ステーキランチを目指して200kmライド 後編
10時前に山伏峠を登り切った管理人
200km越え達成に向けて予定通りのコースを進み始めます。

本当は距離を稼ぐ為山中湖は時計回りに半周走る計画だったのですが、そのコースを走ると湖越しの富士山をカメラに収める事が出来無い事に気付き、急遽時計と逆回りの方向へ一旦走って撮影ポイントを探しました。
結果的にこの写真を撮った後は、湖畔のCRを時計回りにポタポタ進んで景色を満喫する事となりました。

山中湖の周回道路を走りながら、ほうとうの看板を横目で見送りました
時間が早くて開店していないお店も多い状態でしたので、計画通りランチは河口湖迄お預けです

山中湖を通過し今回唯一の観光ポイントである忍野八海を見学します。
KHARMAを押し歩きしながらあちこちキョロキョロ見て回ったのですが、何処へ行っても大きな一眼レフを首からさげた言葉の通じないアジアの人々だらけだったので、その場に不釣り合いの恰好をした管理人は早々に退却する事となりました。

そう言えば前回来た時に食べたヨモギ餅がとても美味しかった事を思い出し、今回も焼きたての奴を一つもらう事にしたのですが、香ばしいお焦げと甘さ控えめのあんこがとても良いバランスで最高に マイウゥ~
って感じでした。
ここ迄来たら後は河口湖を目指すだけ
√138を西へ 
高低差が少く足に負担が少ないだろうと選択した道だったのですが、クリアな忍野八海付近の舗装状態とは比べ物にならない位のガタガタ
デコボコ
状態が続きかなりテンション

更に河口湖の周回道路へ入ってから、河口湖大橋付近で道に迷ってしまい
橋の周りをウロウロと
大きく時間をロスする結果となってしまいました。

( 一一) 確かランチのお店は河口湖に入って直ぐの所だった様な?
そう言えば店の名前も覚えていない? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Σ( ̄ロ ̄lll)
せっかくここまで我慢して来たのに! そんな事を考えながらキョロキョロしていると

みぃ~つけた! (* ̄ー ̄*) マルシゲさん発見
何かオートバイの改造パーツでも販売しているようなネーミングのお店で、たたずまいも余り目立たない町の食堂ってかんじなですが・・・・・・・

ガツン! と ビーフステーキランチ
ライスが付いて税込930円
メチャ安!
食べログで発見したお店なのですが、観光客の姿は無く近所の家族連れが普通にレストランで休日おランチを楽しんでるって雰囲気でした。
当然モッコリレーパン&ピチピチジャージを着た汗だくのオッサンが一人で入って来たら、店員の女性も少し引き気味だった様子を見ると、自転車乗りは余り訪れていないお店なのかも知れません。(店員さん美人揃いです
)
ボッチライドでしたので何も気にせずガーリック味を選択したのですが、柔らかいお肉と熱々の鉄板で焦げる良い香りが腹ペコの管理人にはたまらないご褒美となりました

その後河口湖を時計回りに1周したのですが、景色は良いし路面は綺麗に整備されているし、サイクリングには最高のコースって感じでした。
何故か他のライダー達は湖側を走りたいのか?皆さん反時計回りで走っていた事が少し気になりましたが・・・・・(笑)
その後おひめ坂通りを経由して√139(富士道)を高低差600m程一気にダウンヒルとなるのですが、これまた最悪のガタガタ
デコボコ
o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
山梨県さん
何とかしてくださいよ
それでもこのルートを決めたのは管理人自身ですし、この区間で時間を稼がないと目標の12時間を越えてしまうかも?
(この時は200kmブルベの足切りが12時間だと思い込んでいました)
普段は足を止めて流す下り坂も、側道のホワイトラインを狙って(この部分はガタガタが少ない)これまた普段は使わないトップギアを駆使してクルクル回します

都留に到着した頃にはスピードから来る緊張で妙に体がグッタリとして来ましたので、ガリガリ君でクールダウン後しっかりドーピング
大月から√20に入り多少のアップダウンで速度が落ちてしまいましたが、このペースなら日没前に帰る事が出来るかも?
(;一_一) ヤッパ最後にルミちゃん登っておいた方が・・・・・
そんな事も僅かに頭をよぎりましたが

大垂水峠はチャッカリ回避して相模湖ルートで戻る事に
(●^o^●)温い

それでも多少のアップダウンにヘロヘロになりながら津久井湖で最後の休憩を取り、尾根幹も回避して多摩ニュータウン通りを使って無事に帰って来る事が出来ました。

出発してから11時間24分39秒での到着となりましたが、管理人的には想定以上に順調なサイクリングとなってしまい、ブログのネタ的にはチョット物足りない感じとなってしまいました。(笑)
このコースですが、√139のガタガタを除けば前半1/3だけ頑張れば後は惰性でも何とかなってしまいますので、200kmチャレンジ検討中のライダーにはお勧めのコースかも知れません。
次は何処へ行きましょうか?

↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!




本当は距離を稼ぐ為山中湖は時計回りに半周走る計画だったのですが、そのコースを走ると湖越しの富士山をカメラに収める事が出来無い事に気付き、急遽時計と逆回りの方向へ一旦走って撮影ポイントを探しました。
結果的にこの写真を撮った後は、湖畔のCRを時計回りにポタポタ進んで景色を満喫する事となりました。

山中湖の周回道路を走りながら、ほうとうの看板を横目で見送りました



山中湖を通過し今回唯一の観光ポイントである忍野八海を見学します。
KHARMAを押し歩きしながらあちこちキョロキョロ見て回ったのですが、何処へ行っても大きな一眼レフを首からさげた言葉の通じないアジアの人々だらけだったので、その場に不釣り合いの恰好をした管理人は早々に退却する事となりました。

そう言えば前回来た時に食べたヨモギ餅がとても美味しかった事を思い出し、今回も焼きたての奴を一つもらう事にしたのですが、香ばしいお焦げと甘さ控えめのあんこがとても良いバランスで最高に マイウゥ~

ここ迄来たら後は河口湖を目指すだけ



高低差が少く足に負担が少ないだろうと選択した道だったのですが、クリアな忍野八海付近の舗装状態とは比べ物にならない位のガタガタ





更に河口湖の周回道路へ入ってから、河口湖大橋付近で道に迷ってしまい



( 一一) 確かランチのお店は河口湖に入って直ぐの所だった様な?
そう言えば店の名前も覚えていない? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Σ( ̄ロ ̄lll)
せっかくここまで我慢して来たのに! そんな事を考えながらキョロキョロしていると


みぃ~つけた! (* ̄ー ̄*) マルシゲさん発見

何かオートバイの改造パーツでも販売しているようなネーミングのお店で、たたずまいも余り目立たない町の食堂ってかんじなですが・・・・・・・

ガツン! と ビーフステーキランチ


食べログで発見したお店なのですが、観光客の姿は無く近所の家族連れが普通にレストランで休日おランチを楽しんでるって雰囲気でした。
当然モッコリレーパン&ピチピチジャージを着た汗だくのオッサンが一人で入って来たら、店員の女性も少し引き気味だった様子を見ると、自転車乗りは余り訪れていないお店なのかも知れません。(店員さん美人揃いです

ボッチライドでしたので何も気にせずガーリック味を選択したのですが、柔らかいお肉と熱々の鉄板で焦げる良い香りが腹ペコの管理人にはたまらないご褒美となりました


その後河口湖を時計回りに1周したのですが、景色は良いし路面は綺麗に整備されているし、サイクリングには最高のコースって感じでした。
何故か他のライダー達は湖側を走りたいのか?皆さん反時計回りで走っていた事が少し気になりましたが・・・・・(笑)
その後おひめ坂通りを経由して√139(富士道)を高低差600m程一気にダウンヒルとなるのですが、これまた最悪のガタガタ


山梨県さん


それでもこのルートを決めたのは管理人自身ですし、この区間で時間を稼がないと目標の12時間を越えてしまうかも?
(この時は200kmブルベの足切りが12時間だと思い込んでいました)
普段は足を止めて流す下り坂も、側道のホワイトラインを狙って(この部分はガタガタが少ない)これまた普段は使わないトップギアを駆使してクルクル回します


都留に到着した頃にはスピードから来る緊張で妙に体がグッタリとして来ましたので、ガリガリ君でクールダウン後しっかりドーピング

大月から√20に入り多少のアップダウンで速度が落ちてしまいましたが、このペースなら日没前に帰る事が出来るかも?
(;一_一) ヤッパ最後にルミちゃん登っておいた方が・・・・・
そんな事も僅かに頭をよぎりましたが


大垂水峠はチャッカリ回避して相模湖ルートで戻る事に



それでも多少のアップダウンにヘロヘロになりながら津久井湖で最後の休憩を取り、尾根幹も回避して多摩ニュータウン通りを使って無事に帰って来る事が出来ました。

出発してから11時間24分39秒での到着となりましたが、管理人的には想定以上に順調なサイクリングとなってしまい、ブログのネタ的にはチョット物足りない感じとなってしまいました。(笑)
このコースですが、√139のガタガタを除けば前半1/3だけ頑張れば後は惰性でも何とかなってしまいますので、200kmチャレンジ検討中のライダーにはお勧めのコースかも知れません。
次は何処へ行きましょうか?


↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
道志~山中湖~御殿場~長尾峠~箱根湯本~湘南ルートも200km超ルートとしてはお勧めです(*^_^*)
芦ノ湖に行こうと思うとちょっとキツメになりますが(^_^;)
私の次回200kmは丹沢湖を絡めたコースを考えてます。
芦ノ湖に行こうと思うとちょっとキツメになりますが(^_^;)
私の次回200kmは丹沢湖を絡めたコースを考えてます。
こんばんは!
お邪魔します!KANOKAさん。
山中湖には2回行ったことがあるのですが、
河口湖経由は行ったことがありません。
一度そのルートを回りたいと思ってたので、
とても参考になりました、ありがとうございますm(- -)m
もう一つたいへん参考になったのはステーキ!!
最高に美味しそうですね(^-^)/
いつか行ってみたいと思いました。
200km超のライド、本当にお疲れ様でした。
山中湖には2回行ったことがあるのですが、
河口湖経由は行ったことがありません。
一度そのルートを回りたいと思ってたので、
とても参考になりました、ありがとうございますm(- -)m
もう一つたいへん参考になったのはステーキ!!
最高に美味しそうですね(^-^)/
いつか行ってみたいと思いました。
200km超のライド、本当にお疲れ様でした。
すばらしいライドお疲れ様でした!(^^)膝は大丈夫でしたか?確かに富士みちはあまり路面が良く無いので、登りで使った方がいいかもしれませんね~。
No title
こんばんは。こんな記事を読むと、ロングライド行きたくなりますね~♪
どこがいいかなあ・・・!(^^)!
どこがいいかなあ・・・!(^^)!
No title
>TatsuPさま
こんばんは。
最終的に湘南へ出るルートもやはり候補としては有力ですよね!
教えて頂いた内容で、次の企画検討してみます。
こんばんは。
最終的に湘南へ出るルートもやはり候補としては有力ですよね!
教えて頂いた内容で、次の企画検討してみます。
No title
日が長くて暑さもまだ最高潮手前の今日この頃、あちらこちらでover200km走が流行っているようですね(^^;
私も水曜日にまるおさんと湯河原坦々焼きそばを食べに行きました(202km)が、kanokaさんの獲得標高2000mと12時間縛りというのは凄いです(*^o^*)
私も水曜日にまるおさんと湯河原坦々焼きそばを食べに行きました(202km)が、kanokaさんの獲得標高2000mと12時間縛りというのは凄いです(*^o^*)
No title
>Tamariderさま
こんばんは。
ここのステーキランチメチャクチャコスパ高いお店ですよ!
ほうとうに飽きたらこの店に行くのが良いと思います。
こんばんは。
ここのステーキランチメチャクチャコスパ高いお店ですよ!
ほうとうに飽きたらこの店に行くのが良いと思います。
No title
>GUTTIさま
こんばんは。
膝の調子が良いのが最高に嬉しいですよ!(^-^)
こんなに路面が気になったのは初めてですが、富士道を以前登った時は車に煽られて・・・・・(涙)
やはり山梨県さんに頑張って舗装を改善してもらいたいですねぇ~
こんばんは。
膝の調子が良いのが最高に嬉しいですよ!(^-^)
こんなに路面が気になったのは初めてですが、富士道を以前登った時は車に煽られて・・・・・(涙)
やはり山梨県さんに頑張って舗装を改善してもらいたいですねぇ~
No title
>ふら~さま
こんばんは。
私が最初に200km走ったのはEscapeで山中湖ですよ!(ー_ー)!!
こんばんは。
私が最初に200km走ったのはEscapeで山中湖ですよ!(ー_ー)!!
No title
>とっしぃ~さま
こんばんは。
初のセンチュリー越えお疲れ様でした!
この時期仕事大丈夫なのですか?(^_^;)
こんばんは。
初のセンチュリー越えお疲れ様でした!
この時期仕事大丈夫なのですか?(^_^;)
GWの西伊豆以降休みなしなので、忙しいのですが現実逃避してきました(笑)
これでまた7月初までは休みなしの毎日が続きそうです(^_^;
いいリフレッシュが出来ましたよ(*^^)v
これでまた7月初までは休みなしの毎日が続きそうです(^_^;
いいリフレッシュが出来ましたよ(*^^)v
No title
>とっしぃ~さま
こんにちは。
お仕事御苦労さまです。
またシーズンが終わったら走りに行きましょう!
こんにちは。
お仕事御苦労さまです。
またシーズンが終わったら走りに行きましょう!
No title
ステーキ安くて美味そうですね。河口湖はまだ行ったことが無いのですが、行ったときには寄ってみようかな。
No title
>坂月沢蚊さま
こんばんは。
このお店のコスパは最高だと思いますよ!
ほうとうに飽きたらガツンとお肉って良い感じです。
こんばんは。
このお店のコスパは最高だと思いますよ!
ほうとうに飽きたらガツンとお肉って良い感じです。
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア