富士五湖ライド(後編)
寂しいコンビニランチを終えて河口湖に向かった管理人、このコースは昨年も来たコースだったのですが、その時は時計回りに周りましたので、ここから先は全ての湖を反時計回りに一週走り富士山入りの写真を撮る事にしたのです。

河口湖では富士山の全景がくっきり見える程天気に恵まれていたのですが、この時期になると殆ど雪を被っていない姿となってしまいますので、チョットイメージと違う様な・・・・・・
青富士!
富士五胡の中で河口湖が一番低い標高となりますので、西湖へ向かうにはひと山登る事になります

西湖に到着したのですが、富士山との間にある足和田山が邪魔ととなり、なかなか富士山ポイントを見つける事が出来ず、『もしかしたら西湖からは見えないの?』 なんて考えながら反時計回りに西側へ進んで行くと・・・・・・

ヤッパリ日本一高い山ですねぇ~
しっかり良い感じで顔を出してくれました。

精進湖の入り口でドリンクを補給し湖畔を走り始めたのですが、この道は甲府に抜ける√358号と繋がっている為、大型車が狭い道を何台も通過するとても走りずらい道でした。

湖自体は富士五湖の中でその面積が一番小さい精進湖なのですが、ご覧の通りメチャクチャ広いヘラブナ釣りの池って感じでした

最後に到着したのがこの本栖湖
北側の道にはウインドサーファーの路上駐車が一車線を塞ぐ、富士五湖で一番マナーが低い場所でした。

それでも湖の南側はこんな感じの緑のトンネルが続き、温度の上がった午後の時間帯には大きな助けとなりました。

せっかくですのでここでも一枚
のんびり走っていたせいか、想定以上に写真撮りに時間を費やしてしまっていた事に気づき、慌てて出発しようとしたのですが・・・・・・

ラムネ味ソフトクリームの誘惑にには勝てず、しっかり小休止となりました
甘味の有るガリガリ君って感じで美味しかったです。(* ̄ー ̄*)
さぁ~ ここからは走り中心で
一応速度を上げてガシガシ走り始めたのですが、良く見るとガー子が動かなくなっているでは有りませんか!
(・・;) あらぁ?
せっかく最長距離を走る計画なのに、サイコンが止まって距離がカウント出来ないのはとても寂しい事なので、一旦止まってあちこちボタンを押したり、電源を落とそうとしたり試みたのですが全く反応なし! 仕方が無いので無視して走り始めると電源OFFが効いて停止
これで復活するだろうと再起動して走り始めたのですが、コース離脱を繰り返しピーピー鳴りまくる始末に少し諦めかけていると・・・・・・
「青木ヶ原」 の案内板が
Σ( ̄ロ ̄lll) あぁ・・・
ガー子を黙らす樹海パワーに思わず納得し、早く離脱出来る様にひたすらペダリングとなりました。

気が付けば河口湖を通り過ぎ、ランチで立ち寄ったコンビニで3回目の補給となったのですが、この頃から固形物を食べるのが苦しくなって来た様でしたので、思わずGOLDに手を出しちゃいました
(笑)
山中湖からはガタガタの富士道を20km弱下って来たのですが、その途中でまたしてもガー子が
(-.-)zZ 完全に眠りに
青木ヶ原付近で位置確認用に送受信を繰り返したせいか? それとも単純に電池寿命なのか? 約10時間の使用で電池切れとなってしまったのでした。(T_T)/~~~
ロングのボッチライドを走っていると、サイコンの役割は非常に大きく(ルート・ペース・コース状況を知る)、サイコンがダウンしてしまった状況はとてつもなく大きなダメージと感じる事を痛感する経験になったのです。

それでも何度か走った事のある√20号でしたので、上野原の上りもポタポタペースを乱す事無く何とか進んで行き、相模湖を通過する事が出来ました。
ここ迄来ると、後は日没前に自宅に到着出来るか?が大きな問題で、更にペースを落とす事無く先へ先へと進みます。

本日の最後は7湖目の津久井湖(城山ダム)
(^_-)-☆
この頃は足が思う様に回らなくなってきたのですが、Twitterで管理人を応援してくれるメッセージが沢山寄せられて
(ToT)/~~~
仲間から元気をもらって何とか日没前にゴール
13時間を切るのは駄目でしたが、18:30到着の13時間30分で走り切る事が出来ました。
管理人の足ではこの辺が日帰り限界点って感じなのですが、他のコースも検討して200kmオーバーをまた走ってみたいと思います。
(;一_一) ガー子の電池考えないと・・・・・・
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

河口湖では富士山の全景がくっきり見える程天気に恵まれていたのですが、この時期になると殆ど雪を被っていない姿となってしまいますので、チョットイメージと違う様な・・・・・・



富士五胡の中で河口湖が一番低い標高となりますので、西湖へ向かうにはひと山登る事になります


西湖に到着したのですが、富士山との間にある足和田山が邪魔ととなり、なかなか富士山ポイントを見つける事が出来ず、『もしかしたら西湖からは見えないの?』 なんて考えながら反時計回りに西側へ進んで行くと・・・・・・

ヤッパリ日本一高い山ですねぇ~


精進湖の入り口でドリンクを補給し湖畔を走り始めたのですが、この道は甲府に抜ける√358号と繋がっている為、大型車が狭い道を何台も通過するとても走りずらい道でした。

湖自体は富士五湖の中でその面積が一番小さい精進湖なのですが、ご覧の通りメチャクチャ広いヘラブナ釣りの池って感じでした



最後に到着したのがこの本栖湖


それでも湖の南側はこんな感じの緑のトンネルが続き、温度の上がった午後の時間帯には大きな助けとなりました。

せっかくですのでここでも一枚


のんびり走っていたせいか、想定以上に写真撮りに時間を費やしてしまっていた事に気づき、慌てて出発しようとしたのですが・・・・・・


ラムネ味ソフトクリームの誘惑にには勝てず、しっかり小休止となりました

甘味の有るガリガリ君って感じで美味しかったです。(* ̄ー ̄*)
さぁ~ ここからは走り中心で


一応速度を上げてガシガシ走り始めたのですが、良く見るとガー子が動かなくなっているでは有りませんか!
(・・;) あらぁ?
せっかく最長距離を走る計画なのに、サイコンが止まって距離がカウント出来ないのはとても寂しい事なので、一旦止まってあちこちボタンを押したり、電源を落とそうとしたり試みたのですが全く反応なし! 仕方が無いので無視して走り始めると電源OFFが効いて停止

これで復活するだろうと再起動して走り始めたのですが、コース離脱を繰り返しピーピー鳴りまくる始末に少し諦めかけていると・・・・・・
「青木ヶ原」 の案内板が


ガー子を黙らす樹海パワーに思わず納得し、早く離脱出来る様にひたすらペダリングとなりました。


気が付けば河口湖を通り過ぎ、ランチで立ち寄ったコンビニで3回目の補給となったのですが、この頃から固形物を食べるのが苦しくなって来た様でしたので、思わずGOLDに手を出しちゃいました

山中湖からはガタガタの富士道を20km弱下って来たのですが、その途中でまたしてもガー子が

(-.-)zZ 完全に眠りに

青木ヶ原付近で位置確認用に送受信を繰り返したせいか? それとも単純に電池寿命なのか? 約10時間の使用で電池切れとなってしまったのでした。(T_T)/~~~
ロングのボッチライドを走っていると、サイコンの役割は非常に大きく(ルート・ペース・コース状況を知る)、サイコンがダウンしてしまった状況はとてつもなく大きなダメージと感じる事を痛感する経験になったのです。

それでも何度か走った事のある√20号でしたので、上野原の上りもポタポタペースを乱す事無く何とか進んで行き、相模湖を通過する事が出来ました。
ここ迄来ると、後は日没前に自宅に到着出来るか?が大きな問題で、更にペースを落とす事無く先へ先へと進みます。

本日の最後は7湖目の津久井湖(城山ダム)

この頃は足が思う様に回らなくなってきたのですが、Twitterで管理人を応援してくれるメッセージが沢山寄せられて

仲間から元気をもらって何とか日没前にゴール

13時間を切るのは駄目でしたが、18:30到着の13時間30分で走り切る事が出来ました。
管理人の足ではこの辺が日帰り限界点って感じなのですが、他のコースも検討して200kmオーバーをまた走ってみたいと思います。
(;一_一) ガー子の電池考えないと・・・・・・

↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
お疲れ様です(*^o^*)
スゴイですねぇ~!これならブルベの200kmも全然問題ないじゃないですか(^^)v
ガー子ちゃんには台湾から餌を買ってあげて、元気になってもらいましょうww
僕の705Jもその手で生き返りましたよ(*^^)v
スゴイですねぇ~!これならブルベの200kmも全然問題ないじゃないですか(^^)v
ガー子ちゃんには台湾から餌を買ってあげて、元気になってもらいましょうww
僕の705Jもその手で生き返りましたよ(*^^)v
No title
お疲れ様でした~
富士五湖巡り、いいですね~(*^^*)
富士山1周自走だと260kmくらいになるんで、これくらいの距離がチャレンジには良いですね。今度真似させてもらいます(^_-)-☆
ガーミン無いと辛いですよね。
510は12時間走っても数10%バッテリー残りますが、何か無駄な電力を使うパワーが働いたのか。。。。。
富士五湖巡り、いいですね~(*^^*)
富士山1周自走だと260kmくらいになるんで、これくらいの距離がチャレンジには良いですね。今度真似させてもらいます(^_-)-☆
ガーミン無いと辛いですよね。
510は12時間走っても数10%バッテリー残りますが、何か無駄な電力を使うパワーが働いたのか。。。。。
No title
>とっしぃ~さま
こんばんは。
ガー子無事復活しちゃいました♪
密かに購買意欲が一瞬湧き上がったのですが、税金払って貧乏状態なので当分おあずけですね!(笑)
ヤッパリ長距離はマイペースが最大のポイントだと実感しましたよ!
こんばんは。
ガー子無事復活しちゃいました♪
密かに購買意欲が一瞬湧き上がったのですが、税金払って貧乏状態なので当分おあずけですね!(笑)
ヤッパリ長距離はマイペースが最大のポイントだと実感しましたよ!
No title
>TatsuPさま
こんばんは。富士山一周ですか!
ナイトライドNGとするとその辺が限界かも知れませんねぇ~
私もその案検討させて(真似させて)もらいますね!(●^o^●)
こんばんは。富士山一周ですか!
ナイトライドNGとするとその辺が限界かも知れませんねぇ~
私もその案検討させて(真似させて)もらいますね!(●^o^●)
互換バッテリーが安く売ってるので、自己責任で交換しちゃうんです(*^^*)
バッテリーの持ちが悪くなった705Jは元に戻りましたよ(笑)
2015/1/17にFB投稿してるので、興味があったらどうぞ
但し、500の場合は半だごても必要みたいですが……(^_^;)
バッテリーの持ちが悪くなった705Jは元に戻りましたよ(笑)
2015/1/17にFB投稿してるので、興味があったらどうぞ
但し、500の場合は半だごても必要みたいですが……(^_^;)
No title
>とっしぃ~さま
こんばんは。
バッテリー交換したのですか?そんなに長く使っていましたっけ?(汗)
取り合えずこのまま使い続けますが、こうやって落ちてしまうのが続くなら何か考えないと駄目かも知れませんねぇ~
その時は・・・・・ ( ̄ー ̄)ニヤリ
こんばんは。
バッテリー交換したのですか?そんなに長く使っていましたっけ?(汗)
取り合えずこのまま使い続けますが、こうやって落ちてしまうのが続くなら何か考えないと駄目かも知れませんねぇ~
その時は・・・・・ ( ̄ー ̄)ニヤリ
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア