子ノ権現ライド(後編)
天目指峠を何とかクリアした管理人
一旦峠を下り子ノ権現への入口を探していると・・・・・

見逃す事の無い様な大きな看板を発見
これなら間違える事はなさそうです。
一応管理人が入れて行ったルートをアップしておきましょう
実はあまり深く考えずにこのルートを選択したのですが、この後自分の選んだルートが大正解だった事に実感するのでした・・・・

距離3km弱で平均勾配10%を越える全景なのですが、こゴール駐車場前の最終コーナーも表す通り、後半は13%程度の登りあ続き、かなり厳しいとは感じるのですが、和田峠とは違い、7~8%の休憩区間も設置されていますので、ペースだけ間違え無ければ攻略は割と楽だと思います。

入り口には天然記念物の2本杉が来訪者を威嚇する様にそびえ立っており、その光景は将に圧巻
KHARMAがミニチュア模型の様に見えちゃいます。(笑)

クリートカバーを取り付け押し歩きで進んで行くと今度は仁王像が・・・・・
さぁ~って! 目的の物を探さないと・・・・・・

(* ̄0 ̄)ノ 鉄のわらじ
発見
重さ2トンと言われているこのわらじは、履物を奉納すると願いが叶うという事から信仰のシンボルとして飾られているそうですが、こんなに大きな物を奉納したら、さぞや願い事も大きかったのだろうと・・・・・
近くの自販機で喉を潤し東側斜面を下る事にしたのですが、下り始めて最初のカーブが・・・・・

思わずバイクから降りて写真を撮りましたが、これがかの有名な激坂ポイントだったのでした
上から見ると吸い込まれる様に傾斜し、ガードレールが意味をなしていない様な外側の苔むした路面をソロソロ歩いて下ると・・・・・・

ハッキリ言ってここを登るのは無理です
(^_^;)
別ルートから登った事が大正解だったと痛感した管理人だったのですが、この場所から再度バイクへ乗り込む事も非常に困難な状況でしたので、結局斜度が多少緩くなるポイント迄100m近く押し歩きをする事になりました。
まぁ~ そのまま下ろうとしてもビビッてきっと降りちゃうと思いますけど
(*^_^*)

往路で通過した時に気になった加藤牧場直売所に寄ってみる事にしたのですが、何となくジェラードって感じでは無かったので・・・・・・

焼き鳥
食べちゃいました
(●^o^●)
次回はジェラードを食べに来る事としましょう
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!


見逃す事の無い様な大きな看板を発見


一応管理人が入れて行ったルートをアップしておきましょう

実はあまり深く考えずにこのルートを選択したのですが、この後自分の選んだルートが大正解だった事に実感するのでした・・・・


距離3km弱で平均勾配10%を越える全景なのですが、こゴール駐車場前の最終コーナーも表す通り、後半は13%程度の登りあ続き、かなり厳しいとは感じるのですが、和田峠とは違い、7~8%の休憩区間も設置されていますので、ペースだけ間違え無ければ攻略は割と楽だと思います。

入り口には天然記念物の2本杉が来訪者を威嚇する様にそびえ立っており、その光景は将に圧巻


クリートカバーを取り付け押し歩きで進んで行くと今度は仁王像が・・・・・

さぁ~って! 目的の物を探さないと・・・・・・

(* ̄0 ̄)ノ 鉄のわらじ


重さ2トンと言われているこのわらじは、履物を奉納すると願いが叶うという事から信仰のシンボルとして飾られているそうですが、こんなに大きな物を奉納したら、さぞや願い事も大きかったのだろうと・・・・・
近くの自販機で喉を潤し東側斜面を下る事にしたのですが、下り始めて最初のカーブが・・・・・


思わずバイクから降りて写真を撮りましたが、これがかの有名な激坂ポイントだったのでした

上から見ると吸い込まれる様に傾斜し、ガードレールが意味をなしていない様な外側の苔むした路面をソロソロ歩いて下ると・・・・・・

ハッキリ言ってここを登るのは無理です

別ルートから登った事が大正解だったと痛感した管理人だったのですが、この場所から再度バイクへ乗り込む事も非常に困難な状況でしたので、結局斜度が多少緩くなるポイント迄100m近く押し歩きをする事になりました。
まぁ~ そのまま下ろうとしてもビビッてきっと降りちゃうと思いますけど


往路で通過した時に気になった加藤牧場直売所に寄ってみる事にしたのですが、何となくジェラードって感じでは無かったので・・・・・・


焼き鳥


次回はジェラードを食べに来る事としましょう

↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア