何故か醍醐林道ライド(後編)
意外とあっさり入山峠を登ってしまった管理人
このまま陣馬街道を下って帰宅するには時間的に少し早い様な感じがしましたので、帰路とは反対に陣馬街道を登って行く方向へ走り始めました。
確かこの道は途中で終わっていたような? 通行止め
だったけ?
以前に一度走った事を思い出し、沢沿いの緩い登りをいい雰囲気でポタポタ進みました。

あぁ~! やっぱりここまで来た事ある
そう思いながらゲートで写真を撮り引き返そうとしたのですが・・・・・
あれぇ? 以前来た時より道が綺麗な感じがする?(入山峠で荒れた路面に頭がマヒしていた) これって林道なら突破して先へ進むのも有りかも?(賢明な読者は自己責任で) なんてドンドン先へ進む事しか考えなくなって来てしまい、結局ポタポタ登り始める事になりました。
直ぐに10%を超えるかなりきつい勾配が続き2個目のゲート(分岐)が現れます(写真は前回のこの記事で使ったものになります)。
ここで初めてこのルートが醍醐林道で有る事に気付き、この終着点は和田峠の峠の茶屋の前に繋がっていたと思い出したのでした。
和田峠よりは斜度が緩いはずだったけど・・・・・
ここ迄も結構な傾斜が続いていたし・・・・・・
確かダート区間が有った様な・・・・・?
落石やダートで走る事が出来なければ引き返せばいい
と・・・ 相変わらず能天気な考えで先へ進み始めたのですが、入山峠とは比べものにならない程道は荒れていて何度も押し歩きをしないと駄目な区間が出て来てしまいました。

これは未だましな方です
引き返すのも何となくためらう位進んだ所で、中年のハイカーさんと話をする事が出来て、この林道が間違え無く和田峠の頂上に繋がっている事と、距離は後2~3km程度である事、そしてダート区間はごく僅かである事を教えて頂き、なんとなく重たい雰囲気となっていた管理人は俄然元気を取戻し、再びカメカメ登り始めるのでした

写真撮り
と言う名の休憩も挟み
(;一_一) ここでも13%でした・・・
実はこの時点でボトルのドリンクの飲みきり、後は茶屋迄無給水で進まねばならない状況に少し焦りは感じていたのですが、残りの距離もごく僅かのはずだし、最悪は引き返せばいいと自分に言い聞かせ進んで行くと、5%前後の楽な区間に入ってペースを取戻し・・・・・・・・・

気が付けば林道のピークに到着してしていました。 (^_^)v
醍醐林道のピークはこの監視カメラが有るポイントで、ここから約500m下った所が峠の茶屋となります。

和田峠側の下りはこんな感じの林道でとても良い雰囲気
暑さも忘れて満足感たっぷりの一時

この標識が目印となって林道はダート区間へと変わってしまいますが、標識に『和田峠0.1km』と書いて有ったのでそのまま進む事にしました。

ゴツゴツとした石が転がる未舗装路なので、押し歩きをしてもSPD-SLシューズではとても歩きにくい状態ですが、直ぐに茶屋の姿が見て来るので安心してのんびりと・・・・・・
安心して・・・・・・ ?

あぁ~! 閉まってるし!! (T_T)

林道の入り口を写真に収めたら休む事無く一気にダウンヒル
あぁ~ 喉乾いたぁ~!
既に頭の中はアレ の事で一杯に
(・_・)エッ....? アレ って?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・

登った後はヤッパリ 赤コーラー 最高
今回は下った後になってしまいましたが、山下屋さんの自販機で500ml(見事に当たり)を頂かせてもらいましたよ
今回は補給食も持たずにノープランで来てしまったので、この赤コーラが体に染み込んで行くのを感じました。(笑)
その後近くのコンビニでおにぎり
補給し浅川経由で無事帰宅しましたが、この猛暑の中で無謀なノープランライドはかなり危険だと反省する管理人なのでした。(^_^;)
初のコースでしたのでルートを張り付けておくことにしましょう。
このコースはロードで走るのは止めた方が良いです。 ( ̄○ ̄;)!
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

確かこの道は途中で終わっていたような? 通行止め

以前に一度走った事を思い出し、沢沿いの緩い登りをいい雰囲気でポタポタ進みました。


あぁ~! やっぱりここまで来た事ある

そう思いながらゲートで写真を撮り引き返そうとしたのですが・・・・・
あれぇ? 以前来た時より道が綺麗な感じがする?(入山峠で荒れた路面に頭がマヒしていた) これって林道なら突破して先へ進むのも有りかも?(賢明な読者は自己責任で) なんてドンドン先へ進む事しか考えなくなって来てしまい、結局ポタポタ登り始める事になりました。
直ぐに10%を超えるかなりきつい勾配が続き2個目のゲート(分岐)が現れます(写真は前回のこの記事で使ったものになります)。
ここで初めてこのルートが醍醐林道で有る事に気付き、この終着点は和田峠の峠の茶屋の前に繋がっていたと思い出したのでした。
和田峠よりは斜度が緩いはずだったけど・・・・・
ここ迄も結構な傾斜が続いていたし・・・・・・
確かダート区間が有った様な・・・・・?
落石やダートで走る事が出来なければ引き返せばいい


これは未だましな方です

引き返すのも何となくためらう位進んだ所で、中年のハイカーさんと話をする事が出来て、この林道が間違え無く和田峠の頂上に繋がっている事と、距離は後2~3km程度である事、そしてダート区間はごく僅かである事を教えて頂き、なんとなく重たい雰囲気となっていた管理人は俄然元気を取戻し、再びカメカメ登り始めるのでした



写真撮り



実はこの時点でボトルのドリンクの飲みきり、後は茶屋迄無給水で進まねばならない状況に少し焦りは感じていたのですが、残りの距離もごく僅かのはずだし、最悪は引き返せばいいと自分に言い聞かせ進んで行くと、5%前後の楽な区間に入ってペースを取戻し・・・・・・・・・

気が付けば林道のピークに到着してしていました。 (^_^)v
醍醐林道のピークはこの監視カメラが有るポイントで、ここから約500m下った所が峠の茶屋となります。


和田峠側の下りはこんな感じの林道でとても良い雰囲気

暑さも忘れて満足感たっぷりの一時


この標識が目印となって林道はダート区間へと変わってしまいますが、標識に『和田峠0.1km』と書いて有ったのでそのまま進む事にしました。

ゴツゴツとした石が転がる未舗装路なので、押し歩きをしてもSPD-SLシューズではとても歩きにくい状態ですが、直ぐに茶屋の姿が見て来るので安心してのんびりと・・・・・・

安心して・・・・・・ ?


あぁ~! 閉まってるし!! (T_T)

林道の入り口を写真に収めたら休む事無く一気にダウンヒル


あぁ~ 喉乾いたぁ~!
既に頭の中はアレ の事で一杯に

(・_・)エッ....? アレ って?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・


登った後はヤッパリ 赤コーラー 最高


今回は下った後になってしまいましたが、山下屋さんの自販機で500ml(見事に当たり)を頂かせてもらいましたよ

今回は補給食も持たずにノープランで来てしまったので、この赤コーラが体に染み込んで行くのを感じました。(笑)
その後近くのコンビニでおにぎり

初のコースでしたのでルートを張り付けておくことにしましょう。

このコースはロードで走るのは止めた方が良いです。 ( ̄○ ̄;)!
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
KANOKAさま、最近チャレインジングなライドが頻発していますね!なかなかご一緒出来ませんで残念です(笑)
No title
こんばんは!
醍醐林道・・
私、個人的に物凄い因縁のあるところなんですよ。
リベンジしますよ~w
醍醐林道・・
私、個人的に物凄い因縁のあるところなんですよ。
リベンジしますよ~w
おはようございます✨
精力的にヒルクライムしてらっしゃって素晴らしいです(^^)
私も今度は陣馬街道に入った先位まで目指そうと思ってます笑
ご一緒できる様に日々鍛錬であります( ̄ー ̄)
まだまだこれから暑くなりますので
熱中症にだけはお互い気をつけましょう( ̄ー ̄)
私も今度は陣馬街道に入った先位まで目指そうと思ってます笑
ご一緒できる様に日々鍛錬であります( ̄ー ̄)
まだまだこれから暑くなりますので
熱中症にだけはお互い気をつけましょう( ̄ー ̄)
No title
>GUTTIさま
こんばんは。
気が付けばチャレンジって感じでした。(汗)
次回の洗濯は私も連れて行って下さい!(^^)/~~~
こんばんは。
気が付けばチャレンジって感じでした。(汗)
次回の洗濯は私も連れて行って下さい!(^^)/~~~
No title
>しばはるさま
こんばんは。
ここはリベンジしない方が・・・・・ 和田峠で十分です。
もしチャレンジするなら鋸山なんか如何ですか? 凄いっすよ!(笑)
こんばんは。
ここはリベンジしない方が・・・・・ 和田峠で十分です。
もしチャレンジするなら鋸山なんか如何ですか? 凄いっすよ!(笑)
No title
>かずさま
こんばんは。
鬼の様な人と一緒じゃ無ければ山は涼しくて楽しいですよ!(笑)
時間が取れたらまた連絡くださいねぇ~ (^u^)
こんばんは。
鬼の様な人と一緒じゃ無ければ山は涼しくて楽しいですよ!(笑)
時間が取れたらまた連絡くださいねぇ~ (^u^)
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア