やはり後ろは見えた方が良いのでキャットアイのバーエンドミラーを買ってみました
賛否両論有ると思いますが、目が悪く視野の狭い管理人にとってはバックミラーの存在は想像以上に重宝するアイテムなのです。
以前使っていたバーエンドタイプのバックミラーは、今年の春に実施した200kmライド(その時の記事がこちら)の時に、富士みちの下りで落としてしまい、その後何を買おうか?(関連記事がこちら) 本当に必要なのか? なんて色々考えてるうちに時間ばかりが経過してしまいました。 最近何度かグループ走をする様になってから、やはり後ろは見えた方が良いとの結論に至り、前回の失敗を考慮した別の製品を購入する事にしました。

今回選んだ品がこちら
キャットアイ バーエンドミラー

セット内容はこんな感じとなっていて、ミラーを含めたパーツ2点と固定用のボルト1本、そしてそのボルトを締めるためのアーレンキー1本が同梱されています。

取り付け方法はこれらの部品を一体化させてバーエンドから挿入し、こんな感じでボルトを締めて行くと2個の部品のスライド量が大きくなってハンドルに固定される形式を取っています。 以前使用していた単純に差し込むだけの物とは違って、しっかりと固定する事が出来る様です。

取り付けるとこんな感じでバーエンドの後方にφ45mmの丸いミラーが浮いた様に配置されます。
ハンドル自体に縛り付けるタイプとは違い、下ハンすべてを握る事が出来るのが、このミラーの取り付け方法の良い所でもあります

ミラー自体はバーエンド挿入パーツから延びるアームの先に有る球体の突起と接続されていますので、かなりの角度で360°自由な方向に調整可能です。
実際取り付け前に動かしてみると想像以上に固くチョット焦りましたが、ハンドルに取り付けた後で動かすと大きな問題は無く、逆にしっかりと位置を保持してくれる程度の硬さで非常に良い感じです。
この手のタイプのバックミラーは、乗り降りの時や信号待ちなどの停車時に膝にぶつける事が有りますが、位置がずれてその度直す様な手間が発生しないのは(以前の物は何度も位置を調整する必要有り)、非常に助かるって感じです。

実際ミラーを覗き込んで見るとこんな感じです
玄関先に置いた工具箱とその後ろに白い傘立てがハッキリと見える程視界は良好です。
バーエンドミラーの場合はペダリングする自分の右足がかなり写ってしまうのですが、このミラーは視野が非常に広く取れますので、先日多摩サイを走った時にCRの幅全体が見えるた時にはビックリするほどでした。
ガラスタイプとなっていますので、非常に鮮明に映す事が出来て以前使用していた物とは比較にならない程使いやすいミラーと言うのが最初の印象です。
もう少し使い込んで見て何か不具合が出ないか確認はしますが、ビジュアル的にもギリギリOKを出せるレベルと判断していますので、時間を掛けて検討したかいが有ったと言う感じです。 ( ̄ー ̄)ニヤリ
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
以前使っていたバーエンドタイプのバックミラーは、今年の春に実施した200kmライド(その時の記事がこちら)の時に、富士みちの下りで落としてしまい、その後何を買おうか?(関連記事がこちら) 本当に必要なのか? なんて色々考えてるうちに時間ばかりが経過してしまいました。 最近何度かグループ走をする様になってから、やはり後ろは見えた方が良いとの結論に至り、前回の失敗を考慮した別の製品を購入する事にしました。

今回選んだ品がこちら



セット内容はこんな感じとなっていて、ミラーを含めたパーツ2点と固定用のボルト1本、そしてそのボルトを締めるためのアーレンキー1本が同梱されています。

取り付け方法はこれらの部品を一体化させてバーエンドから挿入し、こんな感じでボルトを締めて行くと2個の部品のスライド量が大きくなってハンドルに固定される形式を取っています。 以前使用していた単純に差し込むだけの物とは違って、しっかりと固定する事が出来る様です。

取り付けるとこんな感じでバーエンドの後方にφ45mmの丸いミラーが浮いた様に配置されます。
ハンドル自体に縛り付けるタイプとは違い、下ハンすべてを握る事が出来るのが、このミラーの取り付け方法の良い所でもあります


ミラー自体はバーエンド挿入パーツから延びるアームの先に有る球体の突起と接続されていますので、かなりの角度で360°自由な方向に調整可能です。
実際取り付け前に動かしてみると想像以上に固くチョット焦りましたが、ハンドルに取り付けた後で動かすと大きな問題は無く、逆にしっかりと位置を保持してくれる程度の硬さで非常に良い感じです。
この手のタイプのバックミラーは、乗り降りの時や信号待ちなどの停車時に膝にぶつける事が有りますが、位置がずれてその度直す様な手間が発生しないのは(以前の物は何度も位置を調整する必要有り)、非常に助かるって感じです。


実際ミラーを覗き込んで見るとこんな感じです

玄関先に置いた工具箱とその後ろに白い傘立てがハッキリと見える程視界は良好です。
バーエンドミラーの場合はペダリングする自分の右足がかなり写ってしまうのですが、このミラーは視野が非常に広く取れますので、先日多摩サイを走った時にCRの幅全体が見えるた時にはビックリするほどでした。
ガラスタイプとなっていますので、非常に鮮明に映す事が出来て以前使用していた物とは比較にならない程使いやすいミラーと言うのが最初の印象です。
もう少し使い込んで見て何か不具合が出ないか確認はしますが、ビジュアル的にもギリギリOKを出せるレベルと判断していますので、時間を掛けて検討したかいが有ったと言う感じです。 ( ̄ー ̄)ニヤリ
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

- 関連記事
-
- タイヤの寿命は使い方によって変わって来るのか? (2015/11/26)
- 以前使っていたサイコンを再起動してみた (2015/11/24)
- 気分を変えてバーテープ交換だったのだが・・・・ (2015/11/10)
- やはり後ろは見えた方が良いのでキャットアイのバーエンドミラーを買ってみました (2015/09/17)
- ねじねじフレームプロテクター (2015/08/18)
- 真夏の暑さ対策に最強のコンビ結成! (2015/08/04)
- 正しいリアエンド金具の使い方(輪行) (2015/06/05)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア