づけ丼食いてぇ~!三浦イチライド 後半
ヴェルニー公園で結構時間を取ってしまった管理人
走り出すと強い南風が・・・・

海岸線に入ると三浦イチならではの景色を楽しみながら走る事になります。
一人で走らないとこんな所で写真を撮る事は出来ませんね
そうそう
遅くなりましたが、今回のコースを載せておく事にしましょう。
時計回りで走るのも、単独ライドの時だけの様な・・・・・・?
あぁ~!

気が付くと浦賀に到着しており、『浦賀の渡し』に乗りそびれてしまいました。
(何時もと方向が違うので、乗り口気付きませんでした
)

仕方が無いので取り合えず写真だけでは抑えておく事に・・・・・

この日は三浦半島のウルトラマラソン(100kmもあるそうです
)が開催されていた事より、海岸線には多くのランナーが溢れていました。

“チーム亀”のチェックポイントです。
走ってみれば解りますが、この場所で写真を撮りたくなっちゃうんえすよねぇ~ (●^o^●)

宮川公園到着
この公園に来ると、おやじさん達最初に三浦イチを走ったときの事を思い出し(当時の記事がこちら)、何か懐かしい思い出に浸ってしまうのでした
(^-^)

城ケ島へ上陸
今回お気に入りの一枚です。
(*^^)v

この日のランチポイントは何度か訪問させて頂いているそば新さんです
この先へ進めばしぶき亭さんをはじめとする有名店が有るのですが、づけ丼を食べるならやっぱりそば新さんが一番お勧めの様な気がします。

管理人が到着した時に、一人のライダーが食事を終えて出発する所だったのですが、こんな感じのカウンターに座ってお店のおやじさんと話をしながら丼ぶりを食べる雰囲気は、単独ライドのランチポイントとしては最高の場所なのです。

だぁ~ん! 迷わず づけ丼♪
ご飯が隠れる様にマグロを敷き詰めるづけん丼も有りますが、ここはマグロが山盛りになっているので、毎度ご飯の方が先に無くなってしまうのです。(笑)
そして、しっかりとお醤油味が漬けこまれた新鮮なマグロは、追加でお醤油を垂らす事無く美味しく食べる事が出来るのです。

話に盛り上がっていると店主が珍しい部分だよ!と言いながらこのお刺身をサービスで出してくれました。
なんでも100kg越えの大型マグロから取る額のお肉だそうで、僅かしか取れないのでなかなか食べる事が出来ないんだそうです。
食べた感想としては『少し筋が気になるが、非常に甘みの有って柔らかいお刺身』でした。
m(__)m ご馳走さまでした! また来まぁ~す♪
さぁ~ 再出発

この時点で
11:40 と理想的な時間配分だったのですが、既に強い南風が吹き始めていましたので、城ケ島から橋の上を進む時は少しヨロヨロしながら・・・・・

海岸線では舞いあがる砂の嵐に襲われ、耳の中や口の中がジャリジャリになる始末

かなりの風
だったのですが、何とかKHARMAは舞いあがる事無く、無事に江の島迄進む事が出来ました。

その後先週に引き続き境サイから飯田牧場さんへ
先週食べたラズベリーがとても美味しかったのでリピートしようと思ったのですが、この日は既に売り切れとなってしまっていたので、ベリーベリーミルク&チョコチップのwにしちゃいました
両方とも美味しかったですよぉ~
町田に到着する頃には既にセンチュリーライド完成
となっていましたので、最後はやっぱりこれを飲んで元気回復です

マイブームのDEKAVITA
最高です(^^)/~~~
最終的には大幅にセンチュリーを越えるロングライドとなりましたが、予定帰宅時間を一時間以上前倒しとして強い南風を見事に攻略したのでしたぁ~
(^◇^) 秋になったら誰か誘ってまた走りに行く事にしましょう。
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



海岸線に入ると三浦イチならではの景色を楽しみながら走る事になります。
一人で走らないとこんな所で写真を撮る事は出来ませんね

そうそう

時計回りで走るのも、単独ライドの時だけの様な・・・・・・?

あぁ~!

気が付くと浦賀に到着しており、『浦賀の渡し』に乗りそびれてしまいました。
(何時もと方向が違うので、乗り口気付きませんでした


仕方が無いので取り合えず写真だけでは抑えておく事に・・・・・



この日は三浦半島のウルトラマラソン(100kmもあるそうです


“チーム亀”のチェックポイントです。

走ってみれば解りますが、この場所で写真を撮りたくなっちゃうんえすよねぇ~ (●^o^●)

宮川公園到着

この公園に来ると、おやじさん達最初に三浦イチを走ったときの事を思い出し(当時の記事がこちら)、何か懐かしい思い出に浸ってしまうのでした


城ケ島へ上陸




この日のランチポイントは何度か訪問させて頂いているそば新さんです

この先へ進めばしぶき亭さんをはじめとする有名店が有るのですが、づけ丼を食べるならやっぱりそば新さんが一番お勧めの様な気がします。

管理人が到着した時に、一人のライダーが食事を終えて出発する所だったのですが、こんな感じのカウンターに座ってお店のおやじさんと話をしながら丼ぶりを食べる雰囲気は、単独ライドのランチポイントとしては最高の場所なのです。


だぁ~ん! 迷わず づけ丼♪
ご飯が隠れる様にマグロを敷き詰めるづけん丼も有りますが、ここはマグロが山盛りになっているので、毎度ご飯の方が先に無くなってしまうのです。(笑)
そして、しっかりとお醤油味が漬けこまれた新鮮なマグロは、追加でお醤油を垂らす事無く美味しく食べる事が出来るのです。

話に盛り上がっていると店主が珍しい部分だよ!と言いながらこのお刺身をサービスで出してくれました。
なんでも100kg越えの大型マグロから取る額のお肉だそうで、僅かしか取れないのでなかなか食べる事が出来ないんだそうです。
食べた感想としては『少し筋が気になるが、非常に甘みの有って柔らかいお刺身』でした。
m(__)m ご馳走さまでした! また来まぁ~す♪
さぁ~ 再出発



この時点で



海岸線では舞いあがる砂の嵐に襲われ、耳の中や口の中がジャリジャリになる始末



かなりの風


その後先週に引き続き境サイから飯田牧場さんへ

先週食べたラズベリーがとても美味しかったのでリピートしようと思ったのですが、この日は既に売り切れとなってしまっていたので、ベリーベリーミルク&チョコチップのwにしちゃいました


町田に到着する頃には既にセンチュリーライド完成



マイブームのDEKAVITA

最終的には大幅にセンチュリーを越えるロングライドとなりましたが、予定帰宅時間を一時間以上前倒しとして強い南風を見事に攻略したのでしたぁ~
(^◇^) 秋になったら誰か誘ってまた走りに行く事にしましょう。
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
三浦イチお疲れさまです。
三崎のマグロランチは大人数ならしぶき亭がよいですがソロならこのづけ丼ですね。!私も先日お初で大変気に入りました、あのこだわりあるおやじさんも(笑)
三崎のマグロランチは大人数ならしぶき亭がよいですがソロならこのづけ丼ですね。!私も先日お初で大変気に入りました、あのこだわりあるおやじさんも(笑)
No title
>ざむさま
こんばんは。
賛同ありがとうございます。
集団ならしぶき亭さん!少人数ならそば新さんですね!(^O^)/
こんばんは。
賛同ありがとうございます。
集団ならしぶき亭さん!少人数ならそば新さんですね!(^O^)/
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア