ボトルケージを取り付けたのですが、折りたたみ自転車って出っ張っているのですねぇ~
小平さんの金メダル獲得で、やっと平昌オリンピックを落ち着いて見れる様になった管理人ですが、この様な感覚を理解出来る人は多い様な気がしますが? 如何でしょうか??(笑)
さてさて今日の話題ですが、昨日久しぶりにまともな距離を走った管理人ですが、やはり不足な事態に対応する為しっかりとした装備を整えて走りたいと考え、SLX様に色々なアイテムを買いそろえ始めたのです。
その一つがこれ

ROCKBROS(ロックブロス)自転車用超軽量アルミ製ボトルケージ

ボトルケージ
はスポーツ自転車の必須アイテムなのですが、折りたたみ自転車の場合トップチューブの上部に取り付ける為、ドリンクがこぼれて来そうで何となく使いにくい感じがするのです。
なので、ツール缶取り付け用と割り切り、車体と同じ雰囲気を持ったアルミ製の物を選ぶ事にしました。

ボトルを包み込む両方のアームが非対称の形状をしている所がお気に入りポイント
それではSLXに取り付けと・・・・・
当然の様に携帯用ポンプのホルダーを挟みこみ・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
あらぁ
Σ( ̄ロ ̄lll)

ご覧の通り折りたたみ用のひんじ部分の出っ張りが邪魔して、管理人お気に入りの トピーク ミニモーフ
を取り付ける事が出来ないのです。(>_<)
いやぁ~ 参りました!
考えもしていなかった事なのですが、この場所に取り付けられ無いのは結構痛いです。

仕方が無いのでツール缶のみ搭載し、ポンプはバックバックを背負ってその中に入れる事としたのですが、やはり近場を走る時はバックバック背負いたく無いし、何とか携帯ポンプを車体に常時取り付ける方法を考えないと・・・・・・ (ーー;)
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
さてさて今日の話題ですが、昨日久しぶりにまともな距離を走った管理人ですが、やはり不足な事態に対応する為しっかりとした装備を整えて走りたいと考え、SLX様に色々なアイテムを買いそろえ始めたのです。
その一つがこれ


ROCKBROS(ロックブロス)自転車用超軽量アルミ製ボトルケージ

ボトルケージ
なので、ツール缶取り付け用と割り切り、車体と同じ雰囲気を持ったアルミ製の物を選ぶ事にしました。

ボトルを包み込む両方のアームが非対称の形状をしている所がお気に入りポイント

それではSLXに取り付けと・・・・・
当然の様に携帯用ポンプのホルダーを挟みこみ・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・



ご覧の通り折りたたみ用のひんじ部分の出っ張りが邪魔して、管理人お気に入りの トピーク ミニモーフ
いやぁ~ 参りました!
考えもしていなかった事なのですが、この場所に取り付けられ無いのは結構痛いです。

仕方が無いのでツール缶のみ搭載し、ポンプはバックバックを背負ってその中に入れる事としたのですが、やはり近場を走る時はバックバック背負いたく無いし、何とか携帯ポンプを車体に常時取り付ける方法を考えないと・・・・・・ (ーー;)
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

- 関連記事
-
- トップチューブのボトルケージはツール缶の指定席となってしまったので、何とかドリンクを携帯できるようにいたいと考えて! (2018/03/08)
- φ5mmのワイヤーロックを使ってみたのですが、かなり頑丈で安定している事を証明してくれました (2018/03/01)
- 初めての11速車なので、こんな物を買ってみました。 (2018/02/21)
- ボトルケージを取り付けたのですが、折りたたみ自転車って出っ張っているのですねぇ~ (2018/02/19)
- ツール缶を新調(トピークケージパック) (2018/02/16)
- 最初に必要を感じたのは頑丈なワイヤーロックでした (2018/02/15)
- やはり欲しい病に取り付かれスマホの入るライドポーチを買ってみたのですが (2017/09/14)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア