ホオバ沢林道ライド
先日梅野木峠を走りに行って来たのですが、よくよく調べるとすぐ横に小振りな林道が有ることに気付き、今日はどんなコースか確認しに行って来ました。
9:00出発
昨日は飲み過ぎちぃましたのでのんびりスタートとなりましたが、午後から天候が崩れる様な予報も出ていましたのでサクサク走って早々に帰宅するコース選定です

多摩サイを使い羽村堰迄進み先ずは梅ケ谷峠を登ります。
相変わらず達成感の無い峠なのですが、今日の目的ルートであるホオバ沢林道の入り口を探しながら登ったのですがそれらしい場所は無く、Edge500に記憶させたスタート地点までも今少し先の様なのでゆっくり下り始めると・・・・・

直ぐに右へ入る入口を発見する事が出来ました

五日市側から来るとこんな感じで左へ入って行くのですが、この写真の右側に小さく見えている車の位置が概ね梅ケ谷峠の頂上だと思います。

登り始めると直ぐにゲートが登場しますが、ここはこんな感じにチェーンが張って有るだけの簡易的な物でした。
さてさてこれから本番
と言う事でコースデーターを載せておきましょう。
コース的には非常に短いのですが、こちらから登っても8.9%もあったのですねぇ~

登り始めると7%前後の傾斜がしばらく続き、何とか写真を撮る事も出来るレベルだったのですが、日影はコケの生えた濡れた路面にスリップの危険を感じながら走る事にないました。
しばらくすると11%を越える区間が度々出てきますが、キツイ斜度は短い距離で終わってしまいますので、直ぐに緩斜面で休む事が可能でした。

緩い斜面が続くなぁ~ なんて感じたらそこがこの林道のピークで、この写真はそのピークの直前に有るポイントです。
当初この林道が3km程度という認識で走り出しましたが、それは林道の全工程の距離であり登りはその約半分で終わってしまいましたので、何か肩すかしを受けた様な雰囲気でした。(笑)

下り(ツルツル温泉側)も路面状態は良くロードバイクで全行程を走る事に問題は有りません。

それでも平均勾配11%は伊達では無く、ゆっくり下りながらEdgeを見ていると17%を表示する区間も有り、こちら側からの登坂はかなり気合いを入れる必要が有りそうです。

入口はこんな感じでこちらもチェーンのみのゲートとなっていますが、登り始めが10%を越える(直後に15%以上となる)状況ですので、ゲートを越えた後でクリートをはめるのがかなり難しいかも知れません。
最近この付近の林道を色々走って見ましたが、このホオバ沢林道は林道デビューにはピッタリのコースなのかも知れません。

今日のご褒美は赤コーラではなくミカンにしちゃいました

全体的にはこんな感じのルートです
帰りは五日市街道を使って最短時間で戻りましたが、結局雨は降らずでもう少し走れば良かったと少し後悔
夏休みもあと僅か
さてさて次は何処に行きましょうか?
<本日の走行記録>
走行距離 : 70.26km
平均速度 : 23.3km/h
平均心拍 : 128bpm
平均ケイデンス : 74rpm
消費カロリー : 1060c
高度上昇 : 491m
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
9:00出発


昨日は飲み過ぎちぃましたのでのんびりスタートとなりましたが、午後から天候が崩れる様な予報も出ていましたのでサクサク走って早々に帰宅するコース選定です


多摩サイを使い羽村堰迄進み先ずは梅ケ谷峠を登ります。
相変わらず達成感の無い峠なのですが、今日の目的ルートであるホオバ沢林道の入り口を探しながら登ったのですがそれらしい場所は無く、Edge500に記憶させたスタート地点までも今少し先の様なのでゆっくり下り始めると・・・・・

直ぐに右へ入る入口を発見する事が出来ました


五日市側から来るとこんな感じで左へ入って行くのですが、この写真の右側に小さく見えている車の位置が概ね梅ケ谷峠の頂上だと思います。

登り始めると直ぐにゲートが登場しますが、ここはこんな感じにチェーンが張って有るだけの簡易的な物でした。
さてさてこれから本番

コース的には非常に短いのですが、こちらから登っても8.9%もあったのですねぇ~


登り始めると7%前後の傾斜がしばらく続き、何とか写真を撮る事も出来るレベルだったのですが、日影はコケの生えた濡れた路面にスリップの危険を感じながら走る事にないました。
しばらくすると11%を越える区間が度々出てきますが、キツイ斜度は短い距離で終わってしまいますので、直ぐに緩斜面で休む事が可能でした。

緩い斜面が続くなぁ~ なんて感じたらそこがこの林道のピークで、この写真はそのピークの直前に有るポイントです。
当初この林道が3km程度という認識で走り出しましたが、それは林道の全工程の距離であり登りはその約半分で終わってしまいましたので、何か肩すかしを受けた様な雰囲気でした。(笑)

下り(ツルツル温泉側)も路面状態は良くロードバイクで全行程を走る事に問題は有りません。

それでも平均勾配11%は伊達では無く、ゆっくり下りながらEdgeを見ていると17%を表示する区間も有り、こちら側からの登坂はかなり気合いを入れる必要が有りそうです。

入口はこんな感じでこちらもチェーンのみのゲートとなっていますが、登り始めが10%を越える(直後に15%以上となる)状況ですので、ゲートを越えた後でクリートをはめるのがかなり難しいかも知れません。

最近この付近の林道を色々走って見ましたが、このホオバ沢林道は林道デビューにはピッタリのコースなのかも知れません。

今日のご褒美は赤コーラではなくミカンにしちゃいました


全体的にはこんな感じのルートです

帰りは五日市街道を使って最短時間で戻りましたが、結局雨は降らずでもう少し走れば良かったと少し後悔

夏休みもあと僅か

<本日の走行記録>
走行距離 : 70.26km
平均速度 : 23.3km/h
平均心拍 : 128bpm
平均ケイデンス : 74rpm
消費カロリー : 1060c
高度上昇 : 491m
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
こんばんは。時間差で多摩サイ走ってたんですね。今日は別の方と遭遇しちゃいました(笑)
No title
>ふら~さま
こんばんは。
TatsuPさんの速度には私もついて行けませんよ!(笑)
そうそう、この林道良い感じでしたよ!今日ふら~さんが走ったコースのすぐ横にありますので今度試してみては?
もし良ければお伴しますよ♪ (*^_^*)
こんばんは。
TatsuPさんの速度には私もついて行けませんよ!(笑)
そうそう、この林道良い感じでしたよ!今日ふら~さんが走ったコースのすぐ横にありますので今度試してみては?
もし良ければお伴しますよ♪ (*^_^*)
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア