こんなソックスが欲しかった!5トゥーズ♪
今日は最高の自転車日和でしたねぇ~
多くのブロガーが楽しい記事を書いていますが、管理人は通常出勤でしたので、ライド記事では無く最近ポチッタ優れ物を紹介したいと思います。

その品物がこちらのモンベル ウオーキング 5トゥーズソックス
まさに5本指ソックスなのですが、カテゴリーとしては登山用品に位置している品物なのです。
購入のきっかけとなったのは先日購入したSPDシューズ(その記事はこちら)が、思った以上に大きな作り(登山靴っぽい作り?)だった事から、今使用しているシューズカバーのパールイズミ トゥーカバー
(購入時の記事はこちら)が小さくて使えなかったからなのです。
新しいシューズの為にシューズカバーも新調するべきか? それとも・・・・・
インプレでも書きましたがシューズ自体は通気性が悪く? 他のシューズより寒さを感じずらかったので、わざわざ新しいシューズカバーを買うのももったい無いと考えたのです。
そして管理人が出した答えは

この登山用の5本指ソックスだったのです
何故か?って
(* ̄ー ̄*)
何度かウエアー関連記事で書いている事なのですが、冬のサイクリングウエアーは暖めるタイプの物では駄目だと言う事
最も大事なのは 『冷やさない事』 だと思うのです。
具体的に言えば、風を切って走る自転車にとって発汗はその気化熱で体温を下げる最も効果的なアイテムであり、真夏ならその恩恵を受ける事が出来るのですが、冬場は全くの逆効果となってしまう事なのです。
ですので、冬場の冷え対策はいかに早く肌表面から汗を取り除けるか?というポイントを考える必要があるのです。

そういう考え方で言えはシューズカバーは風を避ける為の物で、もう1つの要因を潰してくれるアイテムなのですが、汗で濡れた靴下を履いている以上、何かのタイミング(ランチで靴を脱ぐとか?)で温度が下がってしまうと復活が厳しくなってしまうのです。
そんな経験を何度か味わった管理人なのですが、以前は寒さ対策でシューズの中に使い捨てカイロを貼りつける等、今となっては何て馬鹿n事をしていたのかと・・・・・・ (ーー;) 大きな間違えを
靴下で一番最初に冷えて来るのは汗が溜まる指と指との間ではありませんか?
周りは靴下が多少吸収してくれるのですが、指の間はなかなか乾かない場所なので、こうやって5本指ソックスでさらに水分の吸収&乾燥能力が高い繊維を使用した物が、寒さ対策には一番効き目が有ると思うのです。
(* ̄0 ̄)ノ 腹巻きの時も同じでしたねぇ~
昨年も同様の考えでこんなソックスは無いかなぁ~? なんて探してはいたのですが、登山用品迄探す事に気付きませんでした。(笑)

無難な色を選べば見た目も何とか我慢出来るレベル? だと思いますので・・・・・
残り少ないウインターシーズン
をこのアイテムで乗り切りたいと思います
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!


その品物がこちらのモンベル ウオーキング 5トゥーズソックス

まさに5本指ソックスなのですが、カテゴリーとしては登山用品に位置している品物なのです。
購入のきっかけとなったのは先日購入したSPDシューズ(その記事はこちら)が、思った以上に大きな作り(登山靴っぽい作り?)だった事から、今使用しているシューズカバーのパールイズミ トゥーカバー

新しいシューズの為にシューズカバーも新調するべきか? それとも・・・・・

インプレでも書きましたがシューズ自体は通気性が悪く? 他のシューズより寒さを感じずらかったので、わざわざ新しいシューズカバーを買うのももったい無いと考えたのです。
そして管理人が出した答えは


この登山用の5本指ソックスだったのです


何度かウエアー関連記事で書いている事なのですが、冬のサイクリングウエアーは暖めるタイプの物では駄目だと言う事

具体的に言えば、風を切って走る自転車にとって発汗はその気化熱で体温を下げる最も効果的なアイテムであり、真夏ならその恩恵を受ける事が出来るのですが、冬場は全くの逆効果となってしまう事なのです。
ですので、冬場の冷え対策はいかに早く肌表面から汗を取り除けるか?というポイントを考える必要があるのです。

そういう考え方で言えはシューズカバーは風を避ける為の物で、もう1つの要因を潰してくれるアイテムなのですが、汗で濡れた靴下を履いている以上、何かのタイミング(ランチで靴を脱ぐとか?)で温度が下がってしまうと復活が厳しくなってしまうのです。
そんな経験を何度か味わった管理人なのですが、以前は寒さ対策でシューズの中に使い捨てカイロを貼りつける等、今となっては何て馬鹿n事をしていたのかと・・・・・・ (ーー;) 大きな間違えを

靴下で一番最初に冷えて来るのは汗が溜まる指と指との間ではありませんか?
周りは靴下が多少吸収してくれるのですが、指の間はなかなか乾かない場所なので、こうやって5本指ソックスでさらに水分の吸収&乾燥能力が高い繊維を使用した物が、寒さ対策には一番効き目が有ると思うのです。
(* ̄0 ̄)ノ 腹巻きの時も同じでしたねぇ~

昨年も同様の考えでこんなソックスは無いかなぁ~? なんて探してはいたのですが、登山用品迄探す事に気付きませんでした。(笑)

無難な色を選べば見た目も何とか我慢出来るレベル? だと思いますので・・・・・

残り少ないウインターシーズン


↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア