トトロの森をポタリング(前編)
先週小径車のゆるポタを楽しんでしまった管理人、やはりトレーニングの様に毎度羽村堰を往復するのは少し飽きてしまいましたので、以前から考えていたトトロの森をのんびりポタル事にしました。
8:30出発

この日は初の真夏日となったこの多摩地区
朝から多摩サイは自転車乗りで溢れかえっていました。(笑)
コース的には3月に走った時と同じ(その時の記事がこちら)様に、多摩サイYs’から北上し多摩湖を目指します。
このコースだと府中街道を使って北上するより交通量が少ないので、小径車でユルユル走るには隠れた名ルートだと言えるのです。

夏場は毎度この場所でひまわりと一緒に自転車を撮るのが恒例行事となっているのですが、早くも数個開花しているのにビックリしました。 ( 一一) 何となく今年は背が低い様な気がするのは気のせい?
良く使うコースですので、また満開の時を狙って来て見る事にしましょう

多摩湖到着
ロードの時は1時間程度で到着していた様な気がしていたのですが、小径車でのんびり走るとしっかり90分掛る事をしっかり認識しちゃいました。(笑)
この日は青空と雲のバランスがとても素敵で、湖も下が透けて見える程いつもより澄んでいる様な感じで
思わずマジマジと多摩湖を満喫しちゃいました。(笑)
さてさて、ここから先が今回のメインコース
※一部自転車では走れない場所や未舗装の部分も有りますので注意して下さい。
このデーターをEdge500に入れて走ったのですが、その元となったのがこちらの散策MAPです

トトロの森をネットで調べると公益財団法人トトロのふるさと基金のページに行きつくと思うのですが、その中を調べるとトトロの森の紹介として、散策Mapを4種類手に入れる事が出来るのです。
最寄りの公共交通機関からトトロの森やクロスケの家等を散策するお散歩Mapなのですが、小径車で走るのならこのお散歩Mapが使えるのでは?なんて考えてルートラボを引いてみたのです。
チョット自信が無かったので今回は一人で行ってみたのですが、幾つかNGポイントはありましたが結構楽しめるコースだったです。(笑)

スタート地点は西武狭山線の西武球場前駅
この日は野球の試合があったのか?それとも何かイベントがあったのか? 朝から多くの人でごった返していました。
Edgeのルートを起動させて人・人・人の空間から脱出


少し走った所で直ぐにトトロの森入口に到着する事が出来ました。
以前から何度も目にしていた看板を発見し、喜んで写真をパチパチ撮っていると・・・・・・
w(゚o゚)w 蚊・蚊・蚊だぁ~
後半へ続く・・・・・
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!
8:30出発



この日は初の真夏日となったこの多摩地区

コース的には3月に走った時と同じ(その時の記事がこちら)様に、多摩サイYs’から北上し多摩湖を目指します。
このコースだと府中街道を使って北上するより交通量が少ないので、小径車でユルユル走るには隠れた名ルートだと言えるのです。

夏場は毎度この場所でひまわりと一緒に自転車を撮るのが恒例行事となっているのですが、早くも数個開花しているのにビックリしました。 ( 一一) 何となく今年は背が低い様な気がするのは気のせい?
良く使うコースですので、また満開の時を狙って来て見る事にしましょう


多摩湖到着

この日は青空と雲のバランスがとても素敵で、湖も下が透けて見える程いつもより澄んでいる様な感じで

さてさて、ここから先が今回のメインコース

※一部自転車では走れない場所や未舗装の部分も有りますので注意して下さい。
このデーターをEdge500に入れて走ったのですが、その元となったのがこちらの散策MAPです


トトロの森をネットで調べると公益財団法人トトロのふるさと基金のページに行きつくと思うのですが、その中を調べるとトトロの森の紹介として、散策Mapを4種類手に入れる事が出来るのです。
最寄りの公共交通機関からトトロの森やクロスケの家等を散策するお散歩Mapなのですが、小径車で走るのならこのお散歩Mapが使えるのでは?なんて考えてルートラボを引いてみたのです。
チョット自信が無かったので今回は一人で行ってみたのですが、幾つかNGポイントはありましたが結構楽しめるコースだったです。(笑)

スタート地点は西武狭山線の西武球場前駅


この日は野球の試合があったのか?それとも何かイベントがあったのか? 朝から多くの人でごった返していました。
Edgeのルートを起動させて人・人・人の空間から脱出




少し走った所で直ぐにトトロの森入口に到着する事が出来ました。
以前から何度も目にしていた看板を発見し、喜んで写真をパチパチ撮っていると・・・・・・
w(゚o゚)w 蚊・蚊・蚊だぁ~
後半へ続く・・・・・

↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア