山中湖へ行った時(その時の記事はこちらをご覧ください)だけで、それ以来一度もクリアしていない課題だったのです。
当時は自転車に乗り始めてから1年半というレベルで、走り方や自分の限界も知らずに“何とかなるでしょ!”的なノリで大変な思いをしたのでした。
その後入退院や諸事情で走れない事が度々発生し、ロードバイクの購入以降もロングライド計画はなかなか実現出来ないままとなっていました。
今年の初めは膝裏痛でひきつっていたのですが、先日のサドルポジションの変更が大当たりとなり、コンディションも上向いていたので、梅雨が始まる前にこの課題をクリアしに行く事にしました。
前置きが長くなりましたが・・・・・・・
5:30 出発


今回は以前走った逆回りに加えて、距離が足りなくなる部分を考慮し河口湖迄足を延ばすルートを設定しました。
Edge500に覚え込ませたコースはこんな感じです。

朝の関戸橋は車も少なく風も弱かったのでとても良い感じのスタートとなりました。
ウエアーは色々考えたのですが、富士吉田の最高気温が25℃の晴れとなっていましたので、上はメッシュインナー+腹巻に半袖ジャージ、アームカバーとウインドベストは暑くなった時に脱げる様に


青山の交差点を通過し道志道へ入りましたが、この日は自転車乗りの姿が少ないような? 単純に時間が早いだけだったかも知れませんがバイクのツーリンググループが何組も追い越して行きましたよ


最後のセブンイレブンでマイブームのカリカリ梅おにぎり(実はローソンの奴が一番好きです)を補給し、道の駅道志を目指して走ります。
言い忘れていましたが、今回はC35を履いての出動だったのです

このコース自体15%を超えるような激坂の設定が無い事は知っていましたので、長距離を考えるとC35の方が貧脚の手助けになってくれそうな気もしたので・・・・・ (;一_一) 駄目なら道の駅から引き返せば良いかと?(爆)

さぁ~ ここから34km

一応計画達成の為、事前に考えていた工程表は以下の通り
①道の駅道志で足が売り切れていない事を確認
②山伏峠のトンネル通過を10:00より前にクリアする事
(約65kmを4時間半かけてカメカメ登る計画

③最終的に12時間以内に帰宅する事
この様な条件であれば、管理人の実力でも何とかクリア出来そうとルートを引いた時に考えていたのですが、このペースで走ると一番大事なランチタイムは山中湖を通過してからとなってしますので、あの美味しいほうとうを何時ものお店で食べる事が出来ないという問題点が発覚しました。

別に吉田うどんなら沢山ルート沿いに美味しそうな店は有るので、うどんランチとしてしまえば問題ないか?
(;一_一) 200kmも走るのにご褒美がうどんではチョット可愛そう


と言う事で




大室山登山道へのつり橋に到着

このコースの欠点は、道志道に絶景ポイントが少なく写真を撮る(休む



KHARMAを押してつり橋の途中まで行きましたが・・・・・ (>_<)
ヤッパリ高い所は苦手です


売店のオバチャンが 『何も買わないの?』 って感じでこちらを見ていましたが、チビル寸前で余裕のない管理人はそそくさと先へ進むことにしました。


第一チェックポイントの道の駅 どうしへ到着

いやぁ~ 無理せずカメカメ走って来たのでマダマダ余裕を持って到着となりました

山伏峠に備えて・・・・・・ (・・;)アラ?

到着時間が早すぎて、楽しみにしていた 豚串&トン汁 が未だ準備中じゃありませんか

Σ( ̄ロ ̄lll) まぁ! マイッタ


密かに楽しみにしていたイベントでしたので、かなりショックだったのですが、準備には30分程度掛かるとの事でしたので今回は諦めて先へ進むことにしました。
ここから山伏峠のトンネル迄は約8kmの距離なのですが、前半は非常になだらかな緩い登りとなっていますので、豚串パワー無しでも進む事が出来ましたが、最後の2km程度は7~10%程度がダラダラと・・・・・

それでも途中止まる事無く何とか山伏峠に無事到着


時間的にも計画を上回る良いペースじゃありませんかぁ~

この時点で今回計画したルートを全て走り切る方針に決定した事は言う迄もありませんが・・・・
絶対ステーキ食べてやる

後半へつづく

↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
200km越えですか?私はまだ未到達距離です。
サドルも変えたことだし挑戦してみようかな?
ステーキランチはどこなのか楽しみです。
サドルも変えたことだし挑戦してみようかな?
ステーキランチはどこなのか楽しみです。
No title
>坂月沢蚊さま
こんばんは。
このコースなら私でも走れましたし、山中湖往復を既に経験されているので簡単にクリア出来ると思います。
河口湖周辺はとても走り易くて良いコースでしたよ!
こんばんは。
このコースなら私でも走れましたし、山中湖往復を既に経験されているので簡単にクリア出来ると思います。
河口湖周辺はとても走り易くて良いコースでしたよ!
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア