洗面台のシャワー水洗交換(TOTO TL362E1型)
今日から夏休みとなった管理人なのですが、初日は家族と約束をしていたお仕事を優先する事になりました。
(;一_一) 早起きしたら走りに行けたのに・・・・・

我が家の問題児がこれ
洗面台のシャワー水洗なのですが、ご覧の通り蛇口を閉めてもこの量で水が出たままになってしますのです。

最初はシャワー部分の亀裂から水漏れが始まりバケツ対応で時間稼ぎをしていたのですが、開閉部のパッキン迄イカレテしまっては使い勝手も悪い(毎度元栓を閉じる)ので、真面目に修理をしようと思い水道屋さんに修理内容を聞いてみると、なんと!全交換するしか無いと症状との事で、そのお値段は・・・・・・ Σ( ̄ロ ̄lll)
高級クロスバイクが買える程の見積もり価格に、思わずネットで部品を購入し自力で直す事にした管理人なのでした。(結果的には1/3位の費用でOK)

今回購入したのがTOTO TL362E1
(洗面台用シングルレバー混合栓)です。

そして専用となる取り付け工具 TOTO TZ33
も購入
これが結構良い値段しちゃいます。
それでは早速交換作業を開始しちゃいましょう

先ずは元栓をしかり締めて、温水と冷水のホースをカップラーから外します。(あの黒い所を下に下げれば簡単に外せますが、下に下がらない場合は少し回して方向を変えると下がる様になりました)

下から見るとこんな感じですが、シャワーホースはスパナで簡単に外せますが、残った水が流れ出ますので要注意です
この3本のチューブの元を締めつけナット(32mm)で洗面台に固定してありますので、今回購入したTZ33工具を使って取り外しを行います。

こんな感じでフンフン
と回すのですが、最初だけこの工具で動かせれば後は手で簡単に取り外す事が出来ます。

締めつけナットを取り外すとシャワー&レバーは簡単に抜きとる事が出来るのですが、パッキンの周りは長年堆積した汚れとカビで・・・・・

両方取り外してから洗面台の表面を入念に洗浄してから、新しいシャワー水洗の取り付けを始めます。

今回購入したTL362E1は、止水栓との接続がカップラー式(差し込むだけのワンタッチ)では無く、袋ナット式(上から回して締めつける)ですので、同梱されているアダプターを止水栓に取り付ける必要が有ります。

スパナで軽く回せばこんな感じで簡単に取る外す事が出来ますので、アダプターの交換をサクサク終わらせます。

下から締めつけナット・スリップワッシャー・パッキンを取り外して洗面台の下から挟みこむ様に取り付け、方向を確認してTZ33工具で締め受け固定します。
その後取り外した時と反対にシャワーホースの接続・温水冷水ホースの接続を行いますが、それぞれパッキンを入れる事を忘れない様に注意すれは、その他難しい点は無く順調に作業を進める事は可能です。

開始から約2時間
説明書を読みながらブログ用の写真を取ってもこのレベルで無事に交換を完了する事が出来ました。 (^◇^)
これで夏休みの課題は終了ですので、明日からは本格的に自転車三昧とさせてもらう事にしましょう
(*^^)v
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
(;一_一) 早起きしたら走りに行けたのに・・・・・

我が家の問題児がこれ

洗面台のシャワー水洗なのですが、ご覧の通り蛇口を閉めてもこの量で水が出たままになってしますのです。


最初はシャワー部分の亀裂から水漏れが始まりバケツ対応で時間稼ぎをしていたのですが、開閉部のパッキン迄イカレテしまっては使い勝手も悪い(毎度元栓を閉じる)ので、真面目に修理をしようと思い水道屋さんに修理内容を聞いてみると、なんと!全交換するしか無いと症状との事で、そのお値段は・・・・・・ Σ( ̄ロ ̄lll)
高級クロスバイクが買える程の見積もり価格に、思わずネットで部品を購入し自力で直す事にした管理人なのでした。(結果的には1/3位の費用でOK)

今回購入したのがTOTO TL362E1


そして専用となる取り付け工具 TOTO TZ33

それでは早速交換作業を開始しちゃいましょう


先ずは元栓をしかり締めて、温水と冷水のホースをカップラーから外します。(あの黒い所を下に下げれば簡単に外せますが、下に下がらない場合は少し回して方向を変えると下がる様になりました)

下から見るとこんな感じですが、シャワーホースはスパナで簡単に外せますが、残った水が流れ出ますので要注意です

この3本のチューブの元を締めつけナット(32mm)で洗面台に固定してありますので、今回購入したTZ33工具を使って取り外しを行います。

こんな感じでフンフン


締めつけナットを取り外すとシャワー&レバーは簡単に抜きとる事が出来るのですが、パッキンの周りは長年堆積した汚れとカビで・・・・・


両方取り外してから洗面台の表面を入念に洗浄してから、新しいシャワー水洗の取り付けを始めます。

今回購入したTL362E1は、止水栓との接続がカップラー式(差し込むだけのワンタッチ)では無く、袋ナット式(上から回して締めつける)ですので、同梱されているアダプターを止水栓に取り付ける必要が有ります。

スパナで軽く回せばこんな感じで簡単に取る外す事が出来ますので、アダプターの交換をサクサク終わらせます。


下から締めつけナット・スリップワッシャー・パッキンを取り外して洗面台の下から挟みこむ様に取り付け、方向を確認してTZ33工具で締め受け固定します。
その後取り外した時と反対にシャワーホースの接続・温水冷水ホースの接続を行いますが、それぞれパッキンを入れる事を忘れない様に注意すれは、その他難しい点は無く順調に作業を進める事は可能です。

開始から約2時間

これで夏休みの課題は終了ですので、明日からは本格的に自転車三昧とさせてもらう事にしましょう

↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

- 関連記事
-
- はらぺこあおむし (2015/10/29)
- 葉ものに挑戦 その2 (2015/10/16)
- 葉ものに挑戦する事にしました♪ (2015/09/28)
- 洗面台のシャワー水洗交換(TOTO TL362E1型) (2015/08/08)
- 我が家のベランダ菜園2015年 その7(リベンジ) (2015/07/30)
- 全滅の危機 (2015/06/27)
- 我が家の睡蓮も無事に咲いたのだが・・・・ こっちがねぇ~? (2015/06/15)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
「自転車」ブログのポチさせて頂きました(笑)
No title
>GUTTIさま
こんばんは。
ここは紛れも無い自転車ブログの部屋ですよぉ~ (●^o^●)
はい!そのイチポチが幸運を招きますので、毎日実行しちゃいましょう♪
こんばんは。
ここは紛れも無い自転車ブログの部屋ですよぉ~ (●^o^●)
はい!そのイチポチが幸運を招きますので、毎日実行しちゃいましょう♪
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア