NEWヘルメットはKOOFUにしました
昨晩は久しぶりのポチリ祭りとなってしまい、この後の請求書が少し心配な管理人です。(笑)
少し後ろ向きの記事を掲載してしまいましたが、自転車の再開意欲には全く関係なく着々と準備を進めている状態なので、今日はその準備の一部として退院後に購入したヘルメットの話題を書く事にしましょう。

管理人の3個目となる自転車用ヘルメットがこの OGK KABUTO(オージーケーカブト) KOOFU [コーフー]
です
入院中に自転車仲間から差し入れてもらった雑誌で見たのがきっかけで、意識してみるとミニベロ乗りでは結構使用している人も多く、カジュアルな雰囲気がとても良い感じだったので、輪行を多用したゆるポタには丁度良いかと目を付けていたのです。
それに、かなりの絶壁頭の管理人には、中々フィットするヘルメットは少なく
OGK さんは数少ない貴重なメーカーさんで有る事も重要なポイントだったのです。(笑)
本当は試着してから購入したい所だったのですが、管理人の家の近くでこの KOOFU
を置いているお店も見つからなかったので、思い切ってポチって見る事にしました。

正面から見るとこんな感じで、おでこへ風を送る3カ所のダクトと縦に並ぶ3列のダクトがとてもバランスよく配置されています。

サイドはこの様なレザータッチなアクセントが配置されていて、デザイン的に非常にカジュアルな雰囲気を作ってくれています。
この感じが何とも言えずこのヘルメットに引かれる理由なんですよねぇ~

背面部はデザイン重視で効率が低下したエアーの抜け効率をアップさせる様に? 結構ダクト開口面積が広い様な気がします。

基本セットはクッション入りのAIネットが装着されていますが、額の部分は別のパーツとして分離されているのもこのヘルメットの特徴なのかも知れません。(その詳細は後で)

先程ヘルメットの側面部に配置されているレザーのデザインを話題にしましたが、後部のアジャスターもレザー調の仕上がりとなっていて、とても雰囲気が良い感じにまとまっていいるんです
町乗りや通勤等に使うのであれば、とても緩めの仕上がりなのでサイクルウエアーでなくとも違和感が無いと思います。

しっかりホールドしたい人には、この様なダイヤル式で調整できるアジャスターも付属されているので、好みや使い方でどちらでも選べるのはとても嬉しい設定です。

その他に同梱されているパーツがこの二つです
左側は冬場に使用する風止め(メッシュ無し)仕様のクッション材ですが、右側に有るのがこのヘルメット最大の特徴であるレザー調バイザーなのです
(^O^)/
いやぁ~ このバイザーが最高に恰好イイ
んですよねぇ~ (●^o^●)

サイドのアクセントとバイザーの雰囲気がマッチして
イイ

忘れていましたが上からの写真も載せておきましょう

被ってみたらこんな感じとなりました
流石 OGK
さんですねぇ~ 絶壁頭の管理人でもしっかりフィットして良い感じです
今迄使用していた ZENARD
のLサイズは225g、そしてその前の MOSTRO
のM/Lサイズは215g と軽いヘルメットを使って来たので、この KOOFU
Lサイズの290gを被った瞬間重い!って感じがしたのですが、今迄使っていた物が軽すぎたのでは?それに前傾姿勢も緩くなる小径車なら特に気にならないのではないかと、勝手に納得している所です。(笑)
レーシーなヘルメットに飽きた人にはお勧めのヘルメットだと思いますので、興味のある方は是非一度検討されてみては如何でしょうか?
さてさてデビュー戦は何時になる事やら? (* ̄ー ̄*)
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
少し後ろ向きの記事を掲載してしまいましたが、自転車の再開意欲には全く関係なく着々と準備を進めている状態なので、今日はその準備の一部として退院後に購入したヘルメットの話題を書く事にしましょう。

管理人の3個目となる自転車用ヘルメットがこの OGK KABUTO(オージーケーカブト) KOOFU [コーフー]

入院中に自転車仲間から差し入れてもらった雑誌で見たのがきっかけで、意識してみるとミニベロ乗りでは結構使用している人も多く、カジュアルな雰囲気がとても良い感じだったので、輪行を多用したゆるポタには丁度良いかと目を付けていたのです。
それに、かなりの絶壁頭の管理人には、中々フィットするヘルメットは少なく

本当は試着してから購入したい所だったのですが、管理人の家の近くでこの KOOFU

正面から見るとこんな感じで、おでこへ風を送る3カ所のダクトと縦に並ぶ3列のダクトがとてもバランスよく配置されています。

サイドはこの様なレザータッチなアクセントが配置されていて、デザイン的に非常にカジュアルな雰囲気を作ってくれています。
この感じが何とも言えずこのヘルメットに引かれる理由なんですよねぇ~


背面部はデザイン重視で効率が低下したエアーの抜け効率をアップさせる様に? 結構ダクト開口面積が広い様な気がします。

基本セットはクッション入りのAIネットが装着されていますが、額の部分は別のパーツとして分離されているのもこのヘルメットの特徴なのかも知れません。(その詳細は後で)

先程ヘルメットの側面部に配置されているレザーのデザインを話題にしましたが、後部のアジャスターもレザー調の仕上がりとなっていて、とても雰囲気が良い感じにまとまっていいるんです

町乗りや通勤等に使うのであれば、とても緩めの仕上がりなのでサイクルウエアーでなくとも違和感が無いと思います。

しっかりホールドしたい人には、この様なダイヤル式で調整できるアジャスターも付属されているので、好みや使い方でどちらでも選べるのはとても嬉しい設定です。

その他に同梱されているパーツがこの二つです

左側は冬場に使用する風止め(メッシュ無し)仕様のクッション材ですが、右側に有るのがこのヘルメット最大の特徴であるレザー調バイザーなのです


いやぁ~ このバイザーが最高に恰好イイ



サイドのアクセントとバイザーの雰囲気がマッチして



忘れていましたが上からの写真も載せておきましょう


被ってみたらこんな感じとなりました

流石 OGK

今迄使用していた ZENARD
レーシーなヘルメットに飽きた人にはお勧めのヘルメットだと思いますので、興味のある方は是非一度検討されてみては如何でしょうか?
さてさてデビュー戦は何時になる事やら? (* ̄ー ̄*)
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
あまり走るぞーって感じがなく、カジュアルでいいですねー。
さすがOGK、街乗りなんかにもぴったりだと思います。
でも、値段が…、ポチるのに勇気がいります(笑)。
さすがOGK、街乗りなんかにもぴったりだと思います。
でも、値段が…、ポチるのに勇気がいります(笑)。
No title
>GGチャリダーさま
こんばんは
ご無沙汰しちゃいましたが、のんびりポタライダーには丁度良いヘルメットだと思います。
今年もプランター菜園やろうと思いますので、また色々お知恵拝借させて下さい。m(__)m
こんばんは
ご無沙汰しちゃいましたが、のんびりポタライダーには丁度良いヘルメットだと思います。
今年もプランター菜園やろうと思いますので、また色々お知恵拝借させて下さい。m(__)m
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア