水郷佐原ポタ(前編)
仕事の関係で土浦に行く事が多い管理人
今回はタイミングが良かったので、車載でSLXを運んで三連休の初日に佐原&霞ヶ浦をポタポタする事にしたのですが・・・・・・

前の晩に降った雨で路面は完全にウエット
天候は回復に向かう予報でしたので、出発を遅らせれば問題は無かったのかもしれませんが、出来れば朝の静かな時間に佐原を訪問したいという思いで予定通り早朝出発 

朝7時に土浦のビジネスホテルを出発し、約1時間を掛けて佐原へ向かったのですが、湖や川が多いせいか?かなり濃い霧
に路面の回復は当分見込めないと落ち込みながら車を走らせました。

向かった先はこちらの水の郷さわらです
今回のコースからすると丁度良い拠点となりますが、トイレの使用は9時から!と・・・・ チョットビックリしました。

路面は湿った部分が多かったのですが、車道は乾き始めていたので多少汚れるのは覚悟し走り始める事に
8:00出発

この日のコースはこんな感じです
佐原の見学ポイントは距離が短く直ぐに終わってしまうとの事でしたので、その後霞ヶ浦と利根川を少しだけ味わう半日コースを設定し、高速道路が渋滞になる前に家に戻ろうという考えでした。(笑)

356号を少し走ればこんな感じの場所に辿り着きます。
川を挟んで一方通行の道が両岸にあり、石組の堤防と木製のフェンス、そして古い建物と水と共に暮らした昔ながらな雰囲気を直ぐに感じる事が出来る場所でした。

この日一番のお気に入り写真
白鳥が優雅に泳ぐ姿はアンマッチのはずなのに・・・ 

旧郵便局はとても良い感じだったのですが、突然顔を出したお日様
のお陰で写真がイマイチ
インスタとか始めるつもりは無いのですが、小径車であちこち行く機会が増えて来たので、もう少し良いデジカメが欲しくなってしまいました。(汗)

朝早い訪問でしたので、観光客で道が占領されている事は少なかったのですが、通りのお店も全て閉まっている状況でしたので、こんな感じで別の雰囲気を味わう事も出来ました。

やっぱり新しいデジカメ欲しい・・・・

この日は山車の準備をしている光景を目にしましたが、この連休中にお祭りがあったのかも知れませんね。
自転車に乗って来たのですが、かなりの区間を押し歩きして十分雰囲気を満喫した佐原ポタでした。
後半へ続く
↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!


前の晩に降った雨で路面は完全にウエット




朝7時に土浦のビジネスホテルを出発し、約1時間を掛けて佐原へ向かったのですが、湖や川が多いせいか?かなり濃い霧


向かった先はこちらの水の郷さわらです

今回のコースからすると丁度良い拠点となりますが、トイレの使用は9時から!と・・・・ チョットビックリしました。

路面は湿った部分が多かったのですが、車道は乾き始めていたので多少汚れるのは覚悟し走り始める事に

8:00出発


この日のコースはこんな感じです

佐原の見学ポイントは距離が短く直ぐに終わってしまうとの事でしたので、その後霞ヶ浦と利根川を少しだけ味わう半日コースを設定し、高速道路が渋滞になる前に家に戻ろうという考えでした。(笑)

356号を少し走ればこんな感じの場所に辿り着きます。
川を挟んで一方通行の道が両岸にあり、石組の堤防と木製のフェンス、そして古い建物と水と共に暮らした昔ながらな雰囲気を直ぐに感じる事が出来る場所でした。

この日一番のお気に入り写真



旧郵便局はとても良い感じだったのですが、突然顔を出したお日様


インスタとか始めるつもりは無いのですが、小径車であちこち行く機会が増えて来たので、もう少し良いデジカメが欲しくなってしまいました。(汗)

朝早い訪問でしたので、観光客で道が占領されている事は少なかったのですが、通りのお店も全て閉まっている状況でしたので、こんな感じで別の雰囲気を味わう事も出来ました。

やっぱり新しいデジカメ欲しい・・・・



この日は山車の準備をしている光景を目にしましたが、この連休中にお祭りがあったのかも知れませんね。
自転車に乗って来たのですが、かなりの区間を押し歩きして十分雰囲気を満喫した佐原ポタでした。
後半へ続く

↓↓↓ ランキングに参加しています。 是非応援のクリックをお願いします!



- 関連記事
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
こんばんは~
今度の金土日が佐原の秋の大祭です。
お祭りのときは自転車は完全に邪魔ですが、年に2度の
お祭りもなかなか見ごたえがありますよ。
コースを見たところ、十二橋も見学されたようですねえ。
この時期サッパ船は出てましたかね?
今度の金土日が佐原の秋の大祭です。
お祭りのときは自転車は完全に邪魔ですが、年に2度の
お祭りもなかなか見ごたえがありますよ。
コースを見たところ、十二橋も見学されたようですねえ。
この時期サッパ船は出てましたかね?
No title
>Tomyさま
こんばんは
やはりお祭りだったのですね!
以前記事で拝見させて頂いた内容だと思いますが、やはり自転車を置いて散策が良さそうな感じでした。
毎度色々参考にさせて頂きありがとうございます。m(_ _)m
こんばんは
やはりお祭りだったのですね!
以前記事で拝見させて頂いた内容だと思いますが、やはり自転車を置いて散策が良さそうな感じでした。
毎度色々参考にさせて頂きありがとうございます。m(_ _)m
自転車好きはこちらへ !(^^)!
フリーエリア