野菜の状況(3)
最近金曜日のネタが毎度家庭菜園となっている様で、自転車ブログを楽しみにされている人からクレームが入らないかドキドキしている管理人です。(笑)

一番花が咲き終わった茄子の株です。
先週迄は半端な2本仕立てだったのですが、もう一度やり直して一番花の直下2本を生かした3本仕立てへ変更する事にしました。

こんな感じですが、こちらのサイトが解り易い説明をしてくれていますので、キュウリも合わせてこれを手本に今年は頑張ってみるつもりです。

3本仕立てとなる部分を除いて、それ以下のわき芽は早めに摘みとっておく事にしましょう。

手で摘まむと簡単にプッチ!っと取り除く事が出来ました。
ロス無く余分な栄養を取られ無い様にする配慮ですが、素人には絶対解らない技だと思います。

栄養が行き渡っている証拠?
一番花が咲いた時に、雌蕊が雄蕊の中に埋めれていた状態だったので、1週間前に有機&化学肥料のMIXを追肥しておいたのです。(ナスのバロメーターを利用して、キュウリの栄養管理も同時に実施してみました)

一番果の状況です
茄子のお尻が可愛く見えています
大きくなってくれるでしょうか?

キュウリも小さな実を付け始めましたので、株元から出る小づるは早めに摘み取る事にしましょう。

こちらも簡単に手で取る事が出来ました。
はやく最初の一つを収穫したいですねぇ~ (^^)/~~~

こちらは1週間前に種をまいたレタスです。
見事に芽が出ましたが、これから間引きをして大きく育てる様に誘導しなければなりませんねぇ~
さてさてこの夏は美味しい野菜にありつけられるのでしょうか?
(^-^) 楽しみです。
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

一番花が咲き終わった茄子の株です。
先週迄は半端な2本仕立てだったのですが、もう一度やり直して一番花の直下2本を生かした3本仕立てへ変更する事にしました。

こんな感じですが、こちらのサイトが解り易い説明をしてくれていますので、キュウリも合わせてこれを手本に今年は頑張ってみるつもりです。


3本仕立てとなる部分を除いて、それ以下のわき芽は早めに摘みとっておく事にしましょう。

手で摘まむと簡単にプッチ!っと取り除く事が出来ました。
ロス無く余分な栄養を取られ無い様にする配慮ですが、素人には絶対解らない技だと思います。

栄養が行き渡っている証拠?
一番花が咲いた時に、雌蕊が雄蕊の中に埋めれていた状態だったので、1週間前に有機&化学肥料のMIXを追肥しておいたのです。(ナスのバロメーターを利用して、キュウリの栄養管理も同時に実施してみました)

一番果の状況です

茄子のお尻が可愛く見えています


キュウリも小さな実を付け始めましたので、株元から出る小づるは早めに摘み取る事にしましょう。

こちらも簡単に手で取る事が出来ました。
はやく最初の一つを収穫したいですねぇ~ (^^)/~~~

こちらは1週間前に種をまいたレタスです。

見事に芽が出ましたが、これから間引きをして大きく育てる様に誘導しなければなりませんねぇ~
さてさてこの夏は美味しい野菜にありつけられるのでしょうか?
(^-^) 楽しみです。
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!

- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
我が家も少しづついろいろ実になってきました!
キュウリは2個生っていて、大きい方を早速いただこうと畑に行ってみたら・・・
無かった、母に食べられた(~_~メ)
2個めは私が食べます!(笑)
キュウリは2個生っていて、大きい方を早速いただこうと畑に行ってみたら・・・
無かった、母に食べられた(~_~メ)
2個めは私が食べます!(笑)
No title
>久子さま
こんばんは。
本日我が家も1本目を収穫しました。
大きくなりかけているのはあと2本ありますので、これから定期的に収穫出来そうです。
茄子が楽しみなのですよねぇ~ (*^。^*)
こんばんは。
本日我が家も1本目を収穫しました。
大きくなりかけているのはあと2本ありますので、これから定期的に収穫出来そうです。
茄子が楽しみなのですよねぇ~ (*^。^*)
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア