富士五湖ライド(前編)
最近管理人の回りの人たちから、200km越えのロングライドに関する話を耳にする事が増えて来ていたのですが、当の本人は昨年から重たい腰を上げる事も無く、マッタリ週末ライドを楽しむ日々が続いていたのです。
それでも5月は初の月間1,000km越えを実施出来ましたので、そろそろ今年も200km越えを走ってみたいと・・・・
さて
そう考えたのが実は前日である金曜の事
相変わらず無計画な性格は変わっていないのですが、何故かこの日は飲み会の誘いも無く・・・・ 土曜ライドの誘いも無く・・・・・ 更に調べてみると日照時間が一番長い時期じゃありませんか~
と言う事で
昨年久しぶりの200km越えを果たした河口湖ライドを拡張し、富士五湖を全て回るコースを走る事にしました。
5:00出発

スタートは明るくなってからだったのですが、帰りが日没後になる恐れが高かったので、フロントは久しぶりの2ライト設定
(;一_一) 鳥目の管理人には自動2輪並のライトでないと暗くて走れないんですけどねぇ~(笑)

最初の休憩ポイントは道志道に入った青野原のセブン
朝のおにぎり
は先勝祝いの赤飯
そして補給食を何も持たずに出てきたのでSOYJOYを一本
何故かここまで自転車乗りの姿を一人も見る事無く、ひたすら一人でカメカメ進んできたのですが、突然決めたロングライドでしたので、幾つか決めていた事が有ったのです。
①山伏峠の登頂後以降のスケジュール(何処まで走るか)を決める。
②グロスで去年の実績を上回るペースで完走する。
昨年 206km/11時間24分 ⇒ 約18.1km/h
今年 240km/13時間 ⇒ 約18.5km/h
③無理はしない
という事で、基本食事は全てコンビニ
そして忍野八海はパスする
事でタイムの短縮を図る作戦にしたのでしたぁ~ ( ̄○ ̄;)! グルメ無し!

道志道では『温存!温存!』と声を掛けながらカメカメ
何台かのロードに軽くパスされてもペースを乱さずカメカメ

第2休憩ポイントはお馴染みの道の駅 どうし
大量の自動二輪車をかき分け軽量化の休憩を実施

到着時間が早いので、当然豚串には今年もありつけず、早くもドーピングドリンクで喉をシュワシュワ
思った以上に足は回るしペースも悪く無いので一気に山伏峠へ

途中クロスバイクを一台パスしただけで、他に走る自転車とは遭遇せずに山伏トンネル到着
昨年とほぼ同じ様なペースで到着(出発が早かった30分がそのまま到着時間に)し、足の負担も思った程感じない状況でしたので、この時点で富士五湖全てを周るコースで走る事を決めたのでした

先ずは山中湖の湖畔で富士山をバックにパチリ
せっかく富士五湖を周る事にしたので、全ての湖で富士山を入れて写真を撮る事に

山中湖にはこんな感じのサイクリングロードが一部の区間で設置されいるので、レンタサイクル等でのんびり周るのも良い感じで楽しむことが出来ます。
更に外周を時計回りに走って行くと・・・・・・・・・

かばさん発見
水陸両用で遊覧を楽しめる(詳しくはこちらをご覧ください)バスなのですが、近くで見ると本当にかばさんみたいなスタイルにビックリしました
(笑)
『時間が掛かっても何処かお店に入ってランチにしたいなぁ~』 なんて考えながら河口湖に向かっていたのですが、時間が早かった事も有り手ごろな店は見つからず、当初の予定通りコンビニランチとする事に

サンドイッチ&フランクフルト+豆乳でサクッと終了
この頃から気温が上がり始めたので、ボトルに残ったスポーツドリンクに氷を追加投入
完全に真夏と同じ様な対応で長丁場の体力回復を図るのでした。
後半へつづく
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
それでも5月は初の月間1,000km越えを実施出来ましたので、そろそろ今年も200km越えを走ってみたいと・・・・

さて



と言う事で

5:00出発



スタートは明るくなってからだったのですが、帰りが日没後になる恐れが高かったので、フロントは久しぶりの2ライト設定

(;一_一) 鳥目の管理人には自動2輪並のライトでないと暗くて走れないんですけどねぇ~(笑)

最初の休憩ポイントは道志道に入った青野原のセブン




何故かここまで自転車乗りの姿を一人も見る事無く、ひたすら一人でカメカメ進んできたのですが、突然決めたロングライドでしたので、幾つか決めていた事が有ったのです。
①山伏峠の登頂後以降のスケジュール(何処まで走るか)を決める。
②グロスで去年の実績を上回るペースで完走する。
昨年 206km/11時間24分 ⇒ 約18.1km/h
今年 240km/13時間 ⇒ 約18.5km/h
③無理はしない

という事で、基本食事は全てコンビニ



道志道では『温存!温存!』と声を掛けながらカメカメ



第2休憩ポイントはお馴染みの道の駅 どうし

大量の自動二輪車をかき分け軽量化の休憩を実施


到着時間が早いので、当然豚串には今年もありつけず、早くもドーピングドリンクで喉をシュワシュワ


思った以上に足は回るしペースも悪く無いので一気に山伏峠へ



途中クロスバイクを一台パスしただけで、他に走る自転車とは遭遇せずに山伏トンネル到着

昨年とほぼ同じ様なペースで到着(出発が早かった30分がそのまま到着時間に)し、足の負担も思った程感じない状況でしたので、この時点で富士五湖全てを周るコースで走る事を決めたのでした


先ずは山中湖の湖畔で富士山をバックにパチリ


せっかく富士五湖を周る事にしたので、全ての湖で富士山を入れて写真を撮る事に



山中湖にはこんな感じのサイクリングロードが一部の区間で設置されいるので、レンタサイクル等でのんびり周るのも良い感じで楽しむことが出来ます。
更に外周を時計回りに走って行くと・・・・・・・・・

かばさん発見

水陸両用で遊覧を楽しめる(詳しくはこちらをご覧ください)バスなのですが、近くで見ると本当にかばさんみたいなスタイルにビックリしました

『時間が掛かっても何処かお店に入ってランチにしたいなぁ~』 なんて考えながら河口湖に向かっていたのですが、時間が早かった事も有り手ごろな店は見つからず、当初の予定通りコンビニランチとする事に


サンドイッチ&フランクフルト+豆乳でサクッと終了


後半へつづく

↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア